講演・口頭発表等 - 松尾 俊彦
-
腋窩単中心性Castleman病と眼窩MALTリンパ腫併存症例:6年の経過
松尾俊彦, 田中健大, 藤智和, 遠西大輔
第65回日本リンパ網内系学会学術集会 2025年7月5日
-
シンポジウム1.「長年の研究から見えてくる斜視研究の未来」「斜視の遺伝子研究」 招待
松尾俊彦
第81回日本弱視斜視学会総会・第50回日本小児眼科学会総会 2025年6月7日
-
脈絡膜転移をきたした乳がん5症例の病理型と臨床的特徴
松尾俊彦, 田中健大, 土井原博義, 枝園忠彦
第129回日本眼科学会総会 2025年4月20日
-
3つの日本人対照コホートを使った内斜視、外斜視、特発性上斜筋麻痺のGWAS (genome-wide association study)
松尾俊彦
第17回RRM (Retina Research Meeting) 2024年11月2日
-
結膜原発リンパ腫の連続31症例の長期予後
松尾俊彦, 田中健大
第64回日本リンパ網内系学会学術集会 2024年6月29日
-
Morphometric Analysis of the Eye by Magnetic Resonance Imaging in MGST2 Gene-Deficient Mice.
Chaomulige, Toshihiko Matsuo, Kohei Sugimoto, Mary Miyaji, Osamu Hosoya, Masashi Ueda, Ryosuke Kobayashi, Takuro Horii, Izuho Hatada
2024 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2024年5月5日
-
3つの異なる対照集団に基づく斜視ゲノムワイド関連解析
松尾 俊彦, 濱崎 一郎, 鎌谷 洋一郎, 川口 喬久, 山口 泉, 松田 文彦, 斎藤 聡, 中園 一幸, 上辻 茂男
第128回日本眼科学会総会 2024年4月19日
-
小児ぶどう膜炎 Bilateral iridocyclitis with retinal capillaritis (BIRC) 追加18症例
松尾俊彦
第78回日本臨床眼科学会 2024年11月14日
-
人工網膜(OUReP)治験に向けた非臨床有効性評価試験「マウス摘出網膜組織の活動電位誘発試験」の評価基準
松尾俊彦, 石金浩史, 内田哲也
第61回日本人工臓器学会大会 2023年11月10日
-
岡山市三歳児健康診査でのスポットビジョンスクリーナ(SVS)屈折検査の導入効果の検証
松尾俊彦,松尾智江,別所孝子,佐藤千従,松岡宏明
第77回日本臨床眼科学会 2023年10月6日
-
シンポジウム「網膜疾患の次世代治療」有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)」と視細胞保護薬の候補
松尾俊彦, 内田哲也, 石金浩史
第42回比較眼科学会年次大会 2023年8月26日
-
両側涙腺原発マントル細胞リンパ腫に対する末梢血幹細胞移植後10年診た1例
松尾 俊彦, 田中 健大, 岡田 和也, 能登原 憲司, 藤井 敬子, 藤井 伸治
第63回日本リンパ網内系学会学術集会 2023年6月24日
-
アレイが異なる対照集団によって結果が異なる斜視ゲノムワイド関連解析
松尾俊彦, 濱崎一郎, 鎌谷洋一郎, 川口喬久, 山口泉, 松田文彦, 斎藤聡, 中園一幸, 上辻茂男
第127回日本眼科学会総会 2023年4月7日
-
岡山大学方式人工網膜:有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜 (OUReP) 招待
松尾俊彦, 内田哲也
網膜色素変性症協会JRPS岡山 20周年記念行事 医療講演会 2022年11月26日
-
シンポジウム2 次世代の人工臓器を実現するためのテクノロジー「光電変換色素薄膜型人工網膜 (OUReP) の治験に向けた有効性評価試験としてのマウス摘出網膜組織の活動電位誘発試験」
松尾俊彦, 石金浩史, 内田哲也
第60回日本人工臓器学会大会 2022年11月4日
