講演・口頭発表等 - 崎田 真一
-
Pb-B-O-X系結晶(X=Cl, Br, I)の密度汎関数理論計算と原子間ポテンシャル導出
藤原祥, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 徳島大学 (徳島市) 2024年12月
-
Structural Modeling of Bismuth-Based Glasses by Using Density Functional Theory and Molecular Dynamics Simulations
L. Yang, Y. Benino, T. Nanba, S. Sakida
The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics, ACROS Fukuoka, Fukuoka, Japan, October 31 - November 3, 2024.
-
Effect of bond valence sum constraints on the structural modeling of lead borate glass
M. Nagao, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba, A. Mukunoki, T. Chiba, T. Kikuchi, T. Sakuragi
The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Okinawa, Japan 2019年
-
都市ごみ溶融スラグのリサイクルプロセスの開発
溝口昂毅, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 徳島大学 (徳島市) 2024年12月
-
放射性ヨウ素固定化ガラス及び関連ガラスの構造モデルの評価
宮脇蘭, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 徳島大学 (徳島市) 2024年12月
-
Bi2O3-ZnO-B2O3系ガラスの結晶化挙動と形態制御
岩井葵, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 徳島大学 (徳島市) 2024年12月
-
塩化揮発法による元素の揮発挙動
永田佳乃子, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第30回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 徳島大学 (徳島市) 2024年12月
-
Mo含有アルカリボロシリケート系ガラスの構造と安定性評価
近藤大地, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第12回(2024年)日本化学会中国四国支部大会, 岡山大学津島キャンパス (岡山市) 2024年11月
-
放電プラズマ焼結法による低アルカリガラスの作製
宮景晴之, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第12回(2024年)日本化学会中国四国支部大会, 岡山大学津島キャンパス (岡山市) 2024年11月
-
点滴濾過法によるスズリン酸塩系ガラスの組成分析と溶融時の組成ずれに関する研究
米澤佑宇, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 名古屋大学東山キャンパス (名古屋市) 2024年9月
-
結合原子価および原子間ポテンシャルを用いた鉛ホウ酸塩系ガラスの逆モンテカルロ法構造モデル化と局所構造評価
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
日本セラミックス協会2024年年会, 熊本大学黒髪キャンパス(熊本市) 2024年3月
-
脱リンスラグの還元溶融に伴う構成元素の分配挙動
藤本ほのか, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
都市ごみ溶融スラグのリサイクルプロセスの開発
溝口昂毅, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
ガラスの延伸処理に伴う異方性の発現と構造変化
瀬尾直幹, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
密度汎関数理論計算と古典力場計算に基づくPbO含有系の原子間ポテンシャルの最適化
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 松山市教育研修センター(愛媛県松山市) 2023年11月
-
ガラスの構造再現に適用可能な原子間ポテンシャルの開発
宮脇蘭, 長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
岡山大学環境非晶質材料科学研究室の紹介
難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 松山市教育研修センター(愛媛県松山市) 2023年11月
-
Optimization of interatomic potential parameters for molecular dynamics simulations of glasses containing heavy metal oxides via physically informed fitting
L. Yang, T. Kondou, M. Nagao, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
The 37th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, Konjiam Resort, Korea 2023年11月
-
ハロゲン化物を添加した土壌の高温溶融に伴う元素の分配挙動
李浩, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
ビスマス系ガラスの分子動力学シミュレーョンにおける原子間ポテンシャルの最適化
羅陽, 長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
Fe2O3-P2O5系を含む種々のリン酸塩系ガラスの化学結合状態
芝田人夢, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
点滴濾紙法を用いたガラスの組成分析とずれに関する基礎的研究
米澤佑宇, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
Optimization of interatomic potentials for classical molecular dynamics simulations of PbO-containing systems based on cooperative calculations with first principles density functional theory
M. Nagao, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
The 37th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, Konjiam Resort, Korea 2023年11月
-
密度汎関数理論計算および力場計算に基づくPbO含有系の原子間ポテンシャルの最適化
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第17回 物性科学領域横断研究会, 名古屋工業大学(名古屋市) 2023年11月
-
ビスマス系ガラスの結晶化機構解析
岩井葵, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
ホウ酸塩系ガラスの構造情報と機械学習に基づく特性予測
藤原隆稀, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第29回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 岡山大学 (岡山市) 2023年11月
-
鉛ホウ酸塩の多様な局所構造に関する化学結合状態評価
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎, 椋木敦, 千葉保, 菊池孝浩, 桜木智史, 大和田仁
日本セラミックス協会2023年年会, 神奈川大学 みなとみらいキャンパス(横浜市) 2023年3月
-
Bi系ガラスの不均質構造に関するRMCモデリングとトポロジー解析
横溝雄大, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
アルカリシリケート系及びボレート系ガラス中のモリブデンの存在状態と安定性評価
近藤大地, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
アルカリリン酸塩系ガラス中の Moの存在状態と安定性評価
牧野智哉, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
微生物由来の浄水用酸化鉄沈殿物からの重金属類の除去法に関する研究
山健太郎, 田村勝徳, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
低アルカリ領域のケイ酸塩、アルミノケイ酸塩ガラスの作成と光学評価
宮景晴之, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
ホウケイ酸ガラス中の Mo の溶解度に対するV2O5の影響
陸一唯, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
ガラスの延伸処理にともなう異方性の評価
繁岡誠人, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
立体的な配位構造を再現する原子間ポテンシャルの決定
