講演・口頭発表等 - 松尾 俊彦
-
シンポジウム9「網膜を材料にした多角的アプローチによる組織細胞の姿を知る」人工網膜からみた網膜神経細胞の機能
第114回日本解剖学会総会 2009年
-
眼内悪性リンパ腫の病理診断確定後におけるPET/CTの役割
台113会日本眼科学会総会 2009年
-
眼・中枢神経系悪性リンパ腫のクローン解析
第112回日本眼科学会総会 2009年
-
視力、問診、小児科医診察の3歳児健康診査における屈折検査導入の是非
第65回日本弱視斜視学会総会 2009年
-
眼内悪性リンパ腫の硝子体手術セルブロックによる病理診断とPET/CTによる評価
第49回日本リンパ網内系学会総会 2009年
-
共同性斜視家系におけるインプリンティングを考慮したMODスコア解析による遺伝子座の同定
日本人類遺伝学会第54回大会 2009年
-
日本で報告された先天下直筋欠損16例の特徴と発症機序
第64回日本弱視斜視学会総会 2008年
-
斜視家系における斜視関連遺伝子座の全ゲノム連鎖解析
日本人類遺伝学会第53回大会 2008年
-
大学病院でのヤギー文書・画像による眼科診療管理と専用電子カルテの構築
第62回日本臨床眼科学会 2008年
-
スペシャルセッション 日本発 人工臓器 光電変換色素を使った人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の評価方法
第46回日本人工臓器学会大会 2008年
-
Safety of photoelectric dye and dye-coupled polyethylene films as prototypes of Okayama University-type retinal prostheses
2008 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology 2008年
-
オーガナイズドセッション「ニューロエンジニアリング」 光電変換色素をつかった人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の安全性および機能性評価
第47回生体医工学会大会 2008年
-
硝子体切除物の遠心細胞塊によって診断した眼内悪性リンパ腫
第111回日本眼科学会総会 2007年
-
The feasibility of photoelectric dye-coupled polyethylene films as retinal prostheses based on neuronal adn glial cell adhesion
2007 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2007年
-
Reprodicibility of prevalence rates of strabismus and amblyopia in Japanese elementary school children between the year 2003 and 2005 survey
2007 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2007年
-
岡山県内の小学校児童における斜視および弱視の頻度調査の再現性
第63回日本弱視斜視学会総会 2007年
-
内眼炎における硝子体手術の適応と硝子体細胞診
平成19年度 中国四国ブロック講習会 2007年
-
全身濾胞性リンパ腫の16年後に発症した組織型が異なる眼かリンパ腫の2症例
第61回日本臨床眼科学会総会 2007年
-
Biological safety of photoelectric dye-coupled polyethylene films as prototypes of Okayama University-type retinal prostheses
The 2nd Meeting of the International Federation for Artificial Organs 2007年
-
イブニングセニナー1「眼の一生」眼の再生医療に向けて考えてみよう これからの人工物 人工網膜は再生医療への橋渡しか?
第5回日本再生医療学会総会 2006年