講演・口頭発表等 - 柳井 広之
-
超音波内視鏡下膵穿刺吸引細胞診における検体の取り扱いとその有用性について
第46回日本臨床細胞学会秋期大会 2007年
-
免疫組織学的手法による乳がん術前化学療法の効果予測
第45回日本癌治療学会 2007年
-
検診発見の肺動静脈瘻を契機に診断されたMicronodular pneumocyte hyperplasia(MNPH)の1例
第43回日本医学放射線学会秋季臨床大会 2007年
-
超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診を行った悪性黒色腫膵転移の2例
第48回日本臨床細胞学会総会 2007年
-
子宮頚部mesonephric adenocarcinomaの一例
第42回日本婦人科腫瘍学会 2007年
-
Mucinous ovarian adenocarcinoma, endocervical type2例に関する病理学的検討
第42回日本婦人科腫瘍学会 2007年
-
血清AFP (α-fetoprotein) が高値を示した子宮体癌の症例
第42回日本婦人科腫瘍学会 2007年
-
過去3年間における術中迅速病理診断477例の検討
第40回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会 2007年
-
胸腔内腫瘍
日本病理学会小児腫瘍分類委員会症例検討会 2007年
-
デジタルマイクロスコープを用いた遠隔迅速病理診断
平成19年度日本遠隔医療学会学術大会 2007年
-
Nuclear palisadingを伴うDFSPから発生したfibrosarcomaの一例
第96回日本病理学会総会 2007年
-
Prostate ductal carcinoma 5例の腫瘍細胞の性状の免疫組織化学的検討
第96回日本病理学会総会 2007年
-
下肢に発生したClear cell sarcomaの2例
第96回日本病理学会総会 2007年
-
肺塞栓症にて死亡した上大静脈原発の血管肉腫の一剖検例
第96回日本病理学会総会 2007年
-
婦人科腫瘍の免疫組織化学 腺系腫瘍を中心に
日本婦人科病理研究会 2007年
-
気管に発生したGlomus tumorの一症例
第96回日本病理学会総会 2007年
-
卵巣小細胞癌(高カルシウム血症型) -卵巣小型円形細胞腫瘍の鑑別-
日本病理学会総会 病理診断講習会 2007年
-
Atypical teratoid rhabdoid tumor(AT/RT)の一例
2006年
-
肺原発滑膜肉種と考えられた1例
第42回日本医学放射線学会秋季臨床大会 2006年
-
Oligodendrogliomaをベースに悪性化したと考えられたglioblastomaの1例
第24回日本脳腫瘍病理学会 2006年