Presentations -
-
生体マーカーを用いた脳炎・脳症の病態評価
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究」平成21年度第2回班会議 2010
-
慢性肺疾患に肺高血圧症を合併したSGA児の2例
第17回未熟児新生児医療研究会 2010
-
尿中β2マイクログロブリン(β2M)が異常高値を呈したDent病の兄弟例
第298回日本小児科学会北陸地方会 2010
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群(WMS)の1例とその血清KL-6値についての検討
第84回日本感染症学会総会 2010
-
生体マーカーを用いた脳炎・脳症の病態評価
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究」平成21年度第2回班会議 2010
-
慢性肺疾患に肺高血圧症を合併したSGA児の2例
第17回未熟児新生児医療研究会 2010
-
尿中β2マイクログロブリン(β2M)が異常高値を呈したDent病の兄弟例
第298回日本小児科学会北陸地方会 2010
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群(WMS)の1例とその血清KL-6値についての検討
第84回日本感染症学会総会 2010
-
早産児慢性肺疾患における酸化ストレスの検討 - CO-HbとMet-Hbを指標として
第5回呼吸器バイオマーカー研究会 2009
-
Hypercitrullinemia, hypercholesterolemia and augmented oxidative stress in the patients with citrin deficiency during the silent period
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009
-
Activating mutation of HO-1: A novel disease entity characterized by microcytic, hemolytic anemia, a defect of bilirubin synthesis and hereditary hemophagocytic lymphohistiocytosis
6th International Congress. Heme Oxygenases in Biology and Medicine 2009
-
極低出生体重児のビタミンD蓄積および骨ミネラル代謝の評価
第27回小児代謝性骨疾患研究会 2009
-
先天代謝異常症における一酸化窒素代謝系の病態学的意義の探索: 新規の予防・治療法の開発に向けて
平成20年度福井大学重点研究成果発表会 2009
-
窒素(N)と酸素(O)の化学・生物学
第6回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会 2009
-
精査を考慮すべき腎尿路疾患の検査所見
平成21年度福井県小児科医会例会 2009
-
一酸化窒素、酸化ストレスの生体マーカーの現況と今後の展望
第6回Heme Oxygenase研究フォーラム 2009
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例
第45回中部日本小児科学会 2009
-
新生児・乳児の尿路感染症、尿路異常症の診断と管理
第11回岡山新生児感染症フォーラム 2009
-
生体マーカーを用いた臨床病態の評価法の開発
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンンザ等新興・再興感染症研究事業): インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究 - 平成21年度第1回班会議 2009
-
Altered metabolisms of mediators controlling vascular function and evidence of oxidative stress in asymptomatic children with congenital portosystemic venous shunt
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009
-
先天性代謝疾患と一酸化窒素、酸化ストレス
第18回発達腎研究会 2009
-
小児科領域における一酸化窒素および酸化ストレスに関連する生体マーカーの現況
第18回発達腎研究会 2009
-
小児における二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)を用いた腰椎骨塩定量のこれまでの英文論文報告の総括
第44回日本小児腎臓病学会学術集会 2009
-
小児科領域における一酸化窒素および酸化ストレスに関連する生体マーカーの現況
第18回発達腎研究会 2009
-
Hypercitrullinemia, hypercholesterolemia and augmented oxidative stress in the patients with citrin deficiency during the silent period
