MISC - 竹中 博士
-
岡山大学津島キャンパスおける微動探査
山田伸之, 竹中博士
岡山大学地球科学研究報告 30 ( 1 ) 13 - 20 2024年3月
-
小割 啓史, 小松 正直, 竹中 博士
岡山大学地球科学研究報告 29 ( 1 ) 49 - 63 2023年3月
-
CMT解による観測点補正値を用いた沖縄本島南東沖の地震の震源再決定
小松正直, 喜多村萌以, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2022 S04-01 2022年10月
-
海水層および海底地盤構造が海面地震動に与える影響の評価
中村武史, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2022 2022年10月
-
東北地方太平洋沖地震震源域の波形トモグラフィー:分解能行列の検討
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2022 2022年10月
-
地表観測記録を用いた地中地震動の推定(2):定量的な評価に基づく手法の改良
渡邉禎貢, 竹中博士, 小松正直, 大島光貴
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2022年5月
-
地形を考慮した陸海統合3 次元地震波速度構造モデルを用いた大分県周辺の長周期地震動シミュレーション
奥仲達也, 小松正直, 竹中博士, 吉見雅行, 中村武史, 岡元太郎
岡山大学地球科学研究報告 28 ( 1 ) 27 - 103 2022年3月
-
東北地方太平洋沖地震震源域の波形トモグラフィーに向けた波動場の検討
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2021 S01P-05 2021年10月
-
水平成層構造での海面~海中における水中音響波形計算―海水層による増幅・減幅の影響評価-
中村武史, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2021 S01P-03 2021年10月
-
2016年熊本地震で誘発された大分県中部の地震の初動読み取りと震源決定
髙崎雄大, 小松正直, 渡邉禎貢, 竹中博士, 大島光貴
日本地震学会秋季大会講演予稿集(Web) 2021 S19P-01 2021年10月
-
地表観測記録を用いた地中地震動の推定:深い評価点における検討
渡邉禎貢, 竹中博士, 小松正直, 大島光貴
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021 2021年6月
-
メジアンフィルターを用いた2016年熊本地震の断層近傍における加速度記録の基線補正と変位波形の推定
渡邉 禎貢, 小松 正直, 竹中 博士
岡山大学地球科学研究報告 27 ( 1 ) 39 - 50 2021年3月
-
竹中 博士, 渡邉 禎貢
岡山大学地球科学研究報告 27 ( 1 ) 29 - 38 2021年3月
-
北海道南西沖地震に伴う津波 : 小樽から礼文島まで (復刻 北海道南西沖地震と津波 : 2部 津波(1))
後藤 章夫, 高橋 浩晃, 宇津木 充, 小野 忍, 西田 泰典, 大島 弘光, 笠原 稔, 竹中 博士, 斉田 智治
月刊地球 = Chikyu monthly 42 ( 4 ) 214 - 219 2020年4月
-
2016年熊本地震で観測された長周期速度パルスの生成に関する理論的解析
垂水洸太郎, 渡邉禎貢, 小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年
-
強震波形記録と海陸統合3次元地下構造モデルを用いた沖縄本島近海で発生した地震のCMT解析
小松正直, 小割啓史, 渡邉禎貢, 岡元太郎, 中村武史, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年
-
2D・3Dソースイメージング法を用いた2018年北海道胆振東部地震の初期破壊過程の推定
藤本怜, 小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年
-
全無限均質媒質中の有限矩形断層から生じる変位の近地項・中間項・遠地項と準静的解
垂水洸太郎, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
近地強震波形記録を用いた2016年大分県中部の地震のCMT解析
小割啓史, 小松正直, 竹中博士, 岡元太郎, 中村武史, 吉見雅行, 林田拓己
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
地表の観測記録から平面波入射を仮定しないで地中の地震動分布を求める方法の検討
渡邉禎貢, 竹中博士, 小松正直, 大島光貴, 中村武史
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
バックプロジェクション法による2016年4月14日の地震(M6.5)の断層破壊過程の推定
大島光貴, 竹中博士, 松原誠
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
振幅の頻度分布とカルバックライブラーの情報量を用いた信号の検出方法
大島光貴, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
2019年山形県沖の地震の初期破壊過程
藤本怜, 小割啓史, 小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
竹中 博士, 秦 真平
大成学術財団研究論文集 = Report of grant supported research the Taisei Foundation ( 2 ) 9 - 17 2020年
-
鳥越 友輔, 小松 正直, 竹中 博士
岡山大学地球科学研究報告 26 ( 1 ) 1 - 17 2019年12月
-
地震波形の振幅の確率密度関数を用いたP波・S波到着時刻の読み取りのための最適な階級数の検討
大島光貴, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
平面波入射を仮定しないで,地表地震動から地中の入射波を算定する方法
竹中博士, 小松正直, 渡邉禎貢, 大島光貴, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
3次元不均質構造モデルを用いた2016年大分県由布の誘発地震の余震のCMTインバージョン
小割啓史, 小松正直, 竹中博士, 岡元太郎, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
岡山県全域の地盤構造の推定
畝岡歩, 畝岡歩, 小松正直, 藤田高壮, 竹中博士, 西村敬一, 大島光貴, 川瀬博
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
ソース・イメージング法を用いた2019年山形県沖の地震における初期段階の破壊過程の推定
藤本怜, 小割啓史, 小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
南西諸島におけるP波・S波減衰構造
小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
東北沖の陸海統合3次元構造モデルに基づく波形トモグラフィーの試み
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
3次元理論地震波形計算によるグリーンランド氷床のQ値の推定
豊国源知, 竹中博士, 小松正直, 高木涼太, 金尾政紀, 坪井誠司
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