-
シンポジウム1「視覚再生/オプトジェネティクスと創薬」有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜 (OUReP)」 招待
松尾俊彦, 石金浩史, 内田哲也
第42回日本眼薬理学会 2022年10月29日
-
白内障術後に予防的抗菌薬の全身投与は必要かを明らかにする後ろ向き観察研究
松尾俊彦, 井口真宏, 森里典康, 村﨏辰也, 萩谷英大
第76回日本臨床眼科学会 2022年10月15日
-
有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜 (OUReP) 招待
松尾俊彦
令和4年度 中国・四国地区盲学校教育研究大会(岡山大会)記念講演 2022年8月18日
-
サルコイドーシス経過中にびまん性大細胞B細胞リンパ腫を発症した1例
松尾俊彦, 田中健大, 表梨華, 岡田俊明, 能登原憲司, 岡田和也
第62回日本リンパ網内系学会学術集会 2022年6月23日
-
岡山市三歳児健康診査でのスポットビジョンスクリーナ(SVS)による屈折検査導入の効果
松尾俊彦, 松尾智江, 柏野公美, 佐藤千従, 松岡宏明
第78回日本弱視斜視学会総会 2022年6月17日
-
先天上斜筋麻痺の3家系の全ゲノム配列を使った連鎖解析と疾患関連候補遺伝子の絞込み
松尾俊彦
第126回日本眼科学会総会 2022年4月14日
-
光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP) とOUReP Injectorの製造品質管理
松尾俊彦, 内田哲也
第26回岡山リサーチパーク研究・展示発表会~産学官連携推進セミナー~ 2021年12月16日
-
全ゲノム配列データを使った特発性上斜筋麻痺3家系の連鎖解析による疾患関連候補遺伝子の絞込み
松尾俊彦, 斎藤聡,中園一幸
第14回 Retina Research Meeting 2021年12月11日
-
第59回日本人工臓器学会大会「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)の光誘起表面電位による網膜神経組織刺激のシミュレーション」
松尾俊彦, 内田哲也, 山下功一郎
第59回日本人工臓器学会大会 2021年11月27日
-
第75回日本臨床眼科学会「眼表面の巨大な悪性黒色腫に対する陽子線治療」
松尾俊彦, 山崎修, 田中 健大, 勝井邦彰, 脇隆博
第75回日本臨床眼科学会 2021年10月28日
-
JICA Knowledge Co-Creation Program (Online): Short-term Program of Innovative Asia: Okayama University IT and RT Training Program for Supporting Health Systems "Social Systems for Healthcare in Japan"
Toshihiko Matsuo
JICA Knowledge Co-Creation Program (Online) 2021年10月19日
-
第77回日本弱視斜視学会総会「内斜視と外斜視の遺伝的背景の違い」
松尾俊彦, 張青々, 濱崎一郎, 佐藤和広
第77回日本弱視斜視学会総会 2021年7月2日
-
第61回日本リンパ網内系学会総会「両側涙腺IgG4関連疾患の18年後に発症した全身のびまん性大細胞B細胞リンパ腫」
松尾俊彦, 田中健大, 岡田和也, 能登原憲司
第61回日本リンパ網内系学会総会 2021年6月25日
-
第125回日本眼科学会総会「Pooled DNAの全エクソーム解析による内斜視と外斜視の量的形質遺伝子座解析」
松尾俊彦, 張青々, 濱崎一郎, 佐藤和広
第125回日本眼科学会総会 2021年4月9日
-
第58回日本人工臓器学会大会「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)の治験に向けたマウス変性網膜の神経スパイク誘発試験と人工網膜注入器の開発」