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009
-
Activating mutation of HO-1: A novel disease entity characterized by microcytic, hemolytic anemia, a defect of bilirubin synthesis and hereditary hemophagocytic lymphohistiocytosis
6th International Congress. Heme Oxygenases in Biology and Medicine 2009
-
変形する胎盤低エコー像を呈した症例
第17回日本胎盤学会学術集会 2009
-
可逆性脳梁膨大部病変を有する脳炎・脳症(MERS)を合併した急性巣状細菌性腎炎の1男児例
第41回日本小児感染症学会総会・学術集会 2009
-
水痘感染後に脳梗塞、脳動脈瘤を認めた1例
第41回日本小児感染症学会総会・学術集会 2009
-
極低出生体重児のビタミンD蓄積および骨ミネラル代謝の評価
第27回小児代謝性骨疾患研究会 2009
-
VURに対する抗生剤予防内服: pros and cons - 小児腎臓病専門医の立場から
第17回日本逆流性腎症フォーラム 2009
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例と、当院における極低出生体重児の血清KL-6値についての検討
第15回未熟児新生児医療研究会 2009
-
膀胱尿管逆流症(VUR)管理の国際的了解事項の最近の変化とその読み方・考え方
第14回福井腎疾患研究会 2009
-
早産児慢性肺疾患における酸化ストレスの検討 - CO-HbとMet-Hbを指標として
第5回呼吸器バイオマーカー研究会 2009
-
先天代謝異常症における一酸化窒素代謝系の病態学的意義の探索: 新規の予防・治療法の開発に向けて
平成20年度福井大学重点研究成果発表会 2009
-
慢性肺疾患に肺高血圧を合併しその管理に難渋した超低出生体重児例
第296回日本小児科学会北陸地方会 2009
-
窒素(N)と酸素(O)の化学・生物学
第6回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会 2009
-
小児における二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)を用いた腰椎骨塩定量のこれまでの英文論文報告の総括
第44回日本小児腎臓病学会学術集会 2009
-
精査を考慮すべき腎尿路疾患の検査所見
平成21年度福井県小児科医会例会 2009
-
一酸化窒素、酸化ストレスの生体マーカーの現況と今後の展望
第6回Heme Oxygenase研究フォーラム 2009
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例
第45回中部日本小児科学会 2009
-
新生児・乳児の尿路感染症、尿路異常症の診断と管理
第11回岡山新生児感染症フォーラム 2009
-
生体マーカーを用いた臨床病態の評価法の開発
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンンザ等新興・再興感染症研究事業): インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究 - 平成21年度第1回班会議 2009
-
Altered metabolisms of mediators controlling vascular function and evidence of oxidative stress in asymptomatic children with congenital portosystemic venous shunt
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009
-
先天性代謝疾患と一酸化窒素、酸化ストレス
第18回発達腎研究会 2009
-
VURに対する抗生剤予防内服: pros and cons - 小児腎臓病専門医の立場から
第17回日本逆流性腎症フォーラム 2009
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例と、当院における極低出生体重児の血清KL-6値についての検討
第15回未熟児新生児医療研究会 2009
-
膀胱尿管逆流症(VUR)管理の国際的了解事項の最近の変化とその読み方・考え方
第14回福井腎疾患研究会 2009
-
小児科領域における酸化ストレスとレドックス制御の病態学的意義
第8回小児医学川野賞(小児基礎医学分野)受賞記念講演会 2008
-
著明な成長障害を呈するBartter症候群3型の1例
第42回日本小児内分泌学会学術集会 2008
-
先天性腎尿路異常症患者における酸化ストレス環境の評価
第55回日本臨床検査医学会学術集会 2008
-
尿素サイクル異常症とNO産生
第50回日本先天代謝異常学会 2008
-
B型肝炎母子感染予防を行った超低出生体重児の2例
第53回日本未熟児・新生児学会・学術集会 2008
-
ダウン症に合併した一過性異常骨髄増殖症(TAM)の1例
第294回日本小児科学会北陸地方会 2008
