Presentations -
-
OsPIP2;4イオンチャネルアクアポリンOsPIP2;4の分子機構と生理機能
且原真木, Sen Tran, 小野峻太郎, 大西亜耶, 三戸祐之輔, 堀江智明
日本植物学会第88回大会 2024.9.16
-
根圏のH2O2・鉄・有機物を制御して環境修復・地球温暖化阻止・有機物利用を進める
我妻忠雄, 且原真木, 土屋善幸, 田原恒, Toan Nguyen Sy, 程為国, 俵谷圭太郎, 塩野義人, 本間幸
日本土壌肥料学会2024年度福岡大会 2024.9.3
-
シャジクモ(Chara braunii)細胞膜Na+共役型リン酸輸送体分子の機能解析
三村徹郎, 藤原ひとみ, 村西直樹, 大西美輪, 西山智明, 菅野里美, 石崎公庸, 深城英弘, 坂山英俊, Robert Reid, 且原真木
第65回日本植物生理学会 2024.3.19
-
イネのイオンチャネルアクアポリンicAQPの同定と生理機能の解析
三戸祐之輔, Sen Tran, 大西亜耶, 小野峻太郎, 且原真木, 堀江智明
第65回日本植物生理学会 2024.3.17
-
Plant molecular physiology of salt stress and salt tolerance mechanisms Invited International conference
Maki Katsuhara
The 6th IBOC International Biology Conference 2023 2023.10.25
-
Na ion and K ion transport mechanism of ion channel aquaporins. International conference
Ono S, Katsuhara M
Taiwan Japan Plant Biology 2023 2023.10.14
-
Identification, characterization, and molecular mechanisms of ion-channel aquaporins in plants. International coauthorship International conference
Katsuhara M, Tran THS, Ono S, Horie Tomoaki
Taiwan Japan Plant Biology 2023 2023.10.14
-
Salt-tolerant Pokkali Rice OsHKT1;1 Variants: Expression and Ion Transport Activity. International conference
Imran S, Ono S, Tomoaki H, Katsuhara M
Taiwan Japan Plant Biology 2023 2023.10.14
-
Carbon dioxide transport by Arabidopsis PIP2 aquaporins. International conference
Tania SS, Utsugi S, Tsuchiya Y, Sasano S, Katsuhara M, Mori I
Taiwan Japan Plant Biology 2023 2023.10.14
-
根圏でのH2O2とFeによるFenton 反応を制御して、有機質資源利用と地球温暖化阻止を進める
我妻忠雄, Toan Nguyen Syl, 程 為国, 田原 恒, 且原真木, 土屋善幸, 俵谷圭太郎
日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会 2023.9.13
-
植物のイオン輸送性アクアポリン
且原真木, Tran THS, 小野修太朗, 堀江智明
第17回トランスポーター研究会 2023.5.27
-
耐塩性オオムギの根水透過性 (Lpr) 下方制御に関わるアクアポリンHvPIP2;1のPhos-tag® SDS-PAGEを使ったリン酸化解
大西亜耶, 且原真木
第17回トランスポーター研究会 2023.5.27
-
イオン透過性アクアポリンの Na+イオンおよび K+イオン輸送メカニズム
小野峻太郎, 且原真木
第64回日本植物生理学会 2023.3.13
-
サボテンの高温・乾燥耐性を支えるアクアポリンの組織分布と生理機能の解明
佐藤良介, 榊原光, 水口慎太郎, 御堂育子, 鈴木孝征, 堀部貴紀, 柘植尚志, 且原真木, 前島正義
第64回日本植物生理学会 2023.3.13
-
トマト原形質膜局在型アクアポリンの CO2 輸送活性の解析
