講演・口頭発表等 - 三村 由香里
-
妊娠末期より顕在化し,ACTHの周期性変動を呈したクッシング病の一例
第4回日本内分泌学会中国支部学術集会 2004年
-
学校における視力検査の意義に関する研究(第1報)-視力検査と屈折異常の比較-
第50回日本学校保健学会 2003年
-
蝶形骨洞内に発生した異所性ACTH産生下垂体腺腫の一例
第76回日本内分泌学会学術総会 2003年
-
慢性甲状腺炎の経過中に発症した甲状腺原発T lymphomaの一例
第13回臨床内分泌代謝Update 2003年
-
幼稚園の養護教諭に対する保護者の意識
第50回日本学校保健学会 2003年
-
下垂体機能異常を呈したプレクリニカルクッシング症候群の1例
第57回岡山内分泌同好会 2003年
-
バセドウ病におけるTSHレセプター抗体のアッセイ法の有用性に関する検討
第56回岡山内分泌同好会 2003年
-
蝶形骨洞内に認められた異所性ACTH産生下垂体腺腫の1例
第54回 岡山内分泌同好会 2002年
-
AT1受容体拮抗剤の腎保護作用におけるbradykininの関与について
第75回 日本内分泌学会学術総会 2002年
-
Basedow病で発症し中枢性甲状腺機能低下症に移行した1型糖尿病の一例
第39回 日本糖尿病学会中国四国地方会 2002年
-
養護診断に関する問題点とその課題
第49回日本学校保健学会 2002年
-
眼窩内偽腫瘍を呈した甲状腺機能低下症の1例-Hypothyroid Graves' disease?-
第55回 岡山内分泌同好会 2002年
-
身長の伸びと生活習慣との関連についての一考察
第48回日本学校保健学会 2001年
-
ACE阻害薬およびAII受容体拮抗薬はOLETFラットの骨格筋でIRS-1のセリンリン酸化を抑制する
第24回日本高血圧学会総会 2001年
-
養護実習のあり方に関する研究-カリキュラム改革と学制自己評価-
日本養護教諭教育学会第9回学術集会 2001年
-
Basedow病にslowly progressive insulin dependent diabetes mellitus(SPIDDM)を合併し、中枢性甲状腺機能低下症に移行した一例
第44回日本甲状腺学会 2001年
-
Gn療法の二次無効と潜在性甲状腺機能低下症を同時に呈した中枢性性腺機能低下症の一例
第44回日本甲状腺学会 2001年
-
ゴナドトロピン療法の二次無効と潜在性甲状腺機能低下症を呈した中枢性性腺機能低下症の一例
第53回岡山内分泌同好会 2001年
-
高血圧自然発症ラットにおけるアムロジピンの慢性投与による副腎皮質のアンギオテンシンII受容体発現の調節
第74回日本内分泌学会学術総会 2001年
-
Long-PCR法にてキメラ遺伝子を証明しえたGlucocorticoid-Remediable Aldosteronism(GRA)の1家系
第74回日本内分泌学会学術総会 2001年