-
小児における二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)を用いた骨塩定量のこれまでの論文報告の総括
第26回小児代謝性骨疾患研究会 2008
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用についての最近の話題
第13回福井腎疾患研究会 2008
-
新生児遷延性肺高血圧症を合併した心房粗動の1例
第22回北陸周産期・新生児研究会 2008
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用
第16回中部小児腎臓病研究会 2008
-
拡散強調画像(DWI)にて脳梁膨大部に可逆的な信号異常を認めた新生児例
第14回未熟児・新生児医療研究会 2008
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用についての最近の話題
第13回福井腎疾患研究会 2008
-
小児科領域における酸化ストレスとレドックス制御の病態学的意義
第8回小児医学川野賞(小児基礎医学分野)受賞記念講演会 2008
-
酸化ストレスマーカーの現況と今後の展開
第82回日本感染症学会総会 2008
-
先天性腎尿路異常症児における骨代謝・骨発育の臨床検査医学的評価
慢性腎臓病(CKD)病態研究会研究成果発表会 2008
-
酸化ストレスマーカーの現況と今後の展開
平成20年度芝蘭会福井支部総会 2008
-
早産児の酸化ストレスと慢性肺疾患に関する検討
第44回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会 2008
-
極低出生体重児のビタミンD蓄積・骨ミネラル代謝についての検討
第2回新生児内分泌研究会 2008
-
超早産児での晩期循環不全発症予防におけるナトリウム補充の重要性: 適切な電解質管理についての考察
第17回発達腎研究会 2008
-
尿素サイクル異常症とNO産生
第50回日本先天代謝異常学会 2008
-
B型肝炎母子感染予防を行った超低出生体重児の2例
第53回日本未熟児・新生児学会・学術集会 2008
-
ダウン症に合併した一過性異常骨髄増殖症(TAM)の1例
第294回日本小児科学会北陸地方会 2008
-
小児における二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)を用いた骨塩定量のこれまでの論文報告の総括
第26回小児代謝性骨疾患研究会 2008
-
拡散強調画像(DWI)にて脳梁膨大部に可逆的な信号異常を認めた新生児例
第14回未熟児・新生児医療研究会 2008
-
酸化ストレスマーカーの現況と今後の展開
第82回日本感染症学会総会 2008
-
先天性腎尿路異常症児における骨代謝・骨発育の臨床検査医学的評価
慢性腎臓病(CKD)病態研究会研究成果発表会 2008
-
酸化ストレスマーカーの現況と今後の展開
平成20年度芝蘭会福井支部総会 2008
-
早産児の酸化ストレスと慢性肺疾患に関する検討
第44回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会 2008
-
極低出生体重児のビタミンD蓄積・骨ミネラル代謝についての検討
第2回新生児内分泌研究会 2008
-
超早産児での晩期循環不全発症予防におけるナトリウム補充の重要性: 適切な電解質管理についての考察
第17回発達腎研究会 2008
-
新生児遷延性肺高血圧症を合併した心房粗動の1例
第22回北陸周産期・新生児研究会 2008
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用
第16回中部小児腎臓病研究会 2008
-
著明な成長障害を呈するBartter症候群3型の1例
第42回日本小児内分泌学会学術集会 2008
-
先天性腎尿路異常症患者における酸化ストレス環境の評価
第55回日本臨床検査医学会学術集会 2008
-
先天性腎尿路異常症患者における酸化ストレス環境の評価: 当院の正常参考値に基づいて
第42回日本小児腎臓病学会学術集会 2007
-
当院における超早産児の晩期循環不全発症状況
第52回日本未熟児・新生児学会 2007
-
PTを重視した早期新生児期のDIC診断基準: 多施設での検討に基づくPT基準値の変更
第52回日本未熟児・新生児学会 2007
-
小児膀胱尿管逆流症の長期予後についての観察的研究
第39回日本小児感染症学会 2007
-
TNF-alphaによるヒト肺微小血管内皮細胞での接着分子・ケモカイン発現過剰に対するレドックス制御の抗炎症性効果
第39回日本小児感染症学会 2007
-
Congenital porto-systemic venous shuntの病的意義
第49回日本先天代謝異常学会 2007
-
Oxidative stress status in children with congenital renal anomalies
40th Annual Meeting of American Society of Nephrology 2007
-