光本晏理, 宇都木繁子, 土屋善幸, 且原真木, 森泉
第64回日本植物生理学会 2023.3.13
-
シロイヌナズナ液胞膜型アクアポリン AtTIP3 サブファミリーの水輸送活性調節と種子発達と発芽への影響
宇都木繁子, 且原真木
第64回日本植物生理学会 2023.3.13
-
塩ストレス初期段階における耐塩性オオムギK305の根水透過性 (Lpr) 下方制御とオオムギアクアポリンHvPIP2;1のリン酸化の解析
大西亜耶, 且原真木
第56回根研究集会(福岡)(オンライン) 2022.9.17
-
イネにおけるイオン輸送性アクアポリンの同定と機能解析
且原真木, Sen Tran, 堀江智明
日本植物学会第86回大会(京都) 2022.9.17
-
鉄との協同による植物の新規な根圏改変機能 - 根圏フェントン反応による有機環境の改変・ストレスの回避 ①
我妻忠雄, 田原恒, 且原真木, 土屋善幸, 俵谷圭太郎
日本土壌肥料学会2022年度大会 2022.9
-
サボテンの高い環境耐性に対するアクアポリンの生理的役割の解明
佐藤 良介, 鈴木孝征, 朝比奈 雅志, 堀部 貴紀, 柘植尚志, 且原真木, 前島 正義
第63回日本植物生理学会(つくば)(オンライン) 2022.3
-
シロイヌナズナ液胞膜型アクアポリンAtTIP3ファミリーの水輸送活性の制御
宇都木 繁子, 且原 真木
第63回日本植物生理学会(つくば)(オンライン) 2022.3
-
シロイヌナズナ液胞膜型アクアポリンAtTIP3 の水輸送活性をコントロールするC末端領域の解析
宇都木 繁子, 且原 真木
第62回日本植物生理学会(島根)(オンライン) 2021.3
-
イネアクアポリンOsPIP2;4 の発現量と根水透過性(Lpr)の相関性
大西 亜耶, 且原 真木
第62回日本植物生理学会(島根)(オンライン) 2021.3
-
Ca2+-sensitive and non-selective Na+/K+ channel activity of a barley aquaporin HvPIP2;8.
Tran S, Horie T, Imran S, Qiu J, McGaughey S, Byrt SC, Tyerman SD, Katsuhara M
2021.3
-
シロイヌナズナの液胞膜型アクアポリンTIP2;2 の機能解析
山成 由佳, 中原 由揮, 藤本 緋菜, 本廣 夕佳, 桑形 恒男, 半場 祐子, 且原 真木, 奈良 久美
第62回日本植物生理学会(島根)(オンライン) 2021.3
-
PIP1型アクアポリン水輸送機能の新しい活性化メカニズム
柴坂三根夫, 堀江智明, 且原真木
日本植物学会第84回大会(名古屋)(オンライン) 2020.9
-
塩ストレス初期段階でのオオムギアクアポリンHvPIP2;1 のリン酸修飾による根水透過性 (Lpr) の下方制御機構
大西亜耶, 且原真木
第61回日本植物生理学会(大阪)(オンライン) 2020.3
-
Ca2+-sensitive and non-selective Na+/K+ channel activity in a barley aquaporin HvPIP2;8
Sen Thi Huong Tran, Maki Katsuhara, Tomoaki Horie
2020.3
-
イネのTILLING 変異系統を用いたOsHKT1;4 Na+ 輸送体の塩ストレス下における生理機能の解明
河村敏貴, 小林奈通子, グエンタンハオ, 石川亮, 且原真木, 田野井慶太朗, 松坂弘明, 熊丸敏博, センテナックヘルベ, ベリーアナリエナ, 堀江智明
第61回日本植物生理学会(大阪)(オンライン) 2020.3
-
シロイヌナズナ液胞膜型アクアポリン (AtTIPs) の水輸送活性の解析
宇都木繁子, 且原真木
第61回日本植物生理学会(大阪)(オンライン) 2020.3
-
Expression and Ion Transport Activity of Salt Tolerant Pokkali Rice OsHKT1;1 Variants.
Shahin Imran, Maki Katsuhara, Tomoaki Horie
2020.3
-
デンジソウの就眠運動リズムにおけるアクアポリンの発現解析
田中福人, 且原真木, 富岡憲治
第26回日本時間生物学会学術大会(金沢) 2019.10
-
シロイヌナズナ液胞膜型アクアポリンAtTIP2;2の過酸化水素透過性の検討
山成由佳子, 中原由揮, 且原真木, 奈良久美
日本植物学会第83回大会(仙台) 2019.9
-
時計因子ELF3は胚軸における水輸送調節にどうのように関連しているか?