松尾俊彦, 内田哲也
第58回日本人工臓器学会大会 2020年11月13日
-
2020年度繊維学会秋季研究発表会「光電変換色素を用いた高分子薄膜型人工網膜の長期耐久性の向上」
山下功一郎, 田中天羽, 内田哲也, 松尾俊彦
2020年度繊維学会秋季研究発表会 2020年11月5日
-
第74回日本臨床眼科学会「涙腺腫脹を契機に診断したIgG4関連疾患の血清IgG4値による経過観察」
松尾俊彦, 田中 健大, 佐藤 康晴, 片岡 仁美, 宇賀 麻由, 遠西 大輔, 矢野 朋文
第74回日本臨床眼科学会 2020年10月16日
-
第45回日本小児眼科学会総会「若年性特発性関節炎の難治性ぶどう膜炎に対してヒュミラを導入し5年経過観察した1例」
松尾俊彦, 八代将登
第76回日本弱視斜視学会総会・第45回日本商機眼科学会総会合同学会 2020年6月26日
-
第60回日本リンパ網内系学会総会「涙腺腫脹でIgG4関連疾患と診断された6例の血清IgG4値による長期経過観察」
松尾俊彦, 田中健大, 佐藤康晴, 片岡仁美, 宇賀麻由, 遠西大輔, 矢野朋文
第60回日本リンパ網内系学会総会 2020年5月28日
-
第59回日本生体医工学会大会「光電変換色素結合薄膜型人工網膜によって誘起されるrd1マウス摘出変性網膜組織の活動電位スパイク」
松尾俊彦, 内田哲也
第59回日本生体医工学会大会 2020年5月26日
-
2020 ARVO Annual Meeting "A new knock-out mouse model (MGST2 gene knock-out) of strabismus."
Chaomulige, Toshihiko Matsuo, Shihui Liu, Mary Miyaji, Osamu Hosoya, Izuho Hatada, Takuro Horii
2020 Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2020年5月5日
-
2020 ARVO Annual Meeting "Prevent photoreceptor cells from apoptosis by a cryptocyanine drug (Nk-4), in RCS rats."
Shihui Liu, Toshihiko Matsuo, Mary Miyaji, Osamu Hosoya
2020 Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2020年5月4日
-
第124回日本眼科学会総会「21世紀出生時縦断調査における幼少時のテレビ視聴と学童期の視力低下の関連」
松尾俊彦, 頼藤貴志
第124回日本眼科学会総会 2020年4月17日
-
(2019年度難治性疾患実用化研究事業・免疫アレルギー疾患実用化研究事業合同成果報告会「岡山大学方式人工網膜(OUReP)の製造品質管理とfirst-in-human医師主導治験」
松尾俊彦, 内田哲也, 櫻井淳, 蔵本孝一, 細谷修, 正岡英治, 劉詩卉
(2019年度難治性疾患実用化研究事業・免疫アレルギー疾患実用化研究事業合同成果報告会)日本医療研究開発機構 2020年2月7日
-
第12回Retina Research Meeting「光電変換色素結合薄膜型人工網膜OURePによって誘起されるrd1マウス摘出変性網膜組織の活動電位スパイクの検出」
松尾俊彦
第12回Retina Research Meeting 2019年11月30日
-
第41回日本バイオマテリアル学会「光電変換色素固定高分子薄膜型人工網膜から生じる電気刺激るが網膜細胞へ与える影響の解明」
山下功一郎, 田中天羽, 内田哲也, 松尾俊彦, Willy Wong
第41回日本バイオマテリアル学会 2019年11月24日
-
The 8th Meeting of the International Federation for Artificial Organs (IFAO2019) IFAO-APSAO Joint Symposium "Photoelectric dye-coupled polyethylene film: photoreseponsive properties evaluated by Kelvin probe and in vitro biological response detected in dystrophc retinal tissue"
Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida
The 8th Meeting of the International Federation for Artificial Organs (IFAO2019) 2019年11月14日
-
第27回プラスチック成形加工学会秋季大会「高分子結晶で被覆したナノセルロースのスケールアップ作製~作製条件と構造および分散性の関係~」
藪根亮太, 松尾俊彦, 内田哲也
第27回プラスチック成形加工学会秋季大会 2019年11月13日
-
第27回プラスチック成形加工学会秋季大会「ポリエチレンを基板とした光電変換色素固定薄膜型人工網膜のアニオン交換と耐久性向上評価」
田中天羽, 山下功一郎, 内田哲也, 松尾俊彦
第27回プラスチック成形加工学会秋季大会 2019年11月12日
-
2019年度繊維学会秋季研究発表会「光電変換色素固定高分子薄膜型人工網膜と双極細胞間における神経伝達機構の原理解明」
山下功一郎, 田中天羽, 内田哲也, 松尾俊彦, Willy Wong
2019年度繊維学会秋季研究発表会 2019年11月9日
-
2019年度繊維学会秋季研究発表会「光電変換色素固定高分子薄膜型人工網膜の構造と物性評価」
田中天羽, 山下功一郎, 内田哲也, 松尾俊彦