Activating mutation of heme oxygenase (HO)-1: A novel disease entity characterized by microcytic, hemolytic anemia, a defect of bilirubin synthesis and hereditary hemophagocytic lymphohistiocytosis
49th Annual Meeting of American Society of Hematology 2007
-
常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)の姉弟例
第28回北陸先天異常研究会 2007
-
妊娠初期よりIUGRを呈した4p症候群の一例
第28回北陸先天異常研究会 2007
-
新生児期の栄養管理と長期予後: 早産児の栄養管理と骨発達
第7回新生児栄養フォーラム 2007
-
気管軟化症のため抜管困難を来した1乳児例
第290回日本小児科学会北陸地方会 2007
-
小児のありふれた臨床検査の解釈(腎臓関連を中心に)
第134回福井小児科臨床勉強会 2007
-
一酸化窒素(NO)と腎臓・血管生理
第4回徳島県小児膠原病・腎疾患談話会 2007
-
現在の腎機能検査は腎障害をどこまで正しく評価できるか: 小児の腎機能検査
第26回日本臨床化学会夏季セミナー 2007
-
ヒトにおけるL-arginine/NOS/NO系とPRMT/ADMA/DDAH系のバランスの生理学的意義について
第16回発達腎研究会 2007
-
超早産児の電解質管理と晩期循環不全
第1回新生児内分泌研究会学術集会 2007
-
動脈管早期閉鎖による新生児遷延性肺高血圧症の1例
第21回北陸周産期・新生児研究会 2007
-
妊娠中にHypertriglycemia-induced pancreatitisを発症し、急激な増悪を来たした症例
第21回北陸周産期・新生児研究会 2007
-
膀胱尿管逆流症(VUR)を有する児の長期経過観察
第37回日本腎臓学会西部学術大会 2007
-
小児腎尿路異常の尿からみた病態評価
第37回日本腎臓学会西部学術大会 2007
-
周生期のステロイド使用について
第63回福井県産婦人科医会臨床研修会 2007
-
胎児期より経過観察されている巨大尿管症の女児例
第12回福井腎疾患研究会 2007
-
母乳中に各種増殖因子が高値を示すことの生物学的意義
第11回未熟児・新生児医療研究会 2007
-
新生児医療の処置に関する合併症の検討
第110回日本小児科学会学術集会 2007
-
小児の尿路感染症とその診断と管理
第8回静岡県西部小児感染症懇話会 2007
-
プロトロンビン時間を重視した早期新生児期のDIC診断基準: 多施設共同での検討結果(第1報)
第17回日本産婦人科・新生児血液学会 2007
-
母乳中に含まれる抗酸化因子の計測
第45回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会 2006
-
Reversible splenial lesion with restricted diffusion in a wide spectrum of disease and conditions
131st Annual Meeting of the American Neurological Association 2006
-
新生児水電解質管理の基本的な考え方
第6回福井県立病院母子医療センター勉強会 2006
-
Unique transient DWI findings of the splenium of the corpus callosum: Review of nine cases
18th Symposium Neuroradiologium: Scietific Meeting of the WENRS 2006
-
ミトコンドリア三頭酵素欠損症の急性増悪時に低カルシウム血症を認める1例
第20回北陸小児内分泌研究会 2006
-
小児腎臓疾患におけるミゾリビン使用について
福井小児腎フォーラム 2006
-
Reversible splenial lesion with restricted diffusion in a wide spectrum of diseases and conditions: Report of eight further cases
44th Annual Meeting of American Society of Neuroradiology 2006
-
母乳中の抗酸化因子(NO、thioredoxin、CoQ10、vitamin E)濃度の推移
第6回日本NO学会学術集会 2006
-
Nitric oxide(NO)と腎臓
第41回日本小児腎臓病学会学術集会 2006
-
小児腎臓疾患における一酸化窒素の役割
第55回中部日本糸球体腎炎談話会 2006
-
浮腫あるいは異常ナトリウム血症の考え方、対処について
第10回未熟児・新生児医療研究会 2006
-
生直後に著明な赤芽球増加、低血糖を呈した極低出生体重児例: エリスロポイエチン(Epo)高値の生体応答学的意義について
第15回発達腎研究会 2006
-
Hypocalcemia in mitochondrial trifunctional protein deficiency
The 10th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2006
-
ミトコンドリア三頭酵素欠損症に合併した副甲状腺機能低下症の一例.