藤田知美, 奥村綾子, 土平絢子, 前島正義, 且原真木, 奈良久美
日本植物学会第83回大会(仙台) 2019.9
-
塩生植物アッケシソウから単離した新規ペプチドの遺伝子(SeNN43)は植物の耐塩性を向上させ、根の細胞を膨張させる
坂本光, 開沼健太, 北村蒼門, 中原由揮, 且原真木, 小栗秀
第60回日本植物生理学会(名古屋) 2019.3
-
耐塩性の異なるオオムギ品種の塩ストレス初期応答
大西亜耶, 且原真木
第60回日本植物生理学会(名古屋) 2019.3
-
Electrophysiological Analysis of Rice OsHKT1;1 variants
Shahin Imran, Maki Katsuhara, Tomoaki Horie
2019.3
-
オオムギ種子における液胞膜型アクアポリン(HvTIPs)の役割
宇都木繁子, 且原真木
第60回日本植物生理学会(名古屋) 2019.3
-
オオムギの根水透過性制御にかかわる遺伝因子の探求
大西亜耶, 且原真木
第49回根研究集会(盛岡) 2018.10
-
Na+/K+透過性をもつアクアポリン:イネOsPIP2;4およびオオムギHvPIP2;8の解析
且原真木, 堀江智明
第49回根研究集会(盛岡) 2018.10
-
シロイヌナズナの液胞膜型アクアポリンAtTIP2;2とAtTIP2;3の水透過性
山成由佳子, 中原由揮, 且原真木, 奈良久美
日本植物学会第82回大会(広島) 2018.9
-
シャジクモ細胞膜リン酸輸送体の分子機能解析
三村徹郎, 大西美輪, 村西直樹, 藤原ひとみ, 石崎公康, 深城英弘, 西山智明, 坂山英俊, Rob, J.Reid, 且原真木
日本植物学会第82回大会(広島) 2018.9
-
Regulation of water transport and Na+ influx. Invited
Katsuhara, M
The 22nd New Phytologist Workshop ‘Energy costs of salinity tolerance in crop plants’ (Adelaide, Australia) 2018.4
-
CO2輸送体候補OsTIP2;2の細胞内局在
中原由揮, 柴坂三根夫, 谷口洋二郎, 且原真木
第59回日本植物生理学会(札幌) 2018.3
-
CO2輸送体候補アクアポリンOsTIP2;2の同定と機能解析
中原由揮, 柴坂三根夫, 森泉, 谷口純一郎, 堀江智明, 金子智之, 且原真木
第59回日本植物生理学会(札幌) 2018.3
-
イネアクアポリンOsPIP2;4 の発現量と根水透過性(Lpr)の相関性
大西 亜耶, 且原 真木
第52回根研究集会(熊本)(オンライン) 2020.11.21
-
Regulation in root hydraulic conductivity (Lpr) and PIP aquaporins under salt stress.
Katsuhara, M
Aquaporin solutions - Innovation conference. 2020.11.10
-
Regulation of water transport and sodium influx in plant cells Invited
Katsuhara, M
Jilin University College of Plant Science Symposium 2019.10.17
-
塩ストレス下でのナトリウム流入と水輸送の制御 Invited
且原真木
第34回資源植物科学シンポジウム・第10回植物ストレス科学研究シンポジウム 2018.3.5
-
内膜系におけるアクアポリンの輸送基質と機能
第19回植物オルガネラワークショップ 2017
-
ダイコン野生種ハマダイコンにおける海岸生-琵琶湖陸封生の間での耐塩性分化
日本植物学会第81回大会 2017
-
種子におけるオオムギ液胞膜型アクアポリン(HvTIPs)の相互作用と水輸送活性
第58回日本植物生理学会年会 2017
-
Identification of the CO2 transporters from among the plant aquaporins.
Taiwan-Japan Plant Biology 2017 2017
-
ハマダイコンにおけるセシウム蓄積特性の解析
日本植物学会第81回大会 2017
-
A barley HvCNGC2-3, is activated by cAMP and the co-presence of external Na+ and K+, and permeates Na+ and K+ non-selectively.
Taiwan-Japan Plant Biology 2017 2017
-
シロイヌナズナ概日時計変異体elf3 の根の水透過性
日本植物学会第80回大会 2016
-
海浜植物ハマエンドウのエコタイプ間に見られる環境応答能力の違い
日本植物分類学会第15回大会 2016
-
地球環境問題と形質転換作物:避けて通れない課題
倉敷地方新農業経営者クラブ連絡協議会セミナー 2016
-
Barley and rice aquaporins transporting hydrogenperoxide.
