MISC - IWASAKI Yoshiaki
-
C型慢性肝炎における赤血球の補体レセプター(E-CR1)の意義の検討
岩崎 良章
日本内科学会雑誌 86 ( 臨増 ) 112 - 112 1997.2
-
肝炎と関節炎(免疫異常・全身症状)
岩崎 良章, 下村 宏之, 辻 孝夫
リウマチ科 15 ( 6 ) 552 - 558 1996.6
-
慢性ウイルス肝炎における細胞障害性T細胞(CTL)の細胞障害因子の検討
岩崎 良章
肝臓 37 ( Suppl.1 ) 146 - 146 1996.3
-
慢性C型肝炎のインターフェロン(IFN)療法における血中可溶性補体レセプター(sCR1)の検討
岩崎 良章
日本内科学会雑誌 85 ( 臨増 ) 195 - 195 1996.2
-
Differences in the levels of soluble and erythrocyte complement receptor type 1 in patients with chronic viral hepatitis
Y Iwasaki, H Shimomura, J Miyaike, Y Ishii, K Fujio, H Tsuji, M Wato, J Kondo, S Fujioka, N Koide, T Tsuji
HEPATOLOGY 23 ( 1 ) P137 - P137 1996.1
-
HBV subtype決定法 血清学的subtype(serotype)
岩崎 良章, 辻 孝夫
日本臨床 53 ( 増刊 分子肝炎ウイルス病学(下) ) 293 - 298 1995.10
-
慢性肝炎における可溶性補体レセプター(sCR1)の検討
岩崎 良章
補体シンポジウム講演集 32 56 - 60 1995.6
-
各種肝疾患における血中可溶性補体レセプター(sCR1)の検討
岩崎 良章, 下村 宏之, 宮池 次郎
補体シンポジウム講演集 31 52 - 55 1994.8
-
B型慢性肝炎の予後に影響を与える因子
辻 孝夫, 岩崎 良章
Medical Practice 11 ( 7 ) 1251 - 1255 1994.7
-
インターフェロン療法の実際と効果 B型慢性肝炎に対するインターフェロン療法
辻 孝夫, 岩崎 良章
臨牀と研究 71 ( 6 ) 1444 - 1449 1994.6
-
ウイルス肝炎と免疫機能
辻 孝夫, 岩崎 良章
病態生理 10 ( 2 ) 110 - 121 1991.2
-
肝炎ウイルス関連マーカー 肝生検組織の肝炎ウイルスマーカーの検出
高口 浩一, 岩崎 良章, 下村 宏之
臨床検査 35 ( 1 ) 39 - 43 1991.1
-
臓器特異性抗体の検査法とその意義 抗肝細胞膜抗体と抗LSP抗体
辻 孝夫, 岩崎 良章
Medical Technology 18 ( 7 ) 669 - 674 1990.6
-
肝細胞ポリマー化アルブミンレセプターの性状と組織局在の検討
岩崎 良章
肝臓 31 ( Suppl.1 ) 170 - 170 1990.4
-
血清中の肝細胞-ポリマー化アルブミンレセプター(肝細胞pAR)・肝細胞-pAR抗体の臨床的意義
岩崎 良章, 松浦 一陽, 池田 弘
消化器と免疫 ( 24 ) 182 - 186 1990.3
-
B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアにおける複合型サブタイプの臨床的意義
岩崎 良章, 松浦 一陽, 池田 弘
消化器と免疫 ( 24 ) 139 - 142 1990.3
-
B型肝炎ウイルスキャリアにおけるHBs抗原のサブタイプ特異的抗原の臨床的意義
池田 弘, 松浦 一陽, 岩崎 良章
日本臨床免疫学会会誌 13 ( 1 ) 65 - 71 1990.2
-
エクステルHBsによるHBs抗原の迅速定量の臨床的意義
小出 典男, 岩崎 良章, 武南 達郎
基礎と臨床 24 ( 2 ) 853 - 861 1990.1
-
B型肝炎ウイルスのHBs抗原サブタイプ特異的抗原の定量と複合型サブタイプの臨床的意義
岩崎 良章
肝臓 30 ( Suppl.3 ) 77 - 77 1989.10
-
B型肝炎の予後の推測 血清pre-S抗原とB型肝炎ウイルス(HBV)マーカー
岩崎 良章
肝臓 30 ( Suppl.2 ) 35 - 35 1989.9