第40回日本小児内分泌学会学術集会 2006
-
新生児慢性肺疾患(CLD)対策としての生後早期ステロイド(デキサメサゾン)静脈内投与について
第9回未熟児・新生児医療研究会 2006
-
拡散強調画像(DWI)にて脳梁膨大部、半卵円中心に可逆的な信号異常を認めた4例
第47回日本小児神経学会 2005
-
新生児期にUrosepsisとカンジダ腸炎を発症した胎児期発症型多発性嚢胞腎の1例
第37回日本小児感染症学会総会 2005
-
尿路感染症の診断、治療、管理システムの構築に関する研究
厚生労働科学研究「小児難治性腎尿路疾患の早期発見、診断、治療・管理に関する研究」班会議 2005
-
新生児骨代謝の評価: 特に子宮収縮抑制剤の作用について
第23回小児代謝性骨疾患研究会 2005
-
ヒト母乳中の一酸化窒素(NO)、アドレノメデユリン(AM)濃度の計測
第50回日本未熟児・新生児学会 2005
-
Transient lesion in the splenium of the corpus callosum with restricted diffusion: An enigma
43rd Annual Meeting of American Society of Neuroradiology 2005
-
Concentrations of pentosidine, an advanced glycation end-product, in umbilical cord blood
第48回日本腎臓学会学術総会 2005
-
本年(5年ぶりに)改定された食事摂取基準、特に、新生児・乳児へのビタミンについて
第2回福井県立病院母子医療センタ−勉強会 2005
-
Clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion: A New Clinicoradiological Syndrome
小児科医会平成17年度第1回例会 2005
-
胎児期にPotter sequenceを疑われ、出生後urosepsisを呈した多発性嚢胞腎の1例
第41回日本周産期・新生児医学会総会 2005
-
新生児骨代謝の評価:特に塩酸リトドリン・硫酸マグネシウムの影響について
第41回日本周産期・新生児医学会学術集会 2005
-
新生児における酸化ストレス、一酸化窒素産生の評価: 特異的尿マーカーを用いて
第41回日本周産期・新生児医学会総会 2005
-
臍帯血中のPentosidine濃度の計測(胎児への酸化/カルボニルストレスの評価)
第41回日本周産期・新生児医学会総会 2005
-
胎児期から青年期にかけてのAdvanced glycation end-products生成の評価
第14回発達腎研究会 2005
-
本年改定された「食事摂取基準」、新生児・乳児へのビタミン投与について
第8回未熟児新生児医療研究会 2005
-
改定された「食事摂取基準」、新生児・乳児へのビタミン投与について
第19回北陸周産期・新生児研究会 2005
-
糖尿病と酸化ストレス
第1回腎と循環くずりゅうセミナー 2005
-
一過性脳梁膨大部病変を有する脳炎・脳症の検討: A New Clinicoradiological Syndrome
第34回日本神経放射線学会 2005
-
病的新生児、特に超低出生体重児の「後遺症なき生存」を目指して: 当院未熟児診療部における“レドックス(抗酸化ストレス)療法”の推進とその評価
平成16年度福井大学学長裁量経費等による重点研究成果発表会 2005
-
免疫・炎症性疾患と酸化ストレスマーカー
第44回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会, 免疫・炎症性疾患の検査展望 2005
-
生直後に著明な赤芽球増加、低血糖を呈した胎児水腫の極低出生体重児例: エリスロポイエチン(Epo)高値の生物学的意義について
第7回未熟児新生児医療研究会 2005
-
Presumable cause of reversible MR signal changes in the splenium of the corpus callosum in miscellaneous pathology : Assessed by diffusion-weighted MR images and MR spectroscopy
NER Foundation Symposium 2005 and ASNR 43rd Annual Meeting 2005
-
胎児期にPotter sequenceを疑われ、出産後urosepsisを呈した多発性嚢腎の1例
第35回京都腎臓免疫研究会 2005
-
胎児エコーでPotter症候群を疑われ、出生後urosepsisの管理に難渋した多発性嚢胞腎の1女児例
第84回福井県医学会会員研究発表会 2005
-
Reversible MR signal changes in the splenium of the corpus callosum in infectious encephalopathy
NER Foundation Symposium and ASNR 42nd Annual Meeting 2004
-
乳児期早期の児における血漿中coenzyne Q10値の計測
第40回日本周産期・新生児医学会総会 2004
-
ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群に対するCyclosporineとAzathioprineの併用効果の検討
第39回日本小児腎臓病学会学術集会 2004
-
腎盂尿管移行部狭窄の術後にTrichosporon asahiiの感染をきたした1例
第39回日本小児腎臓病学会学術集会 2004
-
経母体ならびに新生児へのステロイド療法
