Presentations -
-
シロイヌナズナの液胞膜型アクアポリンAtTIP2;2とAtTIP2;3の水透過性
山成由佳子, 中原由揮, 且原真木, 奈良久美
日本植物学会第82回大会(広島) 2018.9
-
シャジクモ細胞膜リン酸輸送体の分子機能解析
三村徹郎, 大西美輪, 村西直樹, 藤原ひとみ, 石崎公康, 深城英弘, 西山智明, 坂山英俊, Rob, J.Reid, 且原真木
日本植物学会第82回大会(広島) 2018.9
-
Regulation of water transport and Na+ influx. Invited
Katsuhara, M
The 22nd New Phytologist Workshop ‘Energy costs of salinity tolerance in crop plants’ (Adelaide, Australia) 2018.4
-
CO2輸送体候補OsTIP2;2の細胞内局在
中原由揮, 柴坂三根夫, 谷口洋二郎, 且原真木
第59回日本植物生理学会(札幌) 2018.3
-
CO2輸送体候補アクアポリンOsTIP2;2の同定と機能解析
中原由揮, 柴坂三根夫, 森泉, 谷口純一郎, 堀江智明, 金子智之, 且原真木
第59回日本植物生理学会(札幌) 2018.3
-
イネアクアポリンOsPIP2;4 の発現量と根水透過性(Lpr)の相関性
大西 亜耶, 且原 真木
第52回根研究集会(熊本)(オンライン) 2020.11.21
-
Regulation in root hydraulic conductivity (Lpr) and PIP aquaporins under salt stress.
Katsuhara, M
Aquaporin solutions - Innovation conference. 2020.11.10
-
Regulation of water transport and sodium influx in plant cells Invited
Katsuhara, M
Jilin University College of Plant Science Symposium 2019.10.17
-
塩ストレス下でのナトリウム流入と水輸送の制御 Invited
且原真木
第34回資源植物科学シンポジウム・第10回植物ストレス科学研究シンポジウム 2018.3.5
-
内膜系におけるアクアポリンの輸送基質と機能
第19回植物オルガネラワークショップ 2017
-
ダイコン野生種ハマダイコンにおける海岸生-琵琶湖陸封生の間での耐塩性分化
日本植物学会第81回大会 2017
-
種子におけるオオムギ液胞膜型アクアポリン(HvTIPs)の相互作用と水輸送活性
第58回日本植物生理学会年会 2017
-
Identification of the CO2 transporters from among the plant aquaporins.
Taiwan-Japan Plant Biology 2017 2017
-
ハマダイコンにおけるセシウム蓄積特性の解析
日本植物学会第81回大会 2017
-
A barley HvCNGC2-3, is activated by cAMP and the co-presence of external Na+ and K+, and permeates Na+ and K+ non-selectively.
Taiwan-Japan Plant Biology 2017 2017
-
シロイヌナズナ概日時計変異体elf3 の根の水透過性
日本植物学会第80回大会 2016
-
海浜植物ハマエンドウのエコタイプ間に見られる環境応答能力の違い
日本植物分類学会第15回大会 2016
-
地球環境問題と形質転換作物:避けて通れない課題
倉敷地方新農業経営者クラブ連絡協議会セミナー 2016
-
Barley and rice aquaporins transporting hydrogenperoxide.
第57回日本植物生理学会年会 2016
-
A Salicornia europaea gene (SeNN43) encodes a novel short peptide that can improve salt tolerance in plants.
第57回日本植物生理学会年会 2016