2019年度繊維学会秋季研究発表会 2019年11月9日
-
2019年度繊維学会秋季研究発表会「高分子結晶で被覆したセルロースナノファイバーの作製~作製条件と構造および分散性の関係~」
藪根亮太, 松尾俊彦, 内田哲也
2019年度繊維学会秋季研究発表会 2019年11月9日
-
第34回中国四国地区高分子若手研究会「ポリエチレンを基板とした光電変換色素固定薄膜型人工網膜のアニオン交換と耐久性向上評価」
田中天羽, 山下功一郎, 内田哲也, 松尾俊彦
第34回中国四国地区高分子若手研究会 2019年10月31日
-
第34回中国四国地区高分子若手研究会「高分子結晶で被覆したナノセルロースのスケールアップ作製と作製条件による構造および分散性の関係」
藪根亮太, 松尾俊彦, 内田哲也
第34回中国四国地区高分子若手研究会 2019年10月31日
-
第73回日本臨床眼科学会「先天眼瞼下垂における不同視の発生時期」
松尾俊彦
第73回日本臨床眼科学会 2019年10月24日
-
材料学会 第5回材料WEEK「高分子結晶で被覆したナノセルロースのスケールアップ作製~作製条件が構造および分散性に及ぼす影響~」
藪根亮太, 松尾俊彦, 内田哲也
材料学会 第5回材料WEEK 2019年10月15日
-
第68回高分子討論会「高分子結晶で被覆したセルロースナノファイバーの作製~作製条件による構造と分散性の関係~」
藪根亮太, 松尾俊彦, 内田哲也
第68回高分子討論会 2019年9月26日
-
第68回高分子討論会「光電変換色素固定高分子薄膜型人工網膜から生じる電気刺激と網膜細胞間における神経伝達機構の原理解明」
山下功一郎, 田中天羽, 内田哲也, 松尾俊彦, Willy Wong
第68回高分子討論会 2019年9月26日
-
セルロース学会第26回年次大会「高分子結晶で被覆したTEMPO酸化セルロースナノファイバーの分散性と吸着特性」
藪根亮太, 松尾俊彦, 北村武大, 森田祐子, 内田哲也
セルロース学会第26回年次大会 2019年7月11日
-
第59回日本リンパ網内系学会総会「中枢神経系リンパ腫を発症しない眼内リンパ腫はあるか?」
松尾俊彦, 田中健大
第59回日本リンパ網内系学会総会 2019年6月28日
-
第75回日本弱視斜視学会総会「三桿法、静的立体視検査での基底外方、上方プリズム装用の影響」
松尾俊彦, 細木良祐
第75回日本弱視斜視学会総会 2019年6月14日
-
第123回日本眼科学会総会「岡山大学方式人工網膜(OUReP)によるラット/マウス変性網膜の活動電位スパイク誘発」
松尾俊彦, 寺田慧子, 櫻井省花子, 内田哲也
第123回日本眼科学会総会 2019年4月19日
-
The Future for Japanese Science: Vision towards achieving the sustainable development goals. Nature 150 Anniversary Symposium’s poster session. Photoelectric dye-coupled thin film as retinal prosthesis for the blind to gain the sight again.
Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida
The Future for Japanese Science: Vision towards achieving the sustainable development goals. Nature 150 Anniversary Symposium’s poster session. 2019年4月4日
-
疾患克服の挑戦2018(2018年度6事業合同成果報告会)「岡山大学方式人工網膜(OUReP)の製造品質管理とfirst-in-human医師主導治験」
松尾俊彦, 内田哲也, 櫻井淳, 蔵本孝一, 細谷修, 正岡英治, 劉詩卉
疾患克服の挑戦2018(2018年度6事業合同成果報告会)日本医療研究開発機構 2019年2月7日
-
招待講演「眼科領域の新薬の可能性:欧州で市販されている一般用医薬品トレハロース点眼薬」 招待
松尾俊彦
令和6年度岡山県薬業協会講演会 2025年3月12日
-
「分子を使って何ができるでしょうか?」「分子を使って神経細胞を刺激しよう~光電変換色素薄膜型人工網膜の開発~ 招待
松尾俊彦
岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科「サイエンス・カフェ 2024」 2024年11月9日
-
総合診療医(総合内科医)のための眼疾患
松尾俊彦
岡山県保険医協会 第343回プライマリケア懇話会 2023年6月25日
-
岡山大学方式人工網膜:有機色素分子を部材とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)」:治験責任医師と治験機器提供者(予定)からの紹介
松尾俊彦, 内田哲也
日本網膜色素変性症協会(JRPS)徳島県支部 第19回定期総会 医療講演会 2023年5月28日
-
有機色素分子を素子とする世界初の医療機器「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)」:治験責任医師と治験機器提供者(予定)からの紹介
松尾俊彦, 内田哲也
日本網膜色素変性症協会(JRPS)新潟県支部定期総会 新潟県協会設立20周年記念医療講演会 2023年5月21日
-
Visual evoked spike discharges of retinal ganglion cells with photoelectric dye-coupled polyethylene film.