近藤智成, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
脱リンスラグの還元溶融に伴うリンの分配挙動に及ぼす炭化物の添加効果
内田隆希, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
ハロゲン化物を添加した土壌の高温溶融に伴う元素の分配挙動
松本陸, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第28回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 愛媛大学 (愛媛県松山市) 2022年12月
-
鉛ホウ酸塩系ガラスにおける逆モンテカルロ構造モデルの局所構造の再現性評価
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎, 椋木敦, 千葉保, 菊池孝浩, 桜木智史, 大和田仁
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム, オンライン開催 2020年9月
-
脱リンスラグの還元溶融に伴うリンの分配挙動
横山晃青, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
日本セラミックス協会2020年年会, 明治大学 駿河台キャンパス (東京都千代田区) 2020年3月
-
鉛ホウ酸塩系ガラスの逆モンテカルロ法構造モデル化におけるBond Valence Sum拘束の効果
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎, 椋木敦, 千葉保, 菊池孝浩, 桜木智史, 大和田仁
日本セラミックス協会2020年年会, 明治大学 駿河台キャンパス (東京都千代田区) 2020年3月
-
2価金属メタリン酸塩ガラスの圧縮変形処理に伴う異方性の評価
朝倉啓陽, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
日本セラミックス協会2020年年会, 明治大学 駿河台キャンパス (東京都千代田区) 2020年3月
-
SnO-ZnO-P2O5系ガラスの発光特性
秦光次郎, 難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
日本セラミックス協会2020年年会, 明治大学 駿河台キャンパス (東京都千代田区) 2020年3月
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
難波徳郎, 紅野安彦, 崎田真一
第60回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 大阪府立大学I-siteなんば (大阪市) 2019年12月
-
鉛ホウ酸塩系ガラスの逆モンテカルロ法構造モデル化におけるBond Valence Sum拘束の有効性
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎, 椋木敦, 千葉保, 菊池孝浩, 桜木智史, 大和田仁
第60回ガラスおよびフォトニクス材料討論会, 大阪府立大学I-siteなんば (大阪市) 2019年12月
-
溶融処理による土壌中のセシウムの揮発挙動
中尾文彰, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第1回資源・環境関連材料部会討論会, 岡山大学津島キャンパス創立五十周年記念館 (岡山市) 2019年6月
-
重金属ホウ酸塩ガラスの構造モデル化におけるBVS拘束の効果
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎, 椋木敦, 千葉保, 菊池孝浩, 桜木智史
第1回資源・環境関連材料部会討論会, 岡山大学津島キャンパス創立五十周年記念館 (岡山市) 2019年6月
-
塩基度操作による都市ゴミ溶融スラグの構成元素の溶出挙動
藤沢弘登, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第1回資源・環境関連材料部会討論会, 岡山大学津島キャンパス創立五十周年記念館 (岡山市) 2019年6月
-
2価金属メタリン酸塩ガラスの圧縮変形処理に伴う異方性の評価
朝倉啓陽, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第57回セラミックス基礎科学討論会, 仙台国際センター (仙台市) 2019年1月
-
BPIガラス固化体溶出におけるヨウ素129の溶出モデルの作成
長尾正昭, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
異方性ガラスの作製と異方的な物性評価
朝倉啓陽, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
多成分系ガラスの物性予測
小谷くるみ, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
種々の塩基度評価手法の妥当性評価
高木奈央, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
SnO-ZnO-P2O5系ガラスの発光特性
秦光次郎, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
重金属酸化物ガラスの塩基度評価手法の検討
萩原茜, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
Nb含有スズリン酸塩ガラスの構造解析
出戸希, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
脱リンスラグからのリン回収
横山晃青, 崎田真一, 紅野安彦, 難波徳郎
第25回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国, 鳥取大学 (鳥取市) 2018年12月
-
Correlation between Basicity and Structure of Borate Glasses
M. Watanabe, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
Volatilization Behavior of Cesium at Melting Treatment of Soil
F. Nakao, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
Basicity of Alkali Borate Glasses by using Various Evaluation Methods
K. Fujimoto, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
Ceramics Materials Laboratory
T. Nanba, Y. Benino, S. Sakida
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
Molecular Dynamics Simulation of Anisotropic Glasses in Calcium Phosphate System
I. Matsui, Y. Benino, S. Sakida, T. Nanba
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
Effect of Basicity on the Dissolution Behavior of Constituent Elements in Municipal Waste Molten Slag
H. Fujisawa, S. Sakida, Y. Benino, T. Nanba
ICG Annual Meeting 2018, Yokohama, Japan 2018年9月
-
リン酸カルシウム系ガラスにおける異方性誘起過程の分子動力学構造モデル化
第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年
-
圧縮変形させたリン酸塩ガラスの異方性評価
第56回セラミックス基礎科学討論会 2018年
-
溶融法によるセシウム汚染土壌処理における揮発挙動
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
土壌中のセシウムの揮発挙動に対する支配因子の探索
第55回セラミックス基礎科学討論会 2017年
-
BPIガラス固化体の分子動力学シミュレーションを用いた構造解析
第55回セラミックス基礎科学討論会 2017年
-
溶融雰囲気の調整によるSnOx-ZnO-P2O5ガラスの作製と評価
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年
-
X線異常散乱による2成分系テルライトガラスの構造解析
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年
-
液晶ガラスのリサイクル手法の確立
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
SnO-ZnO-P2O5系ガラスの構造と発光特性
第55回セラミックス基礎科学討論会 2017年
-
リン酸塩ガラスの圧縮変形による力学的異方性
日本セラミックス協会2017年年会 2017年
-
高温溶融法により調製されたスラグの構成元素の溶出挙動
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年
-
還元溶融時における脱リンスラグの構成成分の分配挙動
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年
-
ホウ酸塩系ガラスの塩基度評価とガラス構造との相関解明
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
次世代型リチウムイオン電池の充放電に伴う活物質の構造変化
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
