MISC - 竹中 博士
-
Computational methods for seismic wave propagation in complex subsurface structures
TAKENAKA H.
Zisin (J. Seis. Soc. Japan) 46 ( 2 ) 191 - 205 1993年
-
不整形地盤における波動伝播の数値計算法
地震 46 ( 2 ) 191 - 205 1993年
-
大堀 道広, 竹中 博士, 纐纈 一起, 南 忠夫
地震. 2輯 45 ( 4 ) 357 - 363 1993年
-
高速ハートレ変換は高速フーリエ変換を越えるか?(共著)
日本応用数理学会論文誌 3 ( 3 ) 245 - 255 1993年
-
北海道南西沖地震に伴う津波の現地調査 小樽から礼文島まで
後藤章夫, 高橋浩晃, 宇津木充, 小野忍, 西田泰典, 大島弘光, 笠原稔, 竹中博士, 斉田智治
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
BEMによる2次元構造媒質中での3次元弾性波動場の計算
藤原広行, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
数値シミュレーションによる相反定理の可視化
古村孝志, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
A63 雲仙普賢岳のドーム付近で発生した地震の超近地観測
後藤 進, 鈴木 貞臣, 竹中 博士, 清水 洋
日本火山学会講演予稿集 1993 63 - 63 1993年
-
端に不連続を持つデータのためのFourier微分法-対称法-(共著)
FURUMURA T.
物理探査 45 ( 4 ) 303 - 309 1992年
-
Numerical simulation and visualization of seismic wavefield
FURUMURA T.
Rep. Cent. Infor. Process. Educ., Center for Information Processing Education, Hokkaido Univ. 11 ( 11 ) 25 - 34 1992年
-
地震動の数値シミュレーションの波動場の可視化(共著)
北海道大学情報処理教育センター広報 ( 11 ) 25 - 34 1992年
-
A35 2 次元的な山脈地形が地震波形に及ぼす影響 : 等方的な P 波震源の場合
竹中 博士, 建根人文礼庵
日本火山学会講演予稿集 1992 35 - 35 1992年
-
2-D reflectivity method and synthetic seismograms for irregularly layered structures-II. Invariant embedding approach(共著)
Geophysical Journal International 105 ( 1 ) 119 - 130 1991年4月
-
2-D REFLECTIVITY METHOD AND SYNTHETIC SEISMOGRAMS FOR IRREGULARLY LAYERED STRUCTURES .2. INVARIANT EMBEDDING APPROACH
K KOKETSU, BLN KENNETT, H TAKENAKA
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 105 ( 1 ) 119 - 130 1991年4月
-
均質な堆積盆地における地震波動場の最も単純な計算法
竹中博士
地震学会講演予稿集 173 1991年
-
チリ津波の外洋伝播シミュレーション(共著)
(財)国際海洋科学技術協会季刊誌Sci.& Tech. 4 ( 1 ) 21 - 27 1991年
-
A69 3 次元的な山地形が地震波動に及ぼす影響
竹中 博士, 纐纈 一起
日本火山学会講演予稿集 1991 69 - 69 1991年
-
P38 マグマ溜りが地震波形に及ぼす影響
竹中 博士, 古村 孝志, 大島 弘光
日本火山学会講演予稿集 1991 176 - 176 1991年
-
3次元不規則成層構造における理論地震記象の高速で安定な計算手法
竹中博士
物理探査学会第82回学術講演会講演論文集 47 - 52 1990年
-
Computer graphics for the study of transoceanic propagation of tsunamis(共著)
Proceedings of the 4th Pacific Congress on Marine Science and Technology 1 118 - 123 1990年