MISC - OTSUKA Fumio
-
研究フロンティア:0ocyteとBone Morphogenetic Proteinによる卵胞顆粒膜細胞でのステロイド産生調節メカニズム
大塚文男
日本生殖内分泌学会雑誌 12 15 - 19 2007
-
The winner of the 2006 Academic Award of the Okayama Prefectural Medical Association
Otsuka Fumio
Okayama Igakkai Zasshi (Journal of Okayama Medical Association) 119 ( 2 ) 215 - 216 2007
-
副腎腺腫の出血・壊死によりユルチゾールの分泌増加を生じたと考えられる一例
大塚文男, 小寺 亮, 鈴木二郎, 稲垣兼一, 三好智子, 大谷寛之, 後藤順子, 小倉俊郎, 槇野博史
ACTH RELATED PEPTIDES 18 79 - 80 2007
-
多嚢胞性卵巣症候群を合併した先端巨大症の一例.
大塚文男, 稲垣兼一, 鈴木二郎, 三好智子, 大谷寛之, 後藤順子, 三村由香里, 小倉俊郎, 槇野博史
第三回アクロメガリーフォーラム記録集 10 2007
-
高血圧の精査にて発見されたNSE産生性副腎平滑筋肉種の一例
後藤順子, 大塚文男, 小寺 亮, 稲垣兼一, 三好智子, 大谷寛之, 鈴木二郎, 三村由香里, 小倉俊郎, 槇野博史
日本内分泌学会雑誌 83 2007
-
リンパ球性漏斗神経葉炎と肺癌脳転移を伴った中枢性尿崩症の一例
大谷寛之, 大塚文男, 廣田大昌, 三好智子, 稲垣兼一, 鈴木二郎, 後藤順子, 三村由香里, 小倉俊郎, 田淵雅弘, 槇野博史
日本内分泌学会雑誌 83 2007
-
平成18年度岡山県医師会学術奨励賞受賞講演
大塚文男
岡山県医師会報 ( 1209 ) 2007
-
MDSを合併した先端巨大症に対するオクトレチオドによる1治療例
三好智子, 大塚文男, 稲垣兼一, 鈴木二郎, 大谷寛之, 後藤順子, 三村由香里, 小倉俊郎, 景山甚郷, 前田嘉信, 槇野博史
日本内分泌学会雑誌 83 2007
-
新しい卵巣成長因子BMPを用いた卵母細胞機能診断とその病態治療への試み
大塚文男
薬学研究の進歩研究成果報告集 23 2007
-
原発性高血圧症の発症メカニズムの検討:肺動脈血管平滑筋細胞の異常増殖に関わるBMP分子の役割
大塚文男
両備檉園記念財団研究助成報告・生物学に関する試験論叢 22 2007
-
下肢長管骨骨折に対する最小侵襲プレート固定法(MIPO) (特集 骨折治療の最新知識--いま,どうなっているの?)
大塚 誠, 田中 正
整形外科看護 11 ( 11 ) 1075 - 1081 2006.11
-
アルドステロンと腎臓
大谷寛之, 大塚文男, 槇野博史
治療学 40,8,837-840 2006
-
三好智子, 大塚文男, 鈴木二郎, 稲垣兼一, 小倉俊郎, 溝渕知司, 槇野博史
ホルモンと臨床 「内分泌クリニカル・カンファランス46」 54,40-44 40 - 44 2006
-
稲垣兼一, 大塚文男, 鈴木二郎, 三好智子, 武田昌也, 大谷寛之, 中村絵里, 三村由香里, 小倉俊郎, 槇野博史
日本内分泌学会雑誌 82 39 - 41 2006
-
骨形成蛋白(BMP)システムの異常による原発性肺高血圧症の発症機序の研究
大塚文男
HEART'S Report 心臓 2006
-
原発性肺高血圧症の病態形成における骨形成蛋白(BMP)Ⅰ型受容体の関与とその意義:肺動脈血管平滑筋細胞を用いた検討
武田昌也, 大塚文男, 中村一文, 稲垣兼一, 鈴木二郎, 三浦大志, 藤尾栄起, 松原広己, 伊達洋至, 大江 透, 槇野博史
岡山医学会雑誌 118 ( 1 ) 17 - 21 2006
-
プレクリニカルクッシング症候群を合併した原発性アルドステロン症の1例
大塚文男, 鈴木二郎, 加納義浩, 稲垣兼一, 三好智子, 武田昌也, 大谷寛之, 小倉俊郎, 槇野博史
ACTH RELATED PEPTIDES 17 173 - 176 2006
-
アクロメガリーに対するサンドスタチンLARとドパミン作動薬の併用効果について
大塚文男, 三好智子, 稲垣兼一, 鈴木二郎, 大谷寛之, 武田昌也, 小倉俊郎, 槇野博史
第2回アクロメガリーフォーラム記録集 II 2006
-
骨形成蛋白BMPの生殖内分泌作用とその臨床応用をめざして
大塚文男
臨床薬理の進歩 27 2006
-
骨形成蛋白(BMP)による内分泌作用の解明とその臨床応用
大塚文男
ライフサイエンス振興財団年報(平成18年版) 21 2006