SnO-P2O5系ガラスの構造解析
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
圧縮および伸張処理による異方性ガラスの作製
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
都市ゴミ溶融スラグの構成元素の溶出挙動
第24回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2017年
-
新たな塩基度評価手法の開発
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
異方性ガラスの作製と評価
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
液晶ガラスのリサイクル手法の開発
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
リチウムイオン電池の充放電に伴う非晶質フェリハイドライトの構造変化
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
Dissolution behavior of the constituent elements of the municipal waste molten slag
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
還元溶融時における脱リンスラグの構成成分の分配挙動
日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016年
-
SnOドープZnO-P2O5系ガラスの発光特性
日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016年
-
SnO-P2O5系ガラスの構造解析
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
ホウ酸塩系ガラスの4配位ホウ素生成の支配因子の探求
第23回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2016年
-
X線異常散乱によるテルライトガラスの構造解析
日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016年
-
カルシウムリン酸塩系伸長ガラスの分子動力学構造モデル化
日本セラミックス協会2016年年会 2016年
-
ガス化溶融法により調製されたスラグの構成元素の溶出挙動に関する研究
日本セラミックス協会2016年年会 2016年
-
都市ごみ溶融スラグの構成元素の溶出挙動
第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年
-
Ag+-Na+電界イオン交換によりテルライトガラス中に生成する銀微粒子の状態
第54回セラミックス基礎科学討論会 2016年
-
金属電極貫入に伴うガラスの結晶化
日本セラミックス協会2016年年会 2016年
-
イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラスへの光導波路作製および特性評価
第6回セラミックスの基礎学問研修会 2015年
-
Structural study of inhomogeneous structure in bismuth zinc borate glasses
第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年
-
還元溶融法による再資源化物構成元素の分配挙動
第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年
-
都市ごみ溶融スラグの構成元素の溶出挙動
第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年
-
都市ごみ溶融スラグからの元素回収プロセスと機能付与
第53回セラミックス基礎科学討論会 2015年
-
Ag+-Na+電界イオン交換によりテルライトガラス中に生成する銀微粒子の状態
日本セラミックス協会2015年年会 2015年
-
非晶質NbOX薄膜の構造解析
日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム 2015年
-
BPIガラス固化体の構造再現に用いる原子間ポテンシャルの構築
日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム 2015年
-
NMRを用いたガラスの構造解析
2015年日本化学会中国四国支部大会 2015年
-
ガス化溶融法により調製されたスラグの構成元素の溶出挙動に関する研究
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
バイオ酸化鉄と類似構造を有するケイ素、リン添加フェリハイドライトの構造
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
異方性伸長ガラスの分子動力学構造モデルと構造解析実験との対比
日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム 2015年
-
セシウムの揮発挙動に対する支配因子の探索
日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム 2015年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年
-
金属電極貫入に伴うガラスの結晶化
第56回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2015年
-
プローブイオンとXPSを用いたガラスの塩基度評価
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
異方性構造を有するガラス材料の物性測定と非晶質構造解析
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
スズリン酸塩系ガラスの発光減衰
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
還元溶融法による再資源化物からのリン回収プロセスの開発
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
X線異常散乱によるテルライトガラスの構造解析
第22回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2015年
-
MgO-Al2O3系Crフリー耐火物へのSiC添加効果
第52回セラミックス基礎科学討論会 2014年
-
XPSおよびDFT計算による酸化ニオブ結晶多形の電子状態解析
日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年
-
放射光を用いたスズリン酸塩系ガラスの構造解析
日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2014年
-
分子動力学法によるメタリン酸塩伸長ガラスの異方性構造解析
第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2014年
-
BPIガラス固化体の構造再現に用いる原子間ポテンシャルの構築
日本セラミックス協会2014年年会 2014年
-
ビスマス亜鉛ホウ酸塩ガラスの不均質構造の観察
日本セラミックス協会2014年年会 2014年
-
プラズマ放電焼結法を用いたBi 系新規蛍光体の作製
日本セラミックス協会2014年年会 2014年
-
鉛ホウ酸塩系ガラスの原子間ポテンシャルを利用したRMC構造の改良
日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014年
-
スズリン酸塩系ガラスの作製と発光特性
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
アルカリホウ酸塩系ガラスの仮想温度と構造の関係性
第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2014年
-
鉛ホウ酸塩系ガラスの構造再現に用いる原子間ポテンシャルの構築
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
金属ピンの貫入に伴う歪形成過程のシミュレーション
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
汚染土壌の無害化処理プロセスに関わる基礎的研究
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
プローブイオンを用いたガラスやスラグの塩基度評価
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
溶融スラグと耐火物材料の反応性評価とXPSによる塩基度評価
第21回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2014年
-
家庭ごみ溶融スラグのケミカルリサイクルプロセスにおけるスラグ構成成分の分配挙動
第5回資源・環境対応セラミックス材料/技術研究討論会 2013年
-
化学量論結晶化ガラスの結晶化度評価と等温結晶化速度論
日本セラミックス協会2013年年会 2013年
-
Bi2O3-MO-B2O3(M=Zn, Ca, Sr)系ガラスの結晶化と非線形光学機能発現
日本セラミックス協会2013年年会 2013年
-
ガラスの分相促進剤として用いるホウ素の循環再利用プロセスの開発
第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年
-
Na2O-CaO-B2O3-SiO2系ガラスの分相に伴う遷移金属元素の分配
第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年
-
X線、中性子回折およびXAFSを用いた鉛ホウ酸塩系多成分ガラスの構造解析
