Presentations -
-
C型慢性肝炎に対する顆粒球除去療法の試み
第34回日本肝臓学会西部会 2001
-
原発性胆汁性肝硬変の治療効果判定における腹腔鏡及び組織学的評価の有用性 繰り返し腹腔鏡を施行した7症例の検討
第61回日本消化器内視鏡学会 2001
-
肝切除および嚢胞開窓術にて症状の軽快をみた多発性肝嚢胞の一例
第75回日本消化器病学会中国支部例会 2001
-
腹腔鏡にて経過を観察しえた,Lamivudineが著効したCarrier発症B型劇症肝炎の一例
第61回日本消化器内視鏡学会 2001
-
HBeAg陰性B型慢性肝炎の経過観察におけるHBV DNA(TMA法)測定の意義
第4回日本肝臓学会大会 2001
-
PBCをめぐる諸問題 治療前後で組織学的評価が可能であった原発性胆汁性肝硬変7症例の検討
第100回岡山医学会総会 2001
-
発症早期の自己免疫性肝炎における腹腔鏡及び組織学的検討
第61回日本消化器内視鏡学会 2001
-
インターフェロンβ1日2回投与法の予後(従来投与法との比較検討)
第3回ウイルス肝炎研究会 2000
-
動注低用量CDDP・5-FU療法が有効であった原発性肝細胞癌の一例
第78回日本消化器病学会中国支部会 2000
-
成分別のリンパ球刺激試験により判明した乙字湯による重症薬剤性肝障害の1例
第78回日本消化器病学会中国支部会 2000
-
シンポジウム1「病態から見たウイルス肝炎の治療戦略─更なる治療効果の向上をめざして」 B型肝硬変・肝細胞癌に対するラミブジン投与の有用性
第78回日本消化器病学会中国支部会 2000
-
頭蓋内原発のhemangiopericytomaの多発性肝転移に対し肝動脈塞栓術及びラジオ波焼灼療法の併用が有用であった一例
第78回日本消化器病学会中国支部会 2000
-
肝細胞癌組織におけるテロメラーゼ関連蛋白質(hTERT)のin situ hybridizationによる検討
第97回 日本内科学会講演会 2000
-
FNHとの鑑別を要したアルコール性肝障害に発生したHCCの1例
第73回日本超音波医学会学術集会 2000
-
C型慢性肝炎の末梢血単核球のインターフェロン・システムとインターフェロン治療効果の検討
第97回 日本内科学会講演会 2000
-
腹腔鏡検査が診断に有用であったBudd-Chiari症候群の一例
第89回日本消化器内視鏡学会中国支部会 2000
-
C型慢性肝炎に対しインターフェロン治療後, ウイルス消失したにもかかわらず肝細胞癌(手術後再発)を合併した一例
第74回日本消化器病学会中国支部例会 2000
-
動注および経口化学療法にて寛解後, 7年目に肝転移で再発したラ氏島腫瘍の一例
第74回日本消化器病学会中国支部例会 2000
-
抗ミトコンドリア抗体陰性PBCの診断における腹腔鏡検査の有用性
第36回日本肝臓学会総会 2000
-
C型慢性肝炎(HCV 1型)に対するインターフェロンβ1日2回投与による導入法の長期効果
第4回日本肝臓学会大会 2000