MISC - Daisuke Narumi
-
スーパーマーケットのエネルギー消費に関する研究(第24報)CFDを用いた大規模食品小売店舗のエネルギー
劉昊, 藤田美和子, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
建物屋根面におけるヒートアイランド対策の費用便益分析 その1:対策導入による気温変化の間接的エネルギー消費影響
照井奈都, 大風翼, 井原智彦, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
住民の選好からみた住宅の最適な暑熱緩和手法の国際間比較 -東京・パリ・ジャカルタを対象に-
菅野聖, 浅輪貴史, 鳴海大典, 井原智彦, 川久保俊
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
建物屋根面の高反射化による気温低減効果がエネルギー消費量に及ぼす影響 -岡山県都市部を対象として-
原田匠吾, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
復興まちづくりプロセスにおける地域エネルギー需給マネジメント その3 電力モニタリングデータを活用した需要予測手法
平野勇二郎, 中村省吾, 吉田友紀子, 井原智彦, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
脱炭素に向けた未来創造の担い手としての市民参画手法の試み その1 岡山県真庭市における脱炭素市民会議の事例報告
大塚彩美, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
建物屋根面におけるヒートアイランド対策の費用便益分析 その2:対策導入による総合影響と費用便益分析
鳴海大典, 照井奈都, 大風翼, 井原智彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) D 2023.9
-
農山村の地域再設計を視野に入れた低炭素化対策に関する研究 その16 岡山県真庭市を対象とした住宅エネルギー消費特性
Hao Xiyue, 鳴海大典
日本建築学会中国支部研究発表会研究報告集 2023.3
-
地域エネルギー事業における地方自治体の役割
黒澤鈴花, 土屋依子, 鳴海大典
日本建築学会関東支部研究発表会研究報告 2023.2
-
スーパーマーケットのエネルギー消費に関する研究 第22報:冷却と空調負荷バランスを考慮した計算手法を用いた年間消費電力量比較
藤田美和子, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
スーパーマーケットのエネルギー消費に関する研究 第21報:冷蔵冷凍ショーケース影響を考慮した冬季空調運用変更実験の省エネルギー効果
白石師, 藤田美和子, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
ヒートアイランド対策の導入が空調エネルギー消費量に及ぼす直接影響および間接影響 -対策導入による地域特性に関する考察-
菅野聖, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
木造密集市街地における暑熱対策の導入が空調および照明エネルギー消費に与える影響
劉珊珊, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
農山村の地域再設計を視野に入れた低炭素化対策に関する研究 その15:散在過疎集落世帯の集合住宅への集約化と木質バイオマス資源による地域熱電併給システムの導入がCO2削減効果に与える影響
閻儲玥, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
スーパーマーケットのエネルギー消費に関する研究 (第23報) 外気温度と店内エンタルピと冷凍機および空調消費電力の関係
藤田美和子, 鳴海大典
空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集 2022.9
-
日本版シュタットベルケの在り方に関する研究 その3:新電力会社への切替意向に対する影響要因の分析
深澤栞, 大塚彩美, 土屋依子, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) D 2022.9
-
自動販売機のデマンドレスポンスに関する研究(第7報)下げDR制御エリアポテンシャルの年間変化
藤田美和子, 鳴海大典
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 41 2022.8
-
日本版シュタットベルケの在り方に関する研究 -その4 新電力会社への切替意向に関するインタビュー調査-
大塚彩美, 深澤栞, 鳴海大典
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 41 2022.8
-
日本版シュタットベルケの在り方に関する研究 その3:ロジスティック回帰分析による新電力会社への切替要因分析
深澤栞, 土屋依子, 大塚彩美, 鳴海大典
日本建築学会関東支部研究発表会研究報告 2022.3
-
WRF による都市気候の再現性向上に向けた都市領域の細分化と人工排熱の検討 ―大阪府を対象とした年間評価―
平山寛治, 大風翼, 鳴海大典
日本建築学会関東支部研究発表会研究報告 2022.3