Hiroshi Ishikane, Jun Umemoto, Toshihiko Matsuo, Tetsuya Uchida
2023 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2023年4月26日
-
高分子結晶や光電変換色素での被覆によるナノセルロースの表面改質と工業材料および医用材料への応用(グループ研究)
内田哲也, 松尾俊彦
令和4年(2023年)度大学等シーズ発表会 2023年3月15日
-
「光電変換色素薄膜型人工網膜(OUReP)とOUReP Injectorの製造品質管理:医師主導治験に向けて
松尾俊彦, 内田哲也
第27回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2023年1月20日
-
光電変換色素薄膜型人工網膜 神経伝導メカニズム解明 岡山大と加トロント大が共同
内田哲也, 山下功一郎, 松尾俊彦
科学新聞 第3837号 2021年8月6日
-
第74回日本弱視斜視学会総会「三桿法と実用視力との相関」
第73回日本弱視斜視学会総会 2018年
-
第72回日本臨床眼科学会「上方結膜温存・耳側切開創からの水平方向対面通糸法による眼内レンズ縫着」
第72回日本臨床眼科学会 2018年
-
第56回日本人工臓器学会大会パネルディスカッション人工臓器開発における非臨床試験「岡山大学方式人工網膜(OUReP)によるラット変性網膜の網膜電図誘発」
第56回日本人工臓器学会大会 2018年
-
平成29年度「橋渡し研究戦略的プログラム」成果活用支援事業「網膜疾患」光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)による網膜色素変性視覚喪失の改善法
疾患克服戦略会議―網膜色素変性症ー 「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)による網膜色素変性視覚喪失の改善法」 2018年
-
第122回日本眼科学会総会「黄斑変性サル眼への岡山大学方式人工網膜(OUReP)植込みと視覚誘発電位の回復」
第122回日本眼科学会総会 2018年
-
2018 ARVO Annual Meeting "Key pathways and genes influenced by a drug, NK-4(Lumin), in human neurons and Royal College Surgeon Rats."
2018 Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2018年
-
2018年度繊維学会年次大会「光電変換色素固定ポリエチレン薄膜型人工網膜表面に結合した色素の均一性および安定性評価
2018年度繊維学会年次大会 2018年
-
第57回日本リンパ網内系学会総会「乳腺リンパ腫(DLBCL)治療後に眼内リンパ腫として再発した1例」
第58回日本リンパ網内系学会総会 2018年
-
平成29年度岡山大学研究シーズ発信会「光電変換色素NK-5962(林原)の視細胞保護効果~変性疾患での内服・サプリメントを目指して」
平成29年度 岡山大学研究シーズ発信会 2017年
-
日本医療研究開発機構 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成28年度成果報告会【シーズ発表・医療機器】岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施:生物学的安全性評価・製造・品質管理・第I相・II相試験
日本医療研究開発機構 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成28年度成果報告会「岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施:生物学的安全性評価・製造・品質管理・第I相・II相試験」 2017年
-
第121回日本眼科学会総会「共同性斜視関連遺伝子座の家系内SNP解析による遺伝子の絞り込み」
第121回日本眼科学会総会 2017年
-
2017 ARVO Annual Meeting "NK-4 dye reduces the apoptosis of photoreceptor cells."
2017 Annual Meeting of Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2017年
-
第73回日本弱視斜視学会総会「遺伝統計学によって辿り着いた共同性斜視に関連する遺伝子」
第73回日本弱視斜視学会総会 2017年
-
第57回日本リンパ網内系学会総会「眼窩涙腺部腫瘍生検で木村病と確定した後にネフローゼ症候群を発症した1例」
第57回日本リンパ網内系学会総会 2017年
-
CNS 2017 "Retinal prostheses from stimulation to seeing."
CNS 2017, 26th Annual Computational Neuroscience Meeting 2017年
-
第55回日本人工臓器学会大会「黄斑変性サル眼への岡山大学方式人工網膜(OUReP)植込みと視覚誘発電位の回復」
第55回日本人工臓器学会大会 2017年
-
第71回日本臨床眼科学会シンポジウム「眼内腫瘍の最新画像診断学」「眼内腫瘍の眼底自発蛍光と広角眼底カメラ」
第71回日本臨床眼科学会 2017年
-
第62回日本人類遺伝学会大会「連鎖解析と家系内相関解析によって辿り着いた共同性斜視に関連する遺伝子」
第62回日本人類遺伝学会大会 2017年
-
第10回Retina Research Meeting特別講演 "Non-clinical tests and investigator-initiated clinical trial of photoelectric dye-coupled thin film retinal prosthesis (OUReP)"「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)の非臨床試験と医師主導治験」
第10回Retina Research Meeting特別講演 "Non-clinical tests and investigator-initiated clinical trial of photoelectric dye-coupled thin film retinal prosthesis (OUReP)"「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)の非臨床試験と医師主導治験」 2017年
-
平成29年度岡山大学研究シーズ発信会「光電変換色素NK-5962(林原)の視細胞保護効果~変性疾患での内服・サプリメントを目指して~」
平成29年度 岡山大学 研究シーズ発信会 2017年
-
第54回日本人工臓器学会大会「硝子体手術によるイヌでの岡山大学方式人工網膜(OUReP)植込みと摘出手術、摘出品の物性評価」
第54回日本人工臓器学会大会 2016年
-
科学技術振興機構JST岡山大学新技術説明会「網膜神経細胞のアポトーシスを抑制する光電変換色素分子」
科学技術振興機構JST岡山大学新技術説明会 2016年
-
日本医療研究開発機構AMEDプロジェクト連携シンポジウム(オールジャパンでの医療機器開発)「岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施:生物学的安全性評価・製造・品質管理・第I相・II相試験」
日本医療研究開発機構AMEDプロジェクト連携シンポジウム(オールジャパンでの医療機器開発)「岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施:生物学的安全性評価・製造・品質管理・第I相・II相試験」 2016年
-
文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成27年度成果報告会【シーズ発表・医療機器】岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施:生物学的安全性評価・製造・品質管理・第I相・II相試験
文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成27年度成果報告会 2016年
-
The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG2016) "Candidate genes for strabismus (esotropia and exotropia) susceptibility chromosomal loci."