日本セラミックス協会2013年年会 2013年
-
スズリン酸塩系ガラスの蛍光特性、耐水性に及ぼす酸化物の添加効果
日本セラミックス協会2013年年会 2013年
-
分子動力学法による伸長ガラスの異方性構造解析
第54回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2013年
-
逆モンテカルロ法を用いたバイオ酸化鉄の構造決定
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
ホウケイ酸ガラスの分相制御と交番電場の効果
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
SnO-P2O5系ガラスの熱的・化学的安定性
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
ホウ酸添加スラグと耐火物との反応性
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第54回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2013年
-
都市ゴミ溶融スラグの構成元素の溶出挙動
第54回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2013年
-
ガラスの構造情報を用いた重回帰分析による特性予測
第54回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2013年
-
DFT計算によるNb2O5結晶多形の電子状態解析
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
スラグガラスから回収した固体中のPとTiの分離
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
電界イオン交換で生成する銀微粒子の状態
第20回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2013年
-
下水処理汚泥からのリンの回収プロセスの開発
第51回セラミックス基礎科学討論会 2013年
-
SnO-ZnO-P2O5系ガラスの作製および特性評価
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
ホウケイ酸塩ガラスの相分離におけるリンの分配挙動に及ぼす添加成分の影響
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
配向したフレスノイト結晶化ガラスの微細構造
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
ハロゲン含有ビスマスホウ酸塩ガラスの構造解析
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
鉄鋼スラグからのリンの回収プロセスの開発
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
スズリン酸塩系ガラスの作製および特性評価
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
ガラスの構造情報のデータベース化および重回帰分析の利用
第50回セラミックス基礎科学討論会 2012年
-
Na2O-CaO-B2O3-SiO2系分相ガラスにおける遷移金属元素の分配挙動と分相への影響
日本セラミックス協会2012年年会 2012年
-
鉛ホウ酸塩を主成分とする2成分および3成分ガラスの逆モンテカルロ構造モデル構築
日本セラミックス協会2012年年会 2012年
-
鉛含有化合物およびガラスにおける歪んだPbOx多面体の電子状態解析
日本セラミックス協会2012年年会 2012年
-
Distribution behaviour of inorganic constituents in municipal waste slag due to phase separation of vitrified slag
Society of Glass Technology, Living Glass 2012 2012年
-
下水処理汚泥からのリンの回収プロセス
第4回資源・環境対応セラミックス材料/技術研究討論会 2012年
-
異方性ガラスの構造解析
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
SnO-P2O5系ガラスへの酸化物添加効果
日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年
-
Surface crystallisation behaviour and non linear optical property of bismuth zinc borate glasses
Society of Glass Technology, Living Glass 2012 2012年
-
Preparation and characterisation of optical waveguides of Er3+ doped tellurite glasses by field assisted Ag+-Na+ ion exchange
Society of Glass Technology, Living Glass 2012 2012年
-
交番電場を利用したガラスの分相組織および分相組成の制御
日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年
-
MgO-Al2O3系Crフリー耐火物へのSiC添加効果
日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012年
-
ガラスのXPS構造情報のデータベース化と構造予測
第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2012年
-
ガラスの相分離を用いたBi 系新規蛍光体の作製
第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2012年
-
溶融スラグと耐火物の反応性に及ぼすホウ酸添加効果
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
鉄鋼スラグからのリンの回収・再資源化プロセスの開発
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
Effect of Nb2O5 addition to SnO-P2O5 glass
IUMRS-ICEM 2012 2012年
-
岡山大学 セラミックス材料学研究室の紹介
第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2012年
-
スラグガラスから回収した固体中のリン、有害元素の溶出挙動調査
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
ガラス構造データベースを利用した物性予測システムの開発
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
ガラスの不均質性の評価と制御
第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2012年
-
Phosphorus Recycling from Sewage Sludge
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
ガラスのXPS構造情報のデータベース化および重回帰分析の利用
第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2011年
-
岡山大学 セラミックス材料学研究室の紹介
第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2011年
-
逆モンテカルロ法と分子動力学法を用いた重金属酸化物ガラスの構造モデル構築
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
ボロシリケート系ガラスの構造予測に関する研究
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
ハロゲン含有重金属酸化物ガラスの電子状態解析
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
高温X線回折を用いたフレスノイト組成を有するガラスの結晶化過程の解析
第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2011年
-
電界イオン交換法によるテルライトガラス光導波路の作製と特性評価
第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2011年
-
交番電場を利用したガラスの分相組織および分相組成の制御
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
フレスノイト組成を有するガラスの高温X線回折を用いた結晶化過程の解析
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
MgO-Al2O3系耐火物への非酸化物添加効果
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
EDTAを用いた湿式ボールミル法による有価元素の回収
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
Bi系新規蛍光材料の開発
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
電界イオン交換法による光導波路の作製
第18回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2011年
-
ガラスの相分離現象を利用した無機系廃棄物のケミカルリサイクル
