Presentations -
-
生体マーカーを用いた脳炎・脳症の病態評価
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究」平成21年度第2回班会議 2010
-
慢性肺疾患に肺高血圧症を合併したSGA児の2例
第17回未熟児新生児医療研究会 2010
-
尿中β2マイクログロブリン(β2M)が異常高値を呈したDent病の兄弟例
第298回日本小児科学会北陸地方会 2010
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群(WMS)の1例とその血清KL-6値についての検討
第84回日本感染症学会総会 2010
-
生体マーカーを用いた脳炎・脳症の病態評価
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究」平成21年度第2回班会議 2010
-
慢性肺疾患に肺高血圧症を合併したSGA児の2例
第17回未熟児新生児医療研究会 2010
-
尿中β2マイクログロブリン(β2M)が異常高値を呈したDent病の兄弟例
第298回日本小児科学会北陸地方会 2010
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群(WMS)の1例とその血清KL-6値についての検討
第84回日本感染症学会総会 2010
-
早産児慢性肺疾患における酸化ストレスの検討 - CO-HbとMet-Hbを指標として
第5回呼吸器バイオマーカー研究会 2009
-
Hypercitrullinemia, hypercholesterolemia and augmented oxidative stress in the patients with citrin deficiency during the silent period
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009
-
Activating mutation of HO-1: A novel disease entity characterized by microcytic, hemolytic anemia, a defect of bilirubin synthesis and hereditary hemophagocytic lymphohistiocytosis
6th International Congress. Heme Oxygenases in Biology and Medicine 2009
-
極低出生体重児のビタミンD蓄積および骨ミネラル代謝の評価
第27回小児代謝性骨疾患研究会 2009
-
先天代謝異常症における一酸化窒素代謝系の病態学的意義の探索: 新規の予防・治療法の開発に向けて
平成20年度福井大学重点研究成果発表会 2009
-
窒素(N)と酸素(O)の化学・生物学
第6回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会 2009
-
精査を考慮すべき腎尿路疾患の検査所見
平成21年度福井県小児科医会例会 2009
-
一酸化窒素、酸化ストレスの生体マーカーの現況と今後の展望
第6回Heme Oxygenase研究フォーラム 2009
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例
第45回中部日本小児科学会 2009
-
新生児・乳児の尿路感染症、尿路異常症の診断と管理
第11回岡山新生児感染症フォーラム 2009
-
生体マーカーを用いた臨床病態の評価法の開発
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンンザ等新興・再興感染症研究事業): インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究 - 平成21年度第1回班会議 2009
-
Altered metabolisms of mediators controlling vascular function and evidence of oxidative stress in asymptomatic children with congenital portosystemic venous shunt
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009