第57回日本植物生理学会年会 2016
-
A Salicornia europaea gene (SeNN43) encodes a novel short peptide that can improve salt tolerance in plants.
第57回日本植物生理学会年会 2016
-
オオムギ原形質膜型アクアポリンPIP2 ファミリーの機能と根における発現プロファイル
日本植物学会第80回大会 2016
-
沈水植物ヤナギモにおける水輸送タンパク質PIPの働き
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
Plasma membrane intrinsic protein1 (PIP1) is a modulator of PIP2 water channel.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
CO2輸送体スクリーニング法の開発
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
琵琶湖湖岸と海浜に生育するハマエンドウにおける環境ストレスへの適応的な応答
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
イネOsHAK2およびOsHAK5輸送体の機能解析
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
CO2 permeability of PIP2 aquaporins.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
The effect of aquaporin McMIPB and RsPIP2 on leaf photosynthesis of tobacco and eucalyptus plants.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
Preliminary dissection of CO2 permeability of a cyanobacterium.
日本植物生理学会2014年度年会 2014
-
過酸化水素輸送性アクアポリンの同定と機能/発現解析
日本植物学会第78回大会 2014
-
琵琶湖に隔離されたハマエンドウにおける耐塩性低下の検証
植物分類学会第13回大会 2014
-
Plant aquaporin: A molecular regulator in plant water relations.
The 1st Okayama University and King Faisal University's Workshop on Environmental and Life Science. 2014
-
淡水域に隔離されたハマエンドウの耐塩性低下に関する比較研究
日本植物学会第78回大会 2014
-
塩生植物アッケシソウの新規耐塩性遺伝子の機能スクリーニング
第54日本植物生理学会年会 2013
-
イネの水利用、成長、アクアポリン発現におよぼす低湿度と低地温の影響
第54日本植物生理学会年会 2013
-
種子特異的に発現するオオムギTIP3;1による水輸送活性の調節
第54日本植物生理学会年会 2013
-
琵琶湖に陸封されたハマエンドウと海浜集団の間に生じた光合成特性の分化
第54日本植物生理学会年会 2013
-
琵琶湖に隔離されたハマエンドウと海浜集団の間におけるABAを介した光合成特性の分化
日本植物学会第77回大会 2013
-
それではいかに放射性物質に対応するか:植物科学からの取り組み
吉備の国クラスター・エコ環境グループ講演会 2013
-
水輸送とCO2輸送の分子基盤:アクアポリン
日本植物学会第77回大会シンポジウム 2013
-
原形質膜型アクアポリンPIP1とPIP2の共発現による活性抑制
第54日本植物生理学会年会 2013
-
アクアポリンのCO2透過性
第54日本植物生理学会年会 2013
-
イネアクアポリンOsPIPの発現と根水透過性:浸透圧ストレスの影響および形質転換での解析
第54日本植物生理学会年会 2013
-
Root hydraulic conductivity and PIP aquaporins of barely and rice in response to salinity/osmotic stress.
植物膜生物学国際学会2013 2013
-
重金属イオンによる植物アクアポリン阻害作用についての検討
第54日本植物生理学会年会 2013
-
Effect of low root-temperature on water use, growth and aquaporin expression in rice plants under various air-humidity conditions.
植物膜生物学国際学会2013 2013
-
The functional analysis of Cyclic-Nucleotide Gated Cation Channels (CNGCs) in barley.
植物膜生物学国際学会2013 2013
-
The photosynthetic response of tobacco and eucalyptus plants overexpressing aquaporins.
植物膜生物学国際学会2013 2013
-
Gating of plasma membrane intrinsic protein1 via interaction with plasma membrane intrinsic protein2.
植物膜生物学国際学会2013 2013
-
植物細胞の水チャネルの調節
神谷宣郎先生生誕百周年記念シンポジウム 2013
-
Regulation of root hydraulic conductivity in gramineous plants under osmotic stress.
日本植物生理学会2012年度年会 2012
-
オオムギにおけるNa輸送性CNGCチャネルの機能解析
日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会 2012
-
Osmotic-induced reduction of root hydraulic conductivity is essential as an early response in slat/osomotic tolerance
ゴードン科学会議 植物の塩と水ストレス 2012
-
イネとオオムギの亜ヒ酸輸送性NIP型アクアポリン
日本植物学会第76回大会 2012
-
水生植物ヤナギモにおける水輸送タンパク質PIPの解析
日本植物学会第76回大会 2012
-
The Third Type of PIP Aquaporins.