日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 2011年
-
Construction and Utilization of XPS Structural Data of Glasses
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Structural Investigation of Bismuth Borate Glasses Containing Halides
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Preparation and Properties of Tin Phosphate Glass
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Effect of TiO2 on the Distribution of Phosphorus due to Phase Separation of Borosilicate Glass
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラスへの光導波路作製および特性評価
2011年度セラミックス総合研究会 2011年
-
Distribution Behavior of Inorganic Constituents in Municipal Waste Slags due to Phase Separation of Vitrified Slags
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Phosphorus Recovery Process from Iron- and Steel-Making Slag
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Surface Crystallization Behavior of Bismuth Zinc Borate Glasses and Nonlinear Optical Property of Crystallized Glass-Ceramics
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Distribution of Transition Metal Ions Associated with Phase Separation in Na2O-CaO-B2O3-SiO2 Glass System
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
Recovery and Recycling of Boron used as Promotion Agent for Phase Separation of Glasses
第28回日韓国際セラミックスセミナー(The 28th Japan-Korea International Seminar on Ceramics) 2011年
-
重金属酸化物ガラスのMDシミュレーション
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
スズリン酸塩系ガラスの作製及び特性評価
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
Er3+ドープAg+-Na+電界イオン交換タングステンテルライトガラス光導波路の光学特性評価
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
エレクトロクロミックWO3薄膜の着退色特性と挿入イオンの分布状態
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
湿式ボールミル法を用いた無機性産業廃棄物の再資源化技術の開発
財団法人ウエスコ学術振興財団平成22年度研究発表会 2011年
-
ビスマス亜鉛ホウ酸塩ガラスの結晶化と非線形光学機能発現
日本セラミックス協会2011年年会 2011年
-
ホウケイ酸塩系ガラスの分相における添加したリンの分配挙動
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
高配向フレスノイト結晶化ガラスの析出形態観察
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
フレスノイト表面結晶化ガラスにおける超音波表面処理の影響
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
耐火物の耐スラグ侵食性に及ぼす非酸化物添加効果
第49回セラミックス基礎科学討論会 2011年
-
Na2O-CaO-B2O3-SiO2系ガラスの分相に伴う遷移金属元素の分配
日本セラミックス協会2011年年会 2011年
-
Fabrication and characterization of Er3+-doped tellurite glasses waveguides by Ag+-Na+ ion-exchange method using a dry electromigration process
The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies (PacRim9) 2011年
-
Phase separation of borosilicate glass containing phosphorus
The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies (PacRim9) 2011年
-
Functional and structural characterizations of fresnoite glass-ceramics oriented with UST technique
The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies (PacRim9) 2011年
-
ガラスの特性を利用した無機系廃棄物のケミカルリサイクル
日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 2011年
-
ガラスの相分離を利用した無機系廃棄物のケミカルリサイクル
第22回廃棄物資源循環学会研究発表会 2011年
-
Structural investgation of lead borate-based glasses for low melting vitrification of nuclear wastes
The 9th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies (PacRim9) 2011年
-
スズリン酸塩系ガラスの作製および特性評価
日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 2011年
-
超音波表面処理によるBi2O3-ZnO-B2O3系ガラスの結晶化挙動
日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 2011年
-
近赤外レーザー誘起によるDy3+含有ビスマス亜鉛ホウ酸塩ガラスの局所結晶化
第48回セラミックス基礎科学討論会 2010年
-
ビスマスホウ酸塩系ガラスの構造解析
第48回セラミックス基礎科学討論会 2010年
-
Er3+ドープAg+-Na+イオン交換タングステンテルライトガラス光導波路の屈折率分布および伝搬損失
日本セラミックス協会2010年年会 2010年
-
耐火物の耐スラグ侵食性に及ぼす非酸化物添加効果
耐火物技術協会 第23回年次学術講演会 2010年
-
Structural analysis of bismuth zinc borate glasses using high energy X-ray diffraction and 11B MAS NMR measurements
International Congress on Glass (ICG) 2010 2010年
-
イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラスへの光導波路作製および特性評価
第94回(平成22年度第2回)ニューガラスセミナー 2010年
-
硫黄を含むガラスの分相と硫黄の挙動
第48回セラミックス基礎科学討論会 2010年
-
エレクトロクロミックWO3薄膜の着退色特性と挿入イオンの分布状態
第48回セラミックス基礎科学討論会 2010年
-
廃棄物の再資源化処理プロセスの開発
第48回セラミックス基礎科学討論会 2010年
-
耐火物と溶融スラグの反応性に及ぼす塩基度の影響
日本セラミックス協会2010年年会 2010年
-
ホウ素の循環再利用プロセスの開発
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
Molecular Dynamics Simulation of Lead Borate and Related Glasses in Multicomponent Systems for Low Melting Vitrification of Nuclear Wastes
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Coloration and Depth Distribution of Cations Electrochemically-inserted into Electrochromic WO3 Thin Films
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Effect of Ultrasonic Surface Treatment on the Transparency and Orientation of Fresnoite Surface Crystallization
