MISC - WADA Jun
-
大西 康博, 和田 淳
臨床検査 68 ( 5 ) 637 - 643 2024.5
-
【ガイドライン改訂で変わる 糖尿病関連腎臓病(DKD)診療】(第3章)腎保護効果のエビデンスとガイドライン KDIGOガイドライン2022
宮本 聡, 和田 淳
jmed mook ( 90 ) 128 - 133 2024.2
-
【指定難病Up to Date】家族性低βリポタンパク血症に関する最近の知見
江口 潤, 和田 淳
岡山医学会雑誌 135 ( 2 ) 81 - 84 2023.8
-
糖尿病性腎症研究の最新知見 近位尿細管細胞のオルガネラ機能不全とバスピンによる腎保護作用
和田 淳, 中司 敦子
糖尿病合併症 37 ( 2 ) 227 - 231 2023.7
-
糖尿病性腎症研究の最新知見 近位尿細管細胞のオルガネラ機能不全とバスピンによる腎保護作用
和田 淳, 中司 敦子
糖尿病合併症 37 ( 2 ) 227 - 231 2023.7
-
【糖尿病性腎臓病・腎硬化症の病態と診療】糖尿病性腎臓病・腎硬化症のバイオマーカー
大西 康博, 和田 淳
月刊糖尿病 15 ( 4 ) 56 - 62 2023.6
-
【SGLT2阻害薬から見えてくる新たな生体システムの姿】SGLT2阻害剤のオートファジー制御による臓器保護作用
辻 憲二, 福島 和彦, 喜多村 真治, 和田 淳
細胞 55 ( 4 ) 205 - 208 2023.4
-
【チームでかかわる糖尿病性腎症重症化予防】ダウンロードできる!患者の腎臓を守るための説明シート 腎症になったら、食事はどう変わるの?
和田 嵩平, 和田 淳
糖尿病ケア+ 20 ( 2 ) 264 - 265 2023.3
-
スチレン系軟質樹脂を用いた腎生検シミュレーターの開発と有用性の検討
辻 憲二, 喜多村 真治, 和田 淳
日本腎臓学会誌 65 ( 2 ) 105 - 111 2023.3
-
【腸腎連関に関する最近の話題】糖鎖生物学からみた腸腎連関
大西 康博, 和田 淳
日本腎臓学会誌 65 ( 2 ) 67 - 73 2023.3
-
【糖尿病性腎臓病治療の現状と展望-透析導入患者減少のために-】DKDの診断と新規バイオマーカーの開発
和田 淳, 三瀬 広記, 今村 麻理子, 大西 康博
Progress in Medicine 43 ( 2 ) 101 - 104 2023.2
-
【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】各種病態にみられる腎障害 代謝性疾患,電解質異常 糖尿病性腎症
和田 淳
日本臨床 別冊 ( 腎臓症候群III ) 57 - 62 2022.10
-
【指定難病Up to Date】ビタミンD抵抗性くる病・骨軟化症 特にFGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症について
藤澤 諭, 稲垣 兼一, 和田 淳
岡山医学会雑誌 134 ( 2 ) 92 - 94 2022.8
-
【-どうせやせない!? やせなきゃいけない??苦手克服!-「肥満」との向き合い方講座】総論 「健康問題」としての肥満 「内分泌器官」としての脂肪細胞 肥満に関する基礎研究最前線
山口 哲志, 和田 淳
総合診療 32 ( 7 ) 814 - 819 2022.7
-
2型糖尿病患者における血中GPIHBP1濃度の臨床的意義
黒岡 直子, 江口 潤, 村上 和敏, 亀井 信二, 菊辻 徹, 佐々木 佐起子, 関 明穂, 和田 淳
糖尿病 65 ( 6 ) 328 - 328 2022.6
-
人工知能を用いたテキストマイニングによる「慢性腎臓病」に関する医学中央雑誌収録症例・事例論文の考察
喜多村 真治, 辻 憲二, 高橋 謙作, 福島 和彦, 森田 峻史, 和田 淳
腎と透析 92 ( 4 ) 787 - 793 2022.4
-
【腎臓病の病態解明とバイオマーカー研究】慢性腎臓病における糖鎖生物学とバイオマーカーへの応用
大西 康博, 和田 淳
臨床化学 51 ( 2 ) 67 - 74 2022.4
-
糖尿病性腎臓病患者における糖鎖バイオロジー
大西 康博, 和田 淳
腎臓内科 15 ( 1 ) 117 - 123 2022.1
-
【脂肪細胞・アディポサイトカインと糖尿病】脂肪細胞を含む多臓器ネットワークと糖尿病 NALFD/NASHと糖尿病
中司 敦子, 和田 淳
月刊糖尿病 14 ( 1 ) 64 - 73 2022.1
-
【慢性腎臓病-臨床の最新動向-】診断と治療(リスクファクターの治療を含む) 診断と治療(新規治療薬への期待) SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬
黒岡 直子, 和田 淳
日本臨床 79 ( 12 ) 1853 - 1859 2021.12