日本植物生理学会2012年度年会 2012
-
オオムギとイネの根水透過性制御と浸透圧ストレス応答
第36回根研究集会 2012
-
アクアポリンのCO2透過性
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
浸透圧ストレス環境下におけるオオムギの水利用機能研究
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
亜ヒ酸輸送活性を持つイネおよびオオムギのアクアポリン
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
オオムギの根水透過性とアクアポリンの浸透圧ストレス応答
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
原形質膜局在型アクアポリンの共発現による活性化の分子機構
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
浸透圧ストレス環境下におけるイネ科作物の水利用機能研究
第35回根研究集会 2011
-
Dynamic regulation of root hydraulic conductivity and aquaporins under salt stress.
The JSRR's 20th Anniversary Symposium 2011
-
緑化ブロックと屋上緑化の新展開
第二回かんきょうひろば全体交流会 2011
-
Dynamic regulation of root hydraulic conductivity and aquaporins under salt stress.
International symposium, Strategies of Plants against Global Environmental Change. 2011
-
形質膜アクアポリンPIP1の水チャンネルはPIP2によって開けられる
日本植物生理学会2011年度年会 2011
-
Detection of transport activity in barley and rice aquaporins with newly developed yeast system.
日本植物生理学会2011年度年会 2011
-
Hydrogen peroxide permeability of aquaporin in rice, barley and Arabidopsis
第3回植物アクアポリン研究会 2011
-
オオムギPIP1型と2型アクアポリンのへテロマー形成の分子機構
日本植物生理学会2010年度年会 2010
-
植物における水輸送の分子基盤・アクアポリン:動物との共通点と相違点
3部局合同セミナー 2010
-
原形質膜局在型アクアポリンPIP1とPIP2の共発現による活性化メカニズムの解析
日本植物生理学会2010年度年会 2010
-
緑化ブロックの開発
第4回産学官民コミュニティー全国大会 in おかやま 2010
-
Regulation of Root Water Permeability in Barley under Salt Stress.
ゴードン科学会議(植物の塩およびお水ストレス) 2010
-
Cooling effect on buildings by the roof greening at Institute of Plant Science and Resources, Okayama University.
第5回ジョモケニアッタ農工大学科学・技術;産業会議 2010
-
Studies on water channel activity of a PIP1 aquaporin and its interaction with PIP2 aquaporins.
第15回国際植物膜生物学ワークショップ 2010
-
Water transport in plants under stresses: from molecules to whole plant.
第5回ジョモケニアッタ農工大学科学・技術;産業会議 2010
-
高浸透圧ストレス下におけるオオムギ根の水輸送活性制御機構の解明
日本植物生理学会2010年度年会 2010
-
Aquaporin - molecular mechanism of water transport in plants: Common and different characteristics between animals and plants.
2010
-
水と植物の2つの視点から 見えること 考えること
第四回岡山大学いちょう並木研究サロン 2009
-
原形質膜局在型アクアポリンPIP1とPIP2の共発現による活性化メカニズムの解析
日本植物生理学会2009年度年会 2009
-
オオムギアクアポリンの機能と塩ストレス応答
日本植物生理学会2009年度年会 2009
-
オオムギ根の水輸送活性は塩ストレス下において翻訳後修飾によって抑制されている
日本植物生理学会2009年度年会 2009
-
Varietal differences in the rates of root growth and leaf photosynthesis, hydraulic conductivity and expressions of aquaporins in barley seedlings under salt stress conditions.
PlantBiology2009 2009
-
花と果実におけるアクアポリンの発現・調節と機能
日本植物生理学会2009年度年会 2009
-
アクアポリンが光合成機能に果たす役割の定量的評価
日本生態学会近畿地区会2009年第2回例会 2009
-
高等植物の光合成と水チャネル
第55回日本生態学会福岡大会 2008
-
マメゾウムシ二種におけるオスによるメスの交尾抑制の変異と種間交尾がメスの再交尾に与える影響
第55回日本生態学会福岡大会 2008
-
Xenopus oocyteとPichia pastorisで発現させたチューリップ花弁由来アクアポリンの水輸送活性:ホモログTgPIP2;2はリン酸化によって制御される
日本植物生理学会2008年度年会 2008
-
Water transport in rice and Graminean plants: from whole plant to aquaporins.
