Presentations -
-
オオムギ原形質膜型アクアポリンPIP2 ファミリーの機能と根における発現プロファイル
日本植物学会第80回大会 2016
-
沈水植物ヤナギモにおける水輸送タンパク質PIPの働き
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
Plasma membrane intrinsic protein1 (PIP1) is a modulator of PIP2 water channel.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
CO2輸送体スクリーニング法の開発
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
琵琶湖湖岸と海浜に生育するハマエンドウにおける環境ストレスへの適応的な応答
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
イネOsHAK2およびOsHAK5輸送体の機能解析
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
CO2 permeability of PIP2 aquaporins.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
The effect of aquaporin McMIPB and RsPIP2 on leaf photosynthesis of tobacco and eucalyptus plants.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
Preliminary dissection of CO2 permeability of a cyanobacterium.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
過酸化水素輸送性アクアポリンの同定と機能/発現解析
日本植物学会第78回大会 2014
-
琵琶湖に隔離されたハマエンドウにおける耐塩性低下の検証
植物分類学会第13回大会 2014
-
Plant aquaporin: A molecular regulator in plant water relations.
The 1st Okayama University and King Faisal University's Workshop on Environmental and Life Science. 2014
-
淡水域に隔離されたハマエンドウの耐塩性低下に関する比較研究
日本植物学会第78回大会 2014
-
塩生植物アッケシソウの新規耐塩性遺伝子の機能スクリーニング
第54日本植物生理学会年会 2013
-
イネの水利用、成長、アクアポリン発現におよぼす低湿度と低地温の影響
第54日本植物生理学会年会 2013
-
種子特異的に発現するオオムギTIP3;1による水輸送活性の調節
第54日本植物生理学会年会 2013
-
琵琶湖に陸封されたハマエンドウと海浜集団の間に生じた光合成特性の分化
第54日本植物生理学会年会 2013
-
琵琶湖に隔離されたハマエンドウと海浜集団の間におけるABAを介した光合成特性の分化
日本植物学会第77回大会 2013
-
それではいかに放射性物質に対応するか:植物科学からの取り組み
吉備の国クラスター・エコ環境グループ講演会 2013
-
水輸送とCO2輸送の分子基盤:アクアポリン
日本植物学会第77回大会シンポジウム 2013