MISC - 難波 和彦
-
広島県生口島のウンシュウミカン生産現場の現状と今後の課題
藤本晟生, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 126 ) 12 2019年6月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—3次元距離センサによる果房内果実の分離—
陣内瞭輔, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 126 ) 31 2019年6月
-
香川県三豊市高瀬町における茶産業の現状と課題
齋藤亘, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 126 ) 13 2019年6月
-
促成栽培イチゴの生育制御に資する生体センシングシステムの構築—センシング指標の検討—
茨木昭年, 坪田将吾, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 126 ) 56 2019年6月
-
岡山県内農業機械製造メーカへの農作業の安全に対する意識調査
奥山真由, 門田充司, 難波和彦
関西農業食料工学会会報 ( 126 ) 11 2019年6月
-
促成栽培イチゴの成育制御に資する生体センシングシステムの構築-効果的な成育指標とセンシングに向けた課題-
坪田将吾, 深津時広, 内藤裕貴, 太田智彦, 難波和彦
農業食料工学会年次大会講演要旨 2019 2019年
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化—子実体発生における照射光の影響—
竹内理人, 門田充司, 難波和彦, 柏野泰章
農業食料工学会関西支部報 ( 124 ) 2018年6月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—3次元距離センサを用いた収穫対象果実の識別—
南 駿, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 122 ) 2017年6月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化—子実体発生における光照射時間の影響—
峯尾敏弘, 門田充司, 難波和彦, 柏野泰章
農業食料工学会関西支部報 ( 122 ) 2017年6月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—ガクを離脱させない収穫用エンドエフェクタの試作—
陣内瞭輔,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 122 ) 2017年6月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発—3次元距離センサを用いた収穫対象果実の検出—
南 駿, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 121 ) 2017年2月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 ─ ほ場での計測と定量化 ─
田中正浩, 門田充司, 難波和彦, 後藤丹十郎
農業食料工学会関西支部報 ( 120 ) 2016年6月
-
未利用再生可能エネルギの有効利用に関する研究— 剪定木堆肥化時に発生する二酸化炭素について—
井上和也, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 120 ) 2016年6月
-
大規模トマト生産施設における収穫ロボットの開発 ─ パターンマッチングによる果実認識 ─
中村大輔,門田充司,難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 120 ) 2016年6月
-
高齢・障がい者のための農作業の軽労化技術の開発 ─ 知的障害者を対象とした耕耘機の改良 ─
綾野宏紀, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 120 ) 2016年6月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 ─ 発生の制御 ─
岡田晃治, 難波和彦, 門田充司, 柏野泰章
農業食料工学会関西支部報 ( 119 ) 63 - 66 2016年2月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 ─ 圃場環境の影響 ─
田中正浩, 難波和彦, 門田充司, 後藤丹十郎
農業食料工学会関西支部報 ( 119 ) 67 - 70 2016年2月
-
高齢・障がい者のための農作業の軽労化技術の開発 ─ 耕うん機の操作性の向上 ─
綾野宏紀, 門田充司, 難波和彦
農業食料工学会関西支部報 ( 119 ) 29 - 32 2016年2月
-
シイタケ菌床栽培環境の最適化 −光照射タイミングの検討−
岡田晃治,難波和彦,門田充司,柏野泰章
農業環境工学関連5学会2015年合同大会講演要旨集 2015年9月
-
キクの黄斑発生に関わる環境条件の検討 −温度の影響−
田中正浩, 難波和彦, 門田充司, 後藤丹十郎
農業環境工学関連5学会2015年合同大会講演要旨集 2015年9月