Beijing Botanical Society Workshop 2008
-
草本植物の茎葉では機械的ストレスを水分移動によって緩和している
日本植物生理学会2008年度年会 2008
-
オオムギ原形質膜型アクアポリンの発現制御と水輸送特性
日本植物生理学会2008年度年会 2008
-
マメゾウムシ2種におけるオスの交尾抑制物質の生化学的分析
第52回日本応用動物昆虫学会大会 2008
-
セイヨウナシアクアポリンPcPIP2;2のリン酸化による水輸送活性調節
日本植物生理学会2008年度年会 2008
-
タバコアクアポリンの機能・発現と根の水透過性の制御
第28回根研究会 2008
-
屋上緑化の現状と展望:資源生物科学研究所の取り組みと研究開発
吉備の国クラスター・エコ環境グループ講演会 2008
-
植物と水と私たち
第53回大原孫三郎總一郎記念講演会 2008
-
オオムギ根における水透過性測定のためのpressure chamber作成と測定法の確立
第28回根研究会 2008
-
プロジェクト概要と現在の活動について
岡山大学資源生物科学研究所屋上緑化プロジェクト公開報告・見学会 2008
-
コンクリート製緑化ブロック
平成20年度第1回TLOシーズ説明会 2008
-
Transcriptional Regulations and Water Transport Activity of PIP-type Aquaporins in Roots of Barley.
Gordon Research Conference - Salt & Water Stress In Plants 2008
-
Phosphorylational regulation of plasma membrane aquaporin, PIP2, and its physiological roles in fruit and flower.
FESPB2008 2008
-
塩ストレス条件下におけるオオムギ幼植物の根の水伝道度と光合成速度の品種間差
日本作物学会第226回講演会 2008
-
PIP aquaporins and water relations in barley roots under salt stress.
Gordon Research Conference ? Salt & Water Stress In Plants 2008
-
セイヨウナシのアクアポリンPIP2のリン酸化による活性調節と果実日肥大におけるリン酸化状態の変化
園芸学会平成20年度秋季大会 2008
-
オオムギ原形質膜型アクアポリンの発現と機能および塩ストレスと重金属の影響の解析
日本植物学会第72回大会 2008
-
塩ストレス条件下におけるオオムギ根の水透過性
第29回根研究会 2008
-
耐塩性の異なるオオムギ2品種の根における原形質膜型アクアポリンの発現
第29回根研究会 2008
-
シロイヌナズナの浸透圧ストレス誘導性糖トランスポーターERD6の機能解析
第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会 2008
-
オオムギ液胞膜型アクアポリン遺伝子の環境ストレスによる発現調節
日本植物生理学会2007年度年会(愛媛) 2007年3月28日-30日 2007
-
Aquaporins mediate the transports of essential molecules in plants growing in various environments.
5th International Conference of Aquaporin 2007
-
The effect of aquaporin HvPIP2;1 and McMIPA on leaf photosynthesis for rice and tobacco plants.
5th International Conference of Aquaporin (Nara, Japan) 2007年7月13日-16日 2007
-
オオムギ原形質膜型アクアポリン遺伝子の同定と塩ストレスによる発現制御
日本植物学会第71回大会 2007
-
Multi-functional plant aquaporins mediating transports of water and essential molecules for plant life.
Special Lectures by Professors in Sister Research (Agricultural Plant Stress Research Center, Chonnam National University, Korea) 2007
-
緑化ブロックと建物緑化新技術の開発
岡山大学知恵の見本市2007 2007
-
オオムギ原形質膜型アクアポリン遺伝子の同定と塩ストレスによる発現制御
第27回根研究会 2007
-
アズキゾウムシにおけるオス由来のメス交尾抑制物質の生化学的分析
第51回日本応用動物昆虫学会 2007
-
植物のアクアポリンの多彩な役割とその制御
第9回植物生体膜シンポジウム「植物の生理機能と生理学的構造の役割」( 2007
-
イネ科NIPのケイ酸輸送特性の解析
日本植物生理学会2007年度年会 2007
-
オオムギのアルミニウム活性型クエン酸輸送体候補遺伝子の発現ならびに機能解析
日本植物生理学会2007年度年会 2007
-
塩ストレスの初期段階におけるイネアクアポリン発現の同調的変動
日本植物生理学会2007年度年会(愛媛) 2007年3月28日-30日 2007
-
在来および帰化マンネングサ属の水利用効率の比較
日本植物生理学会2007年度年会 2007
-
アクアポリン分子の基質輸送に伴う分子骨格構造の変動
日本植物生理学会2006年度年会 2006
-
Cloning and functional analysis of an aluminium-induced malate transporter gene from rape (Brassica napus).