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Structural Study of P2O5-SiO2 Binary Glasses before and after Annealing by 29Si and 31P MAS NMR Spectroscopy
The 27th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 2010年
-
アルカリ土類ビスマスホウ酸塩ガラスの結晶化と非線形光学機能発現
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
CaO-B2O3-SiO2系ガラスの分相に伴う添加成分の分配
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
高配向フレスノイト結晶化ガラスの析出形態観察
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
Structural Investigation of Bismuth Borate Glasses Containing Halides
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Phase Separation of Borosilicate Glass Containing Phosphorus
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Fabrication and Characterrization of Er3+-doped Tellurite Glass Waveguides by Ag+-Na+ Ion-exchange Method
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
Effect of Addition of Non-oxides on the Slag Corrosion Resistance of MgO-Al2O3 Refractories
3rd International Congress on Ceramics (ICC3) 2010年
-
スズリン酸塩系ガラスの作製及び特性評価
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
逆モンテカルロ法による重元素含有ホウ酸塩ガラスのモデル構築
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
セラミックス材料のX線光電子分光データベースの構築及び測定により求めた内殻準位の化学シフトの回帰分析
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
ガラスのXPS構造情報のデータベース化とその利用
第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2010年
-
フレスノイト表面結晶化における超音波表面処理の透明性と配向性への影響
第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2010年
-
鉄鋼スラグからのリンの回収プロセスの開発
第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2010年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第51回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2010年
-
ステンレス成分が廃棄物からのSiO2回収に与える影響の評価
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
下水処理汚泥からのリンの回収プロセス
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
湿式ボールミル法による希土類含有廃棄物からの希土類元素の回収
第17回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2010年
-
WO3薄膜へ電気的に挿入されたイオンの分布状態
日本セラミックス協会2009年年会 2009年
-
耐火物と溶融スラグの反応性に及ぼす塩基度の影響
日本セラミックス協会2009年年会 2009年
-
高度配向したフレスノイト型結晶化ガラスの透明性向上と機能評価
日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム 2009年
-
耐火物の耐スラグ浸食性に及ぼす非酸化物の添加効果
日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム 2009年
-
低融点ビスマスボレートガラスの構造解析
日本セラミックス協会2009年年会 2009年
-
硫黄を含むガラスの分相と硫黄の挙動
日本セラミックス協会2009年年会 2009年
-
ビスマスホウ酸塩系ガラスの構造解析と分相挙動との関連
第50回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2009年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第50回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2009年
-
湿式ボールミル法を用いた産業廃棄物の再資源化技術の開発
財団法人八雲環境科学振興財団平成21年度研究発表会 2009年
-
硫黄を含むガラスの分相と硫黄の挙動
2009年日本化学会西日本大会 2009年
-
純テルライトおよび低アルカリテルライトガラスの特異な結晶化挙動の観察
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
種々のセラミックス材料の電子状態と離型性
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
鉄鋼スラグからのリンの回収
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
ホウ素の循環再利用プロセスの開発
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
ヨウ素を含むビスマスホウ酸塩系ガラスの作製と分析
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
配向したフレスノイト結晶化ガラスの酸溶解と針状単結晶の単離
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
ホウケイ酸塩系ガラスの分相におけるリンの分配挙動
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
湿式ボールミル法による廃棄物からのリンの回収・再資源化プロセスの開発
第16回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2009年
-
産業廃棄物の再資源化処理プロセスの開発
日本セラミックス協会2009年年会 サテライトプログラム 第1回資源・環境対応セラミックス材料/技術研究討論会 2009年
-
近赤外レーザー誘起によるDy3+含有ビスマス亜鉛ホウ酸塩ガラスの局所結晶化
日本セラミックス協会2009年年会 2009年
-
一般廃棄物高温焼却炉用クロムフリー耐火物の開発
第21回耐火物技術協会年次学術講演会 2008年
-
Optical Properties of Er3+-doped Magnesium Germanium Tellurite Glass Waveguides by Ag+-Na+ Ion-exchange
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
Fabrication and Characterrization of Er3+-doped Tellurite Glass Waveguides by Ag+-Na+ Ion-exchange Method
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
Optical Transparency and Nonlinearity of Fully Crystallized Glass-Ceramics with High Orientation of Fresnoite Phase
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
バルク状高配向透明結晶化ガラスの開発
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
無機系廃棄物の再資源化技術の開発
第46回セラミックス基礎科学討論会 2008年
-
Si NMR化学シフトに対するホウ素の影響評価
第46回セラミックス基礎科学討論会 2008年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
日本セラミックス協会The 18th Meeting on Glasses for Photonics 2008年
-
分子軌道計算によるSi NMR化学シフトに対するホウ素の影響評価
日本セラミックス協会2008年年会 2008年
-
バルク状高配向表面結晶化ガラスの析出形態制御と機能発現
日本セラミックス協会2008年年会 2008年
-
耐火物の反応性に及ぼす塩基度の影響
日本セラミックス協会2008年年会 2008年
-
無機系廃棄物の再資源化技術の開発
日本セラミックス協会2008年年会 2008年
-
Er3+ドープAg+-Na+イオン交換タングステンテルライトガラス導波路の屈折率分布および伝搬損失
第49回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2008年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室の紹介
第49回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2008年
