講演・口頭発表等 - 足立 稔
-
長期入院による肥満児の減量効果と 生活習慣病リスクファクターとの関連性について−入院から2ヶ月後までの変化から−
第24日本肥満学会 2003年
-
342.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第一報) : 授業の実践内容と測定した項目の変化(生活・健康)
足立 稔, 仲井 千佳
体力科學 2002年12月
-
356.中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第二報) : 授業実践期間における身体活動量の検討(生活・健康)
仲井 千佳, 足立 稔
体力科學 2002年12月
-
大学男子長距離ランナーにおける運動負荷によるマグネシウム代謝変動
第56回日本栄養・食糧学会 2002年
-
陸上競技量距離種目の競技力とトレーニング強度の指標としてのOBLAについての検討
第56回日本体力医学会 2002年
-
大学スポーツ選手の形態・身体組成,有酸素的体力,エネルギー摂取量と血液生化学検査値の関係
第56回日本体力医学会 2002年
-
レジスタンス運動時の血圧応答
第56回日本体力医学会 2002年
-
451.大学スポーツ選手の形態・身体組成, 有酸素的体力, エネルギー摂取量と血液生化学検査値の関係(【生活・健康】)
足立 稔, 菊永 茂司
体力科學 2001年12月1日
-
376.陸上競技長距離種目の競技力とトレーニング強度の指標としてのOBLAについての検討(【トレーニング】)
料治 正和, 足立 稔
体力科學 2001年12月1日
-
片上 規夫, 足立 稔
体力科學 2001年12月1日
-
中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第一報)−授業の実践内容と測定した項目の変化−
第57回日本体力医学会 2001年
-
中学生を対象にした『運動による健康づくり』の実践についての研究(第二報)−授業実践期間における身体活動量の検討−
第57回日本体力医学会 2001年
-
ミネラルの栄養状態とエネルギー代謝に及ぼす運動量の影響
第33回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 2000年
-
大学生男子長距離ランナーの自由練習期,合同練習期,合宿期におけるミネラル栄養状態の比較
第33回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 2000年
-
70B20809 長距離選手のトレーニング、競技力とその評価についての縦断的研究
山本 修, 足立 稔
日本体育学会大会号 1999年
-
大学生男子長距離ランナーの尿中排泄ミネラルのクレアチニン比に及ぼす運動量と摂取ミネラル量の影響
第32回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 1999年
-
SP-OBLA簡易測定法の検討
第50回日本体育学会 1999年
-
志水 賢治, 足立 稔
学校保健研究 1997年10月3日
-
足立 稔
日本体育学会大会号 1996年
-
高校駅伝選手の競技力評価法の検討 : Onset of Blood Lactate Accumulationを指標にして
足立 稔, 野原 隆彦, 田中 宏暁, 進藤 宗洋
日本体育学会大会号 1995年