MISC - 有吉 範高
-
カルシウム拮抗薬塩酸ニカルジピンのin vitro及びin vivo薬物相互作用の検討
岩坪 隆史, 福永 泰久, 橋本 匡, 渡辺 隆, 樋口 三朗, 中村 克徳, 有吉 範高, 鎌滝 哲也
臨床薬理 30 ( 1 ) 359 - 360 1999年1月
-
鎌滝 哲也, 藤田 健一, 武藤 重治, 串田 浩孝, 梅津 有理, 宮本 昌美, 有吉 範高, 島田 力
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 ( 28 ) 51 - 52 1999年
-
ヒトCYP2D6Ch/P450還元酵素同時発現酵母の樹立
中村 克徳, 有吉 範高, 千田 道洋, 扇谷 悟, 島田 典招, 鎌滝 哲也
薬物動態 13 ( Suppl. ) S190 - S190 1998年10月
-
日本人におけるCYP2A6遺伝子全欠損型の判定法の開発
梅津 有理, 高橋 由紀, 有吉 範高, 木下 盛敏, 名倉 弘哲, 立石 智則, 小林 真一, 溝呂木 能浩, 清水 瓊子, 鎌滝 哲也
薬物動態 13 ( Suppl. ) S193 - S193 1998年10月
-
化学発がん抵抗性ラット肝に特異的に認められるmRNA発現のDifferential Display法を用いた探索
有吉 範高, 東 監, 鎌滝 哲也
日本癌学会総会記事 57回 275 - 275 1998年8月
-
HMG-CoA reductase阻害薬fluvastatinのLDL酸化変性に対する保護作用
田浦 健一郎, 有吉 範高, 山田 英之, 小栗 一太
生化学 70 ( 8 ) 962 - 962 1998年8月
-
残留性有機汚染物質と生物の存亡-物質文明の最果てに-
道薬誌 15 ( 5 ) 5 - 8 1998年
-
StARはACTHの急性効果を左右する因子の本体か!?
有吉 範高
ファルマシア 33 ( 10 ) 1141 - 1142 1997年10月
-
Matsusue Kimihiko, Inoue Harumi, Ishii Yuji, Ariyoshi Noritaka, Oguri Kazuta
Journal of toxicological sciences 21 ( 5 ) 381 - 381 1996年12月
-
Role of cytochrome b(5) in the oxidative metabolism of polychlorinated biphenyls catalyzed by cytochrome P450
K Matsusue, N Ariyoshi, K Oguri, N Koga, H Yoshimura
XENOBIOTICA 26 ( 4 ) 405 - 414 1996年4月
-
高毒性3、3'、4、4'、5-pentachlorobiphenylによるラット肝トリグリセリド脂肪酸組成の影響について
松末 公彦, 井上 晴美, 石井 祐次, 有吉 範高, 小栗 一太
日本薬学会年会要旨集 116年会 ( 3 ) 191 - 191 1996年3月
-
コプラナーPCBによるモルモット肝ペルオキシソーム酵素活性の変化
岩崎 優, 加藤 晴敏, 有吉 範高
福岡医学雑誌 86 ( 5 ) 144 - 152 1995年5月
-
2CサブファミリーP450を介したPCBの毒性作用発現に関する研究
有吉 範高, 伊藤 正一, 奥平 章子
福岡医学雑誌 86 ( 5 ) 153 - 162 1995年5月
-
CoplanarPCBによる脂質代謝への影響:ラットとモルモット間の顕著な相違
福岡医学雑誌 86 ( 5 ) 135 1995年
-
2,4,6,2′,4′,6′-Hexachlorobiphenylのイヌにおけるin vivo代謝とそれに関与するCytochrome P-450分子種の予備的検討
有吉 範高, 重藤 真千, 小栗 一太
福岡医学雑誌 84 ( 5 ) 181 - 188 1993年5月
-
Metabolism In Vivo of 2,4,6,2',4',6'-hexachlorobiphenyl in Dog and Partial Characterization of Cytochrome P450 lsozyme Responsible for Biotransformation of the Congener.
Fukuoka Acta Medica 84 ( 5 ) 181 1993年
-
Co-planar PCBによる肝ビリルビンUDP-グルクロン酸転移酵素の誘導:モルモットとラット間の顕著な相違(共著)
福岡医学雑誌 84 ( 5 ) 175 1993年
-
2,3,4,7,8-Pentachlorodibenzofuran (Pen CDF)処理ハムスター肝シトクロムP-450精製とその諸性質
有吉 範高
日本薬学会年会要旨集 109年会 ( 4 ) 104 - 104 1989年3月
-
Induction of a High-Spin Form of Cytochrome P-450 by Highly Toxic Polychlorinated Aromatic Hydrocarbons (Proceedings of the 14th Symposium on Environmental Pollutants and Toxicology)
KOGA NOBUYUKI, KUROKI JUN, NAKASHIMA HIROSHI, ARIYOSHI NORITAKA, YOSHIMURA HIDETOSHI, KUROKI HIROAKI, MASUDA YOSHITO
衛生化学 35 ( 1 ) "P - 15" 1989年2月