The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG2016) April 3-7, 2016, Kyoto, Japan 2016年
-
第120回日本眼科学会総会「岡山大学方式人工網膜(OUReP)植込み網膜色素変性(RCS)ラットでの視覚誘発電位の記録」
第120回日本眼科学会総会 2016年
-
第72回日本弱視斜視学会総会「動的奥行知覚検査としての三稈法測定の再現性(続報)」
第72回日本弱視斜視学会総会 2016年
-
第56回日本リンパ網内系学会総会「びまん性大細胞B細胞リンパ腫に対する自己末梢血幹細胞移植後の涙腺MALTリンパ腫」
第56回日本リンパ網内系学会総会 2016年
-
「次世代AIを考える」意見交換会:新方式人工網膜「光電変換色素結合薄膜型」
「次世代AIを考える」意見交換会 2016年
-
LES 2016 Annual Meeting "Photoelectric dye-coupled thin film as a novel type of retinal prosthesis."
LES (Licensing Executives Society) (USA and Canada) 2016 Annual Meeting 2016年
-
第70回日本臨床眼科学会シンポジウム12「眼部腫瘍診断の最前線~微量検体からわかること~」「生化学検査」
第70回日本臨床眼科学会 2016年
-
第3回弘前医療技術イノベーションシンポジウム セッション2「網膜疾患に対する新規デバイスの開発」光電変換色素結合薄膜型(岡山大学方式)人工網膜OURePの医師主導治験
第3回弘前医療技術イノベーションシンポジウム 6th World Centenarian Initiative「光をもういちどー要介護0社会を目指してー」 2016年
-
第53回日本人工臓器学会大会「岡山大学方式の人工網膜(OUReP)を植込んだ網膜色素変性(RCS)ラットの視覚誘発電位」
第53回日本人工臓器学会大会 2015年
-
文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成26年度成果報告会【シーズ発表・医療機器】岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験:生物学的安全性評価・製造・品質管理
文部科学省・厚生労働省 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成26年度成果報告会「医療イノベーション創出ネットワークの現状と展望~新しいフェーズに入ったアカデミアのシーズ開発」 2015年
-
第119回日本眼科学会総会シンポジウム「神経眼科疾患における遺伝子異常ー新たな発見ー」外眼筋麻痺と原因遺伝子
第119回日本眼科学会総会 2015年
-
第71回日本弱視斜視学会総会「動的奥行知覚検査としての三稈法測定の再現性」
第71回日本弱視斜視学会総会 2015年
-
第55回日本リンパ網内系学会総会「網膜黄白色斑と前房蓄膿で再発した節外性NK/T細胞リンパ腫の1例」
第55回日本リンパ網内系学会総会 2015年
-
Bio-Japan 2015 日本医療研究開発機構AMEDブース「岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験の準備と実施」
Bio-Japan 2015 日本医療研究開発機構AMEDブース 2015年
-
第69回日本臨床眼科学会「特発性外眼筋炎7症例の長期経過」
第69回日本臨床眼科学会 2015年
-
結膜デルモイドの手術例と非手術例の臨床的特徴
第68回日本臨床眼科学会 2014年
-
上斜筋麻痺の手術回数に影響を与える因子
第70回日本弱視斜視学会総会 2014年
-
AAPOS (American Assoication for Pediatric Ophthalmology and Strabismus) and JAPO 2014 Joint Meeting "Benchmark for clinical decision-making of observation or lensectomy in patients with ectopia lentis."
AAPOS (American Assoication for Pediatric Ophthalmology and Strabismus), JAPO (Japanese Association for Pediatric Ophthalmology), and JASA (Japanese Association for Strabismus and Ambyopia) 2014 Joint Meeting 2014年
-
XIIth ISA (International Strabismological Association) 2014 Meeting "Candidate genes for strabismus susceptibility locus.”
