講演・口頭発表等 - 鶴田 健二
-
炭化珪素ナノワイヤ/アモルファス複合材料の破壊過程大規模TBMD シミュレーション
日本金属学会, 複合材料 Composite Materials (1), (620), 2007年秋期(第141回)大会 2007年
-
古典写像法による電子系の解析:2次元有限系のスピン分極
日本物理学会第62回年次大会 (22aWA-11) 2007年
-
古典写像法による電子系の解析:2次元2層系のスピン分極
日本物理学会第62回年次大会 (22aWA-9) 2007年
-
2次元電子系の基底状態:古典写像法を用いた分子動力学シミュレーション
日本物理学会 2007年春季大会 (19pWB-10) 2007年
-
炭化珪素ナノワイヤ/アモルファス複合材料の大規模 TBMD シミュレーション
日本金属学会2007年春期講演大会 シンポジウムS8 機能元素状態解析の新展開:ナノテク基盤から実材料開発へ (S8・17) 2007年
-
クーロンおよび湯川クラスターの振動スペクトル
日本物理学会 2007年春季大会 (19pQE-16) 2007年
-
分子シミュレーションにおけるマルチスケール化の試み:特に時間領域について
研究会 Functional Aspects of Biological Macro-Molecules and Their Dynamical Mechanisms 2007年
-
ハイブリッド MD/TBMD シミュレーションによる Si 結晶欠陥中の水素原子の挙動解析
日本金属学会2007年春期講演大会 シンポジウムS8 機能元素状態解析の新展開:ナノテク基盤から実材料開発へ (S8・18) 2007年
-
半導体欠陥中の不純物挙動:ハイブリッド量子・古典分子動力学シミュレーション
日本金属学会中国四国支部・第100回記念・金属物性研究会 2007年
-
Multiscale molecular dynamics for nanophase and nanocomposite materials
International Symposium on Plasticity 2007, Symposium SuM-1 "Interfaces and Composite Materials under Harsh Conditions I" 2007年
-
Si原子空孔の大規模第一原理・分子動力学計算
第68回応用物理学会秋季学術講演会 (5p-ZN-5), シンポジウム 「機能デバイスを支えるシリコン結晶基盤技術― 次世代ULSIから環境デバイスまで ― 」 2007年
-
FDTD 法による分散型DNG 媒質の電磁界解析:電磁界イメージの再焦点化
応用物理学会 中国四国支部, 日本物理学会 中国支部・四国支部, 日本物理教育学会 中国四国支部, 2007 年度 支部学術講演会 (Fp-2) 2007年
-
微小重力を含む等方的環境における微粒子クラスターの融解シミュレーション
日本物理学会 第61回年次大会 (27aUC-8) 2006年
-
ダイヤモンド中の Ni 関連欠陥の電子状態と磁気特性:Tight-Binding 分子動力学解析
日本金属学会, 2006年春期(第138回)大会, シンポジウム S4 ナノ構造設計によるセラミックス材料の新展開 2006年
-
微小重力下においてプラズマ中微粒子の形成するクラスターの構造と融解:シミュレーションと理論
日本マイクログラビティ応用学会 第22回学術講演会 (JASMAC-22), A136 2006年
-
確率差分方程式に基づく長時間分子動力学シミュレーション
日本金属学会,2006年秋季講演大会,計算科学・材料設計(Computational Materials Science) 2006年
-
Si結晶中の点欠陥について:計算機シミュレーションによる考察
科研費・特別推進研究「電荷揺らぎに由来する強相関量子相の研究」第2回研究会 2006年
-
ナノ構造 Si 中の水素原子拡散:ハイブリッド MD/TBMD シミュレーション
日本金属学会, 2006年秋期大会, シンポジウム S4 ナノ構造設計によるセラミックス材料の新展開(2) 2006年
-
ダイヤモンド結晶中転位・粒界への Ni 原子偏析過程の Tight-Binding 分子動力学解析
日本金属学会2006年秋期大会・シンポジウムS5ナノ構造設計によるセラミックス材料の新展開 2006年
-
Si結晶中の水素原子拡散:ハイブリッドMD/TBMDシミュレーション
日本物理学会2006年秋季大会 2006年