日本植物生理学会2006年度年会 2006
-
水輸送の分子機構・アクアポリンと低温
第52回低温生物工学会セミナー 2006
-
水環境とオオムギの遺伝子発現制御
日本植物生理学会2006年度年会 2006
-
A molecular investigation of an aluminium-induced malate secretion from rape (Brassica napus L.).
PlantBiology2006 2006
-
Salt and osmotic stress regulates differentially plasma-membrane-type aquaporin gene expression in salt tolerant and salt sensitive barley.
Gordon Research Conference – Salt & Water Stress In Plants 2006
-
Cloning and Functional Analysis of Plasma Membrane Aquaporin Subfamilies of Tulip Petal.
PlantBiology2006 2006
-
ヒ素と重金属に応答する植物モニター系の構築
岡山大学・学内COE「資源生物を用いた地球環境のモニター系の構築と環境保全への応用」国際ワークショップ 2006
-
アクアポリンの水ストレスへの応答と多彩な機能
東北農業研究セミナー「生命を支える分子システム-植物の水吸収をになう「アクアポリン」研究の最前線」 2006
-
岡山県南部に適化した薄層省管理緑化の新システムの開発
大学発新事業創出促進事業「技術シーズ発信会」 2005
-
オオムギのCDPK遺伝子および液胞膜型CAX遺伝子の同定と機能解析
第69回日本植物学会 2005
-
Osmotic stress regulates differentially aquaporin genes expression in salt tolerant and salt sensitive barley (Hordeum vulgare).
4th Plant Genomic European Meetings 2005
-
水チャネル・MIP遺伝子ファミリーの多様な機能
第1回ムギ類研究会 2005
-
オオムギの液胞膜型Cation/H+ exchanger (CAX)
第8回植物生体膜シンポジウム 2005
-
アクアポリンの多様性と多面性:耐塩性や光合成との関係 (シンポジウム アクアポリンの多様性:構造、機能、局在)
日本植物生理学会2005年度年会シンポジウム 2005
-
イネゲノム中の全てのPIPファミリー遺伝子
日本植物生理学会2005年度年会 2005
-
Transcriptional regulation of plasma membrane intrinsic protein (PIP) aquaporins in barley (Hordeum vulgare ,Haruna-nijo) by heavy metals.
10th International Congress SABRAO 2005
-
Functional and molecular analysis of the barley Ca2+/H+ antiporter.
Plant Biology2005 2005
-
オオムギ根の水輸送とアクアポリンファミリー
第21回根研究集会 2004
-
屈性を示している根の細胞の水吸収
第1回植物アクアポリン研究討論会 2004
-
オオムギ水チャネルとその塩ストレス応答についての解析
第1回植物アクアポリン研究討論会 2004
-
オオムギアクアポリンHvPIP2;1を過剰発現させた形質転換イネ葉での二酸化炭素拡散コンダクタンスと光合成速度の上昇
第1回植物アクアポリン研究討論会 2004
-
Regulation of malate efflux in wheat root apex under aluminum stress: role of protein phosphorylation and ALMT1 gene.