XIIth ISA (International Strabismological Association) 2014 Meeting 2014年
-
1歳未満児の片眼性先天白内障の第一次硝子体過形成遺残(前部型)合併と眼内レンズ挿入
第118回日本眼科学会総会 2014年
-
Vision recovery and retinal apoptosis reduction in RCS rats with Okayama University-type retinal prosthesis.
2014 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO 2014 Annual Meeting) 2014年
-
慢性リンパ性白血病経過中に結膜病変生検でマントル細胞リンパ腫と診断された1例
第54回日本リンパ網内系学会総会 2014年
-
LES 2014 Annual Meeting "Photoelectric dye-coupled thin film as a novel type of retinal prosthesis."
LES (Licensing Executives Society) (USA and Canada) 2014 Annual Meeting 2014年
-
網膜色素変性RCSラットでの岡山大学方式人工網膜の長期埋め込み効果
第52回日本人工臓器学会大会 2014年
-
岡山大学方式人工網膜を埋め込んだRCSラットの行動実験による視覚と網膜神経保護
第117回日本眼科学会総会 2013年
-
三稈法と静的立体視検査との相関
第69回日本弱視斜視学会総会 2013年
-
岡山大学方式の人工網膜
平成25年度 医工連携推進シンポジウム 2013年
-
岡山大学方式の人工網膜の医師主導治験に向けた生物学的安全性試験の実施
第35回公益財団法人両備てい園記念財団 助成金贈呈式 2013年
-
小児における先天性水晶体亜脱臼の手術時期
第67回日本臨床眼科学会 2013年
-
共同性斜視関連遺伝子座の家計内SNP解析による絞り込み
日本人類遺伝学会 第58回大会 2013年
-
岡山大学方式の人工網膜(光電変換色素結合ポリエチレン・フィルム)の品質
第116回日本眼科学会総会 2012年
-
複視が重心動揺と重心位置に及ぼす影響の再検証
第68回日本弱視斜視学会総会 2012年
-
脈絡膜悪性黒色腫のPET/CTによる検出
第66回日本臨床眼科学会 2012年
-
岡山大学方式の人工網膜を埋め込んだRCSラット網膜の変化
第50回日本人工臓器学会大会 2012年
-
特発性(先天性)上斜筋麻痺の遺伝型と表現型との関係
第65回 日本臨床眼科学会 2011年
-
結膜MALTリンパ腫のPET/CTでの評価
戴65回日本臨床眼科学会 2011年
-
特発性(先天性)上斜筋麻痺の遺伝型と表現型との関係
日本人類遺伝学会 第56回大会 2011年
-
岡山大学方式の人工網膜(光電変換色素結合ポリエチレン・フィルム)の感度改良
第49回日本人工臓器学会大会 2011年
-
特別講演「眼科医に必要な全身疾患の知識」
第255回広島眼科症例検討会 2011年
-
ベーチェット病
ベーチェット病友の会岡山県支部医療講演 2011年
-
炎症と病理診断された硝子体混濁の免疫染色特徴
第115回 日本眼科学会総会 2011年
-
網膜色素変性
岡山県難病相談・支援センター医療講演 2011年
-
人工網膜埋め込み手術前の網膜評価に光干渉断層計は使えるか?
第48回日本人工臓器学会大会 2010年
-
ケルビンプローブによる岡山大学方式人工網膜の光誘起表面電位測定
第114回日本眼科学会総会 2010年
-
神経内分泌腫瘍(カルチノイド)外眼筋転移の臨床的特長
第66回日本弱視斜視学会総会 2010年
-
眼付属器の良性リンパ性病変におけるIgG4陽性と全身合併症との関連
第64回日本臨床眼科学会 2010年
-
両側、再発、全身多発性眼付属器リンパ腫のクローン解析
第63回日本臨床眼科学会 2009年
-
シンポジウム6「感覚系・運動系人工臓器の最近の進歩」光電変換色素結合ポリエチレン・フィルム(岡山大学方式人工網膜)のケルビンプローブによる表面電位測定
第47回日本人工臓器学会大会 2009年
-
シンポジウム9「網膜を材料にした多角的アプローチによる組織細胞の姿を知る」人工網膜からみた網膜神経細胞の機能
第114回日本解剖学会総会 2009年
-
眼内悪性リンパ腫の病理診断確定後におけるPET/CTの役割
台113会日本眼科学会総会 2009年
-
眼・中枢神経系悪性リンパ腫のクローン解析
第112回日本眼科学会総会 2009年
-
視力、問診、小児科医診察の3歳児健康診査における屈折検査導入の是非
第65回日本弱視斜視学会総会 2009年
-
眼内悪性リンパ腫の硝子体手術セルブロックによる病理診断とPET/CTによる評価
第49回日本リンパ網内系学会総会 2009年
-
共同性斜視家系におけるインプリンティングを考慮したMODスコア解析による遺伝子座の同定
日本人類遺伝学会第54回大会 2009年
-
日本で報告された先天下直筋欠損16例の特徴と発症機序
第64回日本弱視斜視学会総会 2008年
-
斜視家系における斜視関連遺伝子座の全ゲノム連鎖解析
日本人類遺伝学会第53回大会 2008年
-
大学病院でのヤギー文書・画像による眼科診療管理と専用電子カルテの構築
第62回日本臨床眼科学会 2008年
-
スペシャルセッション 日本発 人工臓器 光電変換色素を使った人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の評価方法
第46回日本人工臓器学会大会 2008年
-
Safety of photoelectric dye and dye-coupled polyethylene films as prototypes of Okayama University-type retinal prostheses
2008 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology 2008年
-
オーガナイズドセッション「ニューロエンジニアリング」 光電変換色素をつかった人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の安全性および機能性評価
第47回生体医工学会大会 2008年
-
硝子体切除物の遠心細胞塊によって診断した眼内悪性リンパ腫
第111回日本眼科学会総会 2007年
-
