講演・口頭発表等 - 足立 稔
-
320. 中学2年生の身体活動量と体力との関連性の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
足立 稔, 笹山 健作
体力科學 2008年12月1日
-
健常中高齢者における脊柱アライメントおよび可動性と静的バランスについて
沖嶋 今日太, 島田 公雄, 吉村 良孝, 足立 稔, 引原 有輝
運動療法と物理療法 = The Journal of physical medicine 2008年6月12日
-
ティームティーチングによる健康教育の授業実践が小学4年生の身体活動量におよぼす影響
第6回日本発育発達学会 2008年
-
加速度計を用いた幼児の身体活動量評価の検討
第6回日本発育発達学会 2008年
-
幼児の身体活動量と体力運動能力の検討
第6回日本発育発達学会 2008年
-
中学2年生の身体活動量と体力との関連性の検討
第63回日本体力医学会 2008年
-
エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
吉武 裕, 田中 宏暁, 海老根 直之, 島田 美恵子, 引原 有輝, 熊原 秀晃, 綾部 誠也, 西牟田 守, 足立 稔, 齋藤 慎一
体力科學 2007年2月1日
-
小学3年生の体力,日常生活での身体活動量とその4年後測定値との比較研究
第5回日本発育発達学会 2007年
-
429. 小学生の日常生活における身体活動量と生活行動との関連性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
笹山 健作, 安東 良, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 足立 稔
体力科學 2006年12月1日
-
448. 保健の授業と外遊びの奨励を中心とした短期介入が小学生の生活活動量に及ぼす影響(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
足立 稔
体力科學 2006年12月1日
-
小学生の日常生活における身体活動量と生活行動との関連性
第61回日本体力医学会 2006年
-
保健の授業と外遊びの奨励を中心とした短期介入が小学生の身体活動量に及ぼす影響
第61回日本体力医学会 2006年
-
エネルギー推定法についての研究(プロジェクト研究)
第61回日本体力医学会 2006年
-
384.小学生の日常生活身体活動量と体力,形態との関連性(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
笹山 健作, 安東 良, 沖嶋 今日太, 水内 秀次, 足立 稔
体力科學 2005年12月1日
-
391.中学生の形態とその体力要因・食事要因との関連性について(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
安東 良, 笹山 健作, 足立 稔
体力科學 2005年12月1日
-
105.小児の脊柱カーブと日常生活身体活動量との関係ついて(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
沖嶋 今日太, 足立 稔, 角南 良幸, 吉村 良孝
体力科學 2005年12月1日
-
367.東北農村地域の小学校高学年児童における活動量と栄養摂取状況 : I小学校における調査結果(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
糸井 亜弥, 足立 稔, 木村 みさか
体力科學 2005年12月1日
-
202.地方都市在住の児童における総エネルギー消費量および身体活動内容(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
引原 有輝, 淵辺 健, 吉武 裕, 沖嶋 今日太, 西牟田 守, 足立 稔
体力科學 2005年12月1日
-
2-C-20 岡山県の小学生におけるビタミンB_<12>摂取量(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
河田 哲典, 佐藤 園, 足立 稔, 菊永 茂司, 和田 政裕, 田中 信夫, 前川 昭男
ビタミン 2005年4月25日
-
子どもたちが主体的に考え動く健康教育をめざして
第37回中国四国学校保健学会 2005年