第1回福井県周産期勉強会 2004
-
リトドリン、マグネシウムの母体投与による児への合併症について
第6回未熟児新生児医療研究会 2004
-
新生児化膿性耳下腺炎の1例
第18回北陸周産期・新生児研究会 2004
-
新生児化膿性耳下腺炎の1例: 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症あるいは母体へのメチルドパ投与との関連性について
第36回日本小児感染症学会 2004
-
高圧下におけるNOガスの不均化反応: NOガス取り扱いの重大な問題点
第49回日本未熟児新生児学会 2004
-
乳幼児の尿路感染症
第52回日本化学療法学会西日本支部総会 2004
-
一過性脳梁膨大部病変を有する脳炎・脳症の検討: A New Clinicoradiological Syndrome
第46回日本小児神経学会総会 2004
-
計算盤を用いた非遠沈尿の定量的鏡検による細菌尿の正確な診断法
第39回日本小児腎臓病学会学術集会 2004
-
授乳前低血糖が遷延し肝型糖原病が疑われた極低出生体重児の1男児例
第5回未熟児新生児医療研究会 2004
-
Pena-Shokeir症候群I型の一例
第45回日本小児神経学会北陸地方会 2004
-
腎盂尿管移行部狭窄の術後にTrichosporon asahiiの感染をきたした1例
第9回福井腎疾患研究会 2004
-
早産児における骨代謝マーカーとDXAを用いた骨量計測
第4回新生児栄養フォーラム 2004
-
Effects of antioxidant and nitric oxide on chemokine production in TNF-α-stimulated human dermal microvascular endothelial cells
The 3rd International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide 2004
-
Impaired homeostasis of oxygen/nitrogen radicals in childhood atopic dermatitis
The 3rd International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide 2004
-
1型糖尿病患児におけるカルボニルストレスおよび酸化ストレスの評価
第38回日本小児腎臓病学会学術集会 2003
-
Pena-Shokeir症候群I型の1例
第24回北陸先天異常研究会学術集会 2003
-
超低出生体重児の重症感染症に対する顆粒球輸血の経験
第39回日本新生児学会総会 2003
-
新生児ヘルペスウイルス感染症を発症した超低出生体重児の1例
第39回中部日本小児科学会 2003
-
新生児ヘルペスウイルス感染症を発症した超低出生体重児の1例
第11回北陸ウイルス感染症研究会 2003
-
リトドリン、マグネシウム
第25回日本小児腎不全学会. 薬剤の胎児腎への影響 2003
-
血液持続濾過透析(CHDF)を20日間施行し腎機能の回復が得られた溶血性尿毒症症候群の3歳女児例
第11回中部日本小児腎臓病研究会 2003
-
母体へのリトドリン、マグネシウム投与の児への影響について
第17回北陸未熟児・新生児研究会 2003
-
Formation of advanced glycosylation end products and oxidative stress in young patients with type 1 diabetes
36th Annual Meeting of American Society of Nephrology 2003
-
硫酸マグネシウム(MgSO4)の母体への長期投与による骨減少症が考えられた超低出生体重児例
第21回小児代謝性骨疾患研究会 2003
-
An extremely low birthweight infant with metaphyseal osteopenia possibly due to maternal administration of magnesium sulfate
1st Joint Meeting of IBMS and JSBMR 2003
-
新生児における血中抗酸化ストレス物質の測定意義
第4回酸化ストレスマーカー研究会 2003
-
母体への硫酸マグネシウム長期投与による骨減少症が疑われた超低出生体重児例
第3回未熟児新生児医療研究会 2003
-
学校検尿で膿尿を契機に発見され低身長と腎機能障害を呈した後部尿道弁の1例
第8回福井腎疾患研究会 2003
-
小児ネフローゼ症候群のステロイド長期投与に関する多施設コントロールスタディー
第106回日本小児科学会 2003
-
拡散強調画像にて脳梁膨大部に可逆性病変を認めた急性腸炎関連脳症の2小児例
第77回日本感染症学会総会 2003
-
副甲状腺機能亢進症を合併した11/22混合トリソミーの1例
第106回日本小児科学会学術集会 2003
-
ミルクアレルギーと壊死性腸炎
第3回新生児栄養フォーラム.低出生体重児と消化管アレルギー 2003
-
Nitric oxide modulates bone mineralization in growing rats
1st Joint Meeting of IBMS and JSBMR 2003
-
The endothelin A receptor antagonist, FR 139317, induces osteopenia in growing rats\ The Scientific Satellite Symposium on Pediatric Bone Disease
1st Joint Meeting of IBMS and JSBMR 2003