The feasibility of photoelectric dye-coupled polyethylene films as retinal prostheses based on neuronal adn glial cell adhesion
2007 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2007年
-
Reprodicibility of prevalence rates of strabismus and amblyopia in Japanese elementary school children between the year 2003 and 2005 survey
2007 Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2007年
-
岡山県内の小学校児童における斜視および弱視の頻度調査の再現性
第63回日本弱視斜視学会総会 2007年
-
内眼炎における硝子体手術の適応と硝子体細胞診
平成19年度 中国四国ブロック講習会 2007年
-
全身濾胞性リンパ腫の16年後に発症した組織型が異なる眼かリンパ腫の2症例
第61回日本臨床眼科学会総会 2007年
-
Biological safety of photoelectric dye-coupled polyethylene films as prototypes of Okayama University-type retinal prostheses
The 2nd Meeting of the International Federation for Artificial Organs 2007年
-
イブニングセニナー1「眼の一生」眼の再生医療に向けて考えてみよう これからの人工物 人工網膜は再生医療への橋渡しか?
第5回日本再生医療学会総会 2006年
-
Duane症候群におけるSALL4遺伝子多型
第110回日本眼科学会総会 2006年
-
The prevalence of strabismus at 1.5 and 3-year-old children in Okayama City, Japan, from 2000 to 2004
The 2006 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2006年
-
SALL4 gene polymorphisms in patients with Duane syndrome
The 2006 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2006年
-
Mixed neuronal and glial colony formation on the surface of photoelectric dye-coupled polyethylene (Okayama University type retinal prosthesis)
The 2006 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2006年
-
Atomic force microscopic observation of treahalose-treated and dried corneal surface
The 2006 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2006年
-
岡山市の1歳6ヵ月児および3歳児健康診査における弱視・斜視の頻度
第62回日本弱視斜視学会総会 2006年
-
光電変換色素を使った人工網膜
日本人工視覚研究会 第2回人工視覚研究会 2006年
-
網膜色素変性症患者における網膜層構造の光干渉断層計による観察
第60回 日本臨床眼科学会 2006年
-
pANCA(MPO-ANCA)関連血管炎でみられる眼所見
2005年 第59回日本臨床眼科学会 2005年
-
人工神経・人工感覚器研究の新しい潮流 光電変換色素を使った人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の試作品の開発
第43回日本人工臓器学会大会 2005年
-
先天上斜筋麻痺の患者におけるARIX遺伝子およびPHOX2B遺伝子の多型
第109回日本眼科学会総会 2005年
-
Cell adhesiveness and the response of chick embryonic retinal neurons to photoelectric dye-coupled polyethylene films as a prototype of retinal prostheses
The 2005 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2005年
-
The prevalence of strabismus at 1.5 and 3-year-old children in Okayama City, Japan
The 2005 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2005年
-
Evaluation of a strabismus susceptibility locus on chromosome 7p in Japanese pedigrees
The 2005 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2005年
-
Cyclic tetrasaccharide prevents cataract formation in the lens in vitro
The 2005 annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2005年
-
外斜視手術直後の重心位置および重心動揺度の変化
第61回日本弱視斜視学会総会 2005年
-
Trehalose eyedrops in the treatment of dry eye syndrome
105th Annual Meeting of the American Academy of Ophthalmology 2001年
-
Trehalose protects corneal epithelial cells from death by desiccation
Association for Research in Vision and Ophthalmology 2001年