-
Behavior of sulfur associated with phase separation of glass in Na2S-B2O3-SiO2 system
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
Effect of basicity on the reactivity of refractories
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
Effect of basicity on the structure of aluminoborate glasses
Sixth International Conference on Inorganic Materials 2008年
-
アルミノボロシリケートガラスの構造に及ぼす塩基度の影響
第49回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2008年
-
ホウ素の循環再利用プロセスの開発
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
湿式ボールミル法による廃棄物のリサイクル法の開発
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
Crフリーレンガの開発(耐スラグ侵食性に対する非酸化物添加効果)
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
ZnO含有低融点ガラスの構造解析とガラス中のハロゲンの存在状態の解明
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
WO3エレクトロクロミック薄膜の着退色機構の解明
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
レーザー集光局所加熱を利用したガラス表面への異質相パターニング
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
イオン交換に伴う構造変化の解析
第15回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2008年
-
ボロシリケートガラス中トライクラスター酸素の17O NMRパラメータ解析
第45回セラミックス基礎科学討論会 2007年
-
Ab-initio calculation of 17O NMR parameters of various oxygen sites in borosilicate glasses
XXI International Congress on Glass 2007年
-
ガラスの相分離を利用した廃棄物の新規リサイクル法
日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム 2007年
-
分子軌道計算による29Si NMR化学シフトの定量的評価
2007年日本化学会西日本大会 2007年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
2007年日本化学会西日本大会 2007年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+含有テルライトガラス光導波路の作製及び特性評価
第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2007年
-
29Si及び31P MAS NMR分光法によるアニール前後のP2O5-SiO2二成分系ガラスの構造解析
第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2007年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+含有タングステンテルライトガラス光導波路の作製および特性評価
2007年日本化学会西日本大会 2007年
-
ガラス構造の予測手法の開発-塩基度がガラス構造に及ぼす影響評価-
2007年日本化学会西日本大会 2007年
-
都市ゴミ溶融スラグのマテリアルリサイクル
2007年日本化学会西日本大会 2007年
-
アルミノボレートガラスの構造に及ぼす塩基度の影響
第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2007年
-
産業廃棄物の再資源化処理プロセスの開発
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
都市ごみ焼却灰と溶融スラグの再資源化処理プロセスの開発
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
ガラスの分相を利用した都市ゴミ溶融スラグのマテリアルリサイクル
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
陶磁器用鉛フリーガラスの開発研究
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
耐火物の反応性に及ぼす塩基度の影響
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+含有テルライトガラス光導波路の作製及び特性評価
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
硫黄を含むガラスの分相と硫黄の挙動
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
バルク状高配向結晶化ガラスの析出形態制御と機能発現
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
アルミノボレートガラスの構造に及ぼす塩基度の影響
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
応力場変調による光非線形変調構造の形成
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
イオン交換に伴う構造変化の解析
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
分子軌道計算による29Si NMR化学シフトの定量的評価
第14回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2007年
-
MAS NMR分光法によるアニール前後のP2O5-SiO2二成分系ガラスの構造解析
日本セラミックス協会2007年年会 2007年
-
ボロシリケートガラスの構造に及ぼす塩基度の影響
日本セラミックス協会2007年年会 2007年
-
New recycling method of industrial and nonindustrial waste slags using phase separation of glass
XXI International Congress on Glass 2007年
-
TiO2含有酸化物ガラスの構造解析
第45回セラミックス基礎科学討論会 2007年
-
TiO2含有酸化物ガラスの光学特性と構造解析
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
廃棄物溶融炉用MgO-Al2O3系の反応性に対する添加物への影響
第44回セラミックス基礎科学討論会 2006年
-
2価カチオンを挿入した非晶質WO3薄膜のエレクトロクロミック特性
第44回セラミックス基礎科学討論会 2006年
-
分子軌道計算によるボロシリケートガラスの17O NMRパラメーターの解析
第44回セラミックス基礎科学討論会 2006年
-
テルライト系ガラスの屈折率の組成依存性
第44回セラミックス基礎科学討論会 2006年
-
Ab Initio Calculation of 17O NMR Parameter of Oxygen Sites in Borosilicate Glasses
19th General Meeting of the International Mineralogical Association 2006年
-
一般廃棄物溶融スラグの新規リサイクル法
第19回日本セラミックス協会秋季シンポジウム 2006年
-
Structure and Optical Properties of TiO2 Containing Oxide Glasses
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
Recycling of municipal waste slag using phase separation of glass
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
分子軌道計算によるリン酸塩ガラスの化学結合性の評価
第47回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2006年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
第47回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2006年
-
Regression analysis on the amount of tetrahedral boron in borosilicate glasses
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
Ab Initio Calculation of 17O NMR Parameters of Tricluster Oxygen Sites in Borosilicate Glasses
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
Correlation between the basicity and optical property of Er3+ ion in oxide glasses
