MISC - 田中 共子
-
異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションに関する研究ノート(3)パフォーマンスの変化に関する他者評定
田中 共子, 中島 美奈子
岡山大学文学部紀要 ( 41 ) 19 - 29 2004年7月
-
吉田 薫, 田中 共子
岡山大学大学院文化科学研究科紀要 17 ( 1 ) 159 - 176 2004年2月
-
高齢者との交流に必要なソーシャルスキル:研究課題の展望
下村文子, 吉田薫, 横山奈緒枝, 細川つや子, 田中共子
岡山大学文化科学研究科紀要 19,191-206 2004年
-
田中 共子, 田中 宏二, 兵藤 好美
文化共生学研究 2 ( 1 ) 125 - 130 2004年
-
大学生による高齢者との対人関係の困難に関する原因認知
吉田薫, 横山奈緒枝, 細川つや子, 下村文子, 田中共子
岡山大学文化科学研究科紀要 2004年
-
異文化共生における心理学的視点からの示唆
田中共子
岡山大学大学院文化科学研究科 文化共生学研究 1,63-72 2003年
-
異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションに関する研究ノート(2)課題の実施とセッションの評価
田中 共子
岡山大学文学部紀要 ( 38 ) 77 - 87 2002年12月
-
生涯発達の健康心理学 (健康心理学--拡大する社会的ニーズと領域) -- (健康心理学の基礎と発展)
田中 共子, 田中 宏二
現代のエスプリ ( 425 ) 47 - 55 2002年12月
-
異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションに関する研究ノート(1)パフォーマンスの自己評価記録から
田中 共子
岡山大学文学部紀要 ( 37 ) 97 - 108 2002年
-
多文化集団における心理教育的セッションの試み : ソーシャルスキルを取り入れたAUC-GS学習モデルによるプログラム
田中 共子
岡山大学文学部紀要 36 49 - 65 2001年12月
-
介護者のソーシャルサポートネットワークにおける家族 : 精神的健康からみた資源バラエティと家族バランスの評価
田中 共子, 兵藤 好美, 田中 宏二
岡山大学文学部紀要 35 75 - 85 2001年7月
-
在宅介護者の自助グループにおける心理的機能に関する研究ノート
兵藤好美, 田中共子, 田中宏二
岡山大学教育学部研究集岡山大学教育学部研究集録 2001年
-
高齢者の在宅介護者の心理に関する研究ノート(1)
兵藤好美, 田中共子, 田中宏二
岡山大学教育学部研究集録 2001年
-
公教育機関における異文化接触に関する一考察 : 日本語指導学級指導者のグループインタビューより
田中 共子
岡山大学文学部紀要 34 107 - 119 2000年12月
-
小学校教員を対象とした異文化間コミュニケーションのための心理教育的セッションの試み
田中 共子
岡山大学文学部紀要 30 103 - 115 1998年12月
-
日本人チューター学生の異文化接触体験(2) : その役割と異文化交流に関する質問紙調査
田中 共子
広島大学留学生センター紀要 7 ( 7 ) 84 - 108 1997年3月
-
日本語の習得と異文化理解(言語と文化研究プロジェクト 編著)
横田雅弘, 秦喜美恵, 田中共子, ほか
異文化間教育学会(DTP出版) 1997年
-
留学生指導のあるべき姿:留学生指導体制の担い手について
田中共子
広島大学留学生センター紀要 2 32 - 56 1997年
-
高齢者の社会的支援介入に関する研究ノート(その2) : 高齢者給食サービスの調査
田中 宏二, 兵藤 好美, 田中 共子
研究集録 103 181 - 192 1996年11月
-
田中 宏二, 田中 共子, 兵藤 好美
研究集録 102 1 - 13 1996年7月