講演・口頭発表等 - 冨里 繁
-
中山間地域におけるBWAシステムの実証実験?無線回線設計?
大野 真, 秦 正治, *冨里 繁, 美甘 幸路
2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会
-
OFDM伝送用ピーク電力低減信号の段階的生成法
鳥羽 倫太郎,*冨里 繁,秦 正治,藤井 啓正,吉野 仁
2008年日本シミュレーション学会大会 2008年
-
OFDMA方式用繰り返しピーク電力低減における演算量削減手法
藤本 和彦,冨永 直,*冨里 繁,秦 正治,藤井 啓正,吉野 仁
2008年日本シミュレーション学会大会 2008年
-
OFDM伝送におけるピーク電力低減信号段階的生成法
鳥羽 倫太郎,*冨里 繁,秦 正治,藤井 啓正,吉野 仁
2008年電子情報通信学会総合大会 2008年
-
OFDMA方式用繰り返しピーク電力低減手法の検討
藤本 和彦,冨永 直,*冨里 繁,秦 正治,藤井 啓正,吉野 仁
2008年電子情報通信学会総合大会 2008年
-
屋内無線通信におけるアクセスポイント配置の検討
伊藤 雄大, *冨里 繁, 秦 正治
The 9th IEEE Hiroshima Student Symposium 2007年
-
センサ協調型送信ビーム形成法における送信位相誤差の影響
橋本 謙一, 田野 哲, *冨里 繁, 秦 正治
The 9th IEEE Hiroshima Student Symposium 2007年
-
サイト/セクタ間ダイバーシチを用いるMIMOチャネル伝送方式の受信特性
徳永 宗介, 橋本 謙一, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
MIMOチャネル中継伝送における送受信アンテナ選択法の検討
藤本 和彦, 藤澤 亨, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
屋内エリアにおけるセルラCDMA方式の伝搬損失特性
前田 兵五, 伊藤 雄大, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
セルラCDMA方式の受信点高の関する屋外伝搬損失特性
伊藤 雄大, 伊藤 良一, 前田 兵五, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
ピーク低減サブキャリア挿入とクリッピングによる低ピークOFDM信号生成法
鳥羽 倫太郎, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
UWBシステムと無線LANとの周波数共用に関する一検討
佐々岡 隆, *冨里 繁, 秦 正治
平成19年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2007年
-
電力増幅器非線形歪を考慮した低ピーク化OFDM信号の伝送特性
藤澤 亨,藤井 啓正,*冨里 繁,秦 正治,萩原 淳一郎
2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2007年
-
OFDMA方式におけるクリッピングによる受信特性への影響評価
光藤 直人,*冨里 繁,藤井 啓正,秦 正治,萩原 淳一郎
2007年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2007年
-
帯域外輻射を考慮したOFDM信号低ピーク電力化手法
藤澤 亨,松田 敏之,藤井 啓正,*冨里 繁,秦 正治,萩原 淳一郎
2007年電子情報通信学会総合大会 2007年
-
センサネットワークにおけるセンサ協調型ビーム形成法の検討
徳倉 基之, 田野 哲, *冨里 繁, 秦 正治, 森広 芳照
The 8th IEEE Hiroshima Student Symposium 2006年
-
ピーク低減用サブキャリアによるOFDM信号の低ピーク電力化
西崎 正春, *冨里 繁, 秦 正治, 藤井 啓正, 萩原 淳一郎
電子情報通信学会 無線通信システム研究会 2006年
-
高能率変調を用いた繰り返しピーク電力低減型OFDM伝送方式
光藤 直人, *冨里 繁, 秦 正治
平成18年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2006年
-
中継局を用いるMIMOチャネル伝送方式の受信特性
藤澤 亨, *冨里 繁, 秦 正治
平成18年度年電気・情報関連学会中国支部連合大会 2006年