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
Molecular orbital calculation on the chemical bonding character of phosphate glasses
Material Science and Technology 2006 Conference and Exhibition (MS&T'06) 2006年
-
岡山大学セラミックス材料学研究室(三浦研)の研究紹介
第47回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2006年
-
分子軌道計算によるボロシリケートガラス中のトライクラスター酸素の17O NMRパラメーター解析
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
分子軌道計算によるリン酸塩ガラスの化学結合性の評価
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
Tm含有重金属酸化物ガラスの光学特性
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Na2O-GeO2ガラスおよび結晶の化学結合状態
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Ag+-Na+イオン交換法により作製したEr3+含有光導波ガラスの光学特性
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Er3+ドープ酸化物ガラスの1.5um帯発光幅とガラスマトリックスの塩基度との相関
第12回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2005年
-
リン酸塩結合材を用いた耐火物用パッチング材の硬化機構の解明
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラス平面導波路の光学特性とイオン交換条件との関係
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
分子軌道法によるボロシリケートガラスの17O NMR化学シフトの解析
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
Chemical Bonding Character of the Network Forming Bonds in Oxide Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Optical Properties of Waveguides of Er3+-doped Tellurite Glasses Prepared by Ag+-Na+ Ion-exchange
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Theoretical Interpretation of 17O NMR Spectra in Borosilicate Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Sintering and Chemical Properties of Al2O3-Cr2O3 Ceramics Prepared by Sol-gel Process
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
TiO2含有酸化物ガラスの光学特性と構造解析
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
テルライト系ガラスの屈折率の組成依存性
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
リン酸塩結合材を用いたパッチング耐火物の硬化機構
日本材料学会第117回セラミック材料部門委員会 2005年
-
Al2O3-Cr2O3セラミックスの化学的特性
日本材料学会第117回セラミック材料部門委員会 2005年
-
Coloration and Bleaching Phenomena of Amorphous WO3 Films due to the Electrochemical Insertion of Divalent Cations
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Optical Properties of Bi2O3-La2O3-Al2O3-B2O3 Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Compositional Dependence of Refractive Index in Tellurite Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Bi2O3-ZnO-B2O3系ガラスのフォトクロミック特性
第12回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2005年
-
Optical Properties of Rare Earth Ions in Heavy Metal Oxide Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
ビスマス含有ガラスの構造と赤外発光特性
第46回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2005年
-
重金属酸化物ガラス中の希土類イオンの発光特性
第46回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2005年
-
重金属酸化物ガラス中のPr3+イオンの光学特性
第11回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2004年
-
イオン交換法による銀イオン含有光導波ガラスの作製
日本セラミックス協会2004年年会 2004年
-
Er3+ドープテルライトガラスのAg+-Na+イオン交換法による平面導波路の光学特性評価
日本セラミックス協会関西支部・中国四国支部支部連合学術講演会 2004年
-
テルライト系ガラスの屈折率の組成依存性
日本セラミックス協会関西支部・中国四国支部支部連合学術講演会 2004年
-
鉛代替ガラスとしてのTiO2含有ガラスの光学特性
第11回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2004年
-
Er3+ドープ重金属酸化物ガラスの光学特性
第11回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2004年
-
WO3エレクトロクロミック薄膜の作製
第11回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2004年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラス光導波路作製およびその導波特性
第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2003年
-
カドミウム系塩化物結晶およびガラスの113Cd MASおよび静止NMR研究
日本セラミックス協会2003年年会 2003年
-
Ag+-Na+イオン交換法で作製したEr3+ドープテルライトガラス光導波路の光学特性
日本セラミックス協会2003年年会 2003年
-
Cd含有混合ハロゲン化物ガラスの構造解析
第40回セラミックス基礎科学討論会 2002年
-
Cd含有混合ハロゲン化物ガラスの113Cd MAS NMR研究
第24回京都窯業基礎科学懇談会 2001年
-
113Cd MAS NMR study on halogen coordination around Cd2+ in bromocadmate and iodocadmate glasses
XIX International Congress on Glass 2001年
-
CuX (X = Cl, Br, I)系ハロゲン化物ガラスの63Cu MAS NMR研究
第39回セラミックス基礎科学討論会 2001年
-
113Cd MAS NMR study of several crystalline fluorides and chlorides containing Cd2+ and 50CdF2.30NaCl. (20-x)BaF2.xBaCl2 glasses
XII International Symposium on Non-oxide Glasses and Advanced Materials 2000年
-
Permanent densification behaviors of ZrF4-based fluoride, SiO2-based oxide and GeS2 sulfide glasses by high-pressure treatment
XII International Symposium on Non-oxide Glasses and Advanced Materials 2000年
-
GeS2ガラスおよびSiO2-K2O-CaO-SrO系ガラスの永久高密度化現象
第38回セラミックス基礎科学討論会 2000年
-
11B及び23Na NMRによるアルカリボレートガラスの構造解析
第38回セラミックス基礎科学討論会 2000年
-
SiO2-K2O-CaO-SrO系ガラスの永久高密度化現象
日本セラミックス協会2000年年会 2000年
-
SiO2-K2O-CaO-SrO系ガラスの物性および29Si MAS NMR構造研究
第40回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 1999年
-
MO-TeO2ガラス (M = Zn and Ba) のX線回折研究
第22回京都窯業基礎科学懇談会 1999年
-
中性子回折法によるV2O5-TeO2ガラスの構造
日本セラミック協会第12回秋季シンポジウム 1999年