The 1st International Symposium "Life and Environmental Science in Future" 2004
-
水チャンネル過剰発現イネにおける根の形質と塩ストレス応答性の変化
日本植物生理学会2004年度年会 2004
-
植物細胞におけるイオンと水:その生理と輸送機構の動物細胞との共通点と相違点
第47回日本腎臓学会学術総会 2004
-
オオムギ根のアクアポリンと水輸送、および塩ストレスとの関係
第68回日本植物学会 2004
-
Aquaporins under salt stress
Gordon Research Conference "Salt and Water Stress in Plants" 2004
-
オオムギにおけるストレス応答性遺伝子MAPKおよびCAXの単離と機能解析
第21回根研究集会 2004
-
グルタチオン包合体の液胞膜透過機構に関するABCトランスポーター遺伝子
第68回日本植物学会 2004
-
植物のアクアポリンの働き
第19回「大学と科学」公開シンポジウム みずみずしい体のしくみ:水の通り道“アクアポリン”の働きと病気 2004
-
タバコ由来のグルタチオン-S-トランスフェラーゼ遺伝子(parB)の導入によって活性酸素除去系を強化した形質転換シロイヌナズの塩ストレスに対する応答
日本植物学会第67回大会 2003
-
オオムギ幼根の水透過性に関連する水チャネルの夜間における発現
第19回根研究集会 2003
-
オオムギ水チャンネルは二酸化炭素を透過する-形質転換イネ葉での二酸化炭素拡散コンダクタンスの上昇-
関西光合成研究会 2003
-
オオムギの水輸送と塩ストレス応答
第19回根研究集会 2003
-
重金属イオン輸送体、CPx-ATPase遺伝子(Bxa1)の単離と特性解析
日本植物生理学会2003年度年会 2003
-
コムギにおけるアルミニウム活性化型リンゴ酸トランスポーター遺伝子のアルミニウム耐性への関与
日本植物生理学会2003年度年会 2003
-
コムギのAl耐性機構-リンゴ酸分泌とそのトランスポーター遺伝子-
第18回根研究集会 2003
-
オオムギ水チャンネル遺伝子を過剰発現させた形質転換体イネ緑葉での二酸化炭素透過性(拡散コンダクタンス)の上昇
日本植物生理学会2003年度年会 2003
-
コムギのアルミニウム活性化型リンゴ酸トランスポーター遺伝子の機能解析:対立遺伝子間の機能相違
日本土壌肥料学会2003年度神奈川大会 2003
-
Increase in leaf CO2 conductance and decrease in salt tolerance in transgenic rice plant over-expressing barley aquaporin.
Plant Biology 2003 2003
-
アルミニウム耐性小麦におけるリンゴ酸放出機構の分子生物学的解析
第6回植物生体膜シンポジウム 2002
-
塩ストレス抵抗性オオムギに関する研究1. 塩ストレスで特異的に発現する遺伝子の解析
日本農芸化学会2002年度大会 2002
-
植物水チャンネルの遺伝子と機能
第6回植物生体膜シンポジウム 2002
-
アルミニウム耐性小麦に特異的な遺伝子の機能解析
日本土壌肥料学会2002年度名古屋大会 2002
-
オオムギの水チャネルHvPIP2;1の塩ストレスおよび乾燥ストレス下における機能的発現と日周変化
日本植物生理学会2002年度年会 2002
-
かび臭物質生産ラン藻Oscillatoria brevisの多種金属耐性に関わる重金属イオン輸送体に関する研究
日本水処理生物学会第39回大会 2002
-
かび臭物質生産ラン藻Oscillatoria brevisの重金属耐性に関する分子生物学的研究
日本水処理生物学会第39回大会 2002
-
ラン藻Oscillatoria brevisからの重金属輸送遺伝子の同定と解析
日本植物生理学会2001年度年会 2001
-
オオムギ根から単離した水チャンネル遺伝子の機能発現
日本植物生理学会2001年度年会 2001
-
ラン藻Oscillatoria brevisのP-型重金属イオン輸送ATPaseの研究
日本植物学会第65回大会 2001
-
オオムギの水チャンネル遺伝子bpw1の局在性と発現の日周変化
日本植物生理学会2001年度年会 2001
-
Water channels in barley roots.
The 6th International Society of Root Research Symposium 2001
-
ラン藻Oscillatoria brevisのメタロチオネイン遺伝子の同定
日本植物学会第65回大会 2001
-
塩ストレス誘導性細胞死と生体膜
植物生体膜シンポジウム 2000
-
Apoptosis-like cell death under salt stress.
Gordon Research Conference "Cellular Basisi of Adaptation to Salt and Water Stress in Plants" 2000
-
植物の水チャンネルの構造と機能発現
第17回資源生物科学シンポジウム 2000
-
Cell death and stress response in plants
International symposium on "Stress responses in biological systems" 1999
-
塩ストレス誘導性細胞死の初期過程における細胞膜インテグリティーの研究
日本植物生理学会1999年度年会 1999
-
オオムギからの水チャンネル遺伝子の単離と塩ストレス下における発現の解析
日本植物生理学会1999年度年会 1999年3月 1999
-
耐塩性の異なるオオムギ3品種におけるsalT様遺伝子の発現制御
日本植物学会第63回大会 1999