中小規模の島嶼部における深部地盤S波速度構造モデル(奄美諸島・吐喇列島編)
山田伸之, 竹中博士, 小松正直
日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 15th 2018年
-
3次元不均質構造モデルを用いた2016年大分県由布で発生した地震のCMTインバージョン
小割啓史, 小松正直, 竹中博士, 岡元太郎, 中村武史
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
遠地津波のための線形分散波方程式を効率的に解く新しい方法
秦真平, 竹中博士, 小松正直, 中村武史
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
岡山県内の震度観測網,K-NET,KiK-netの観測点におけるサイト増幅特性の抽出
畝岡歩, 小松正直, 大島光貴, 竹中博士, 西村敬一, 川瀬博
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
南西諸島における震源スケーリング
小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
スペクトル・インバージョンに基づく岡山県内の強震観測点におけるサイト増幅特性
畝岡歩, 小松正直, 竹中博士, 大島光貴, 西村敬一, 川瀬博
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
地球の曲率を考慮した3次元構造モデルに基づく地震動・地殻変動・津波統合シミュレーション
竹中博士, 小松正直, 中村武史, 豊国源知, 岡元太郎
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
津波の非線形分散波方程式を効率的に解く新スキームの開発
秦真平, 竹中博士, 小松正直, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
山田 伸之, 竹中 博士
公益社団法人物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceedings of the SEGJ Conference 137 241 - 244 2017年
-
強震動計算のための大分県域の3次元速度構造モデル
吉見雅行, 松山尚典, 鈴木晴彦, 谷田貝淳, 林田拓己, 松島信一, 竹中博士, 三宅弘恵, 竹村恵二
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
地震波減衰トモグラフィから見る2016年熊本地震震源域下の流体分布
竹中博士, 小松正直, 小田仁
日本第四紀学会講演要旨集 47 2017年
-
2次元線形分散津波方程式の効率的な計算:スキーム編
竹中博士, 秦真平, 小松正直, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
陸海統合3次元構造モデルにもとづく日本海溝の浅い地震のFAMT解析
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
S-wavevectorレシーバ関数解析による南西諸島の地震学的構造の推定
村越匠, 竹中博士, 小松正直, 山田伸之
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
地震波干渉法を用いた別府湾周辺地域における深部地盤構造モデルの検証
林田拓己, 吉見雅行, 小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
2016年熊本地震の強震記録を用いた岡山県内のサイト特性の評価
畝岡歩, 小松正直, 竹中博士, 西村敬一
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
アレイ解析による2016年4月16日大分誘発地震の震源の推定
土井原健太, 小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017 2017年
-
吐か喇(トカラ)列島中之島および宝島の深部地盤S波速度構造
山田伸之, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
2次元線形分散津波方程式の効率的な計算:計算編
秦真平, 竹中博士, 小松正直, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
南西諸島における連続地動記録を用いた雑微動の相互相関解析
QIU Dongchen, 小松正直, 豊国源知, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
バックプロジェクション法による2017年熊本地震の破壊過程の推定
大島光貴, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
別府湾周辺における微動の連続観測記録を用いた深部地盤構造の検証
林田拓己, 吉見雅行, 小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集(CD-ROM) 2017 2017年
-
グリーンランド地殻浅部の経年的地震波速度変化
豊国源知, 竹中博士, 高木涼太, 金尾政紀, 坪井誠司, 東野陽子
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
陸海統合3次元構造モデルにもとづく2016年薩摩半島西方沖地震のシミュレーション
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
南西諸島の広帯域地震波形データを用いたS-wavevectorレシーバ関数解析
村越匠, 竹中博士, 小松正直, 山田伸之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
焼きなまし法を用いた初動発震機構解の決定
小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
南西諸島の広帯域地震波形データを用いたレシーバ関数解析
村越匠, 竹中博士, 小松正直, 山田伸之
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
3次元及び2次元震源イメージングから推定した2014年伊予灘稍深発地震の初期段階の破壊過程
宇佐美貴政, 小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
2015年大分県南部地震(Mj5.7)における大分県周辺の長周期地震動シミュレーションと地下構造モデルの検討
奥仲達也, 小松正直, 竹中博士, 吉見雅行, 中村武史, 岡元太郎
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
2016年熊本地震震源域周辺の三次元地震波減衰構造
小松正直, 小田仁, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
2016年熊本地震初期破壊過程のイメージング
宇佐美貴政, 小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
沖縄本島における深部地盤のS波速度構造
山田伸之, 竹中博士, 小松正直
物理探査学会学術講演会講演論文集 135th 2016年
-
小松 正直, 竹中 博士
岡山大学地球科学研究報告 22 ( 1 ) 9 - 23 2015年12月
-
氷床によって形成される地震波相「Le」と「Re」の提唱 (総特集 極域地震学 : 国際極年の成果と最近の動向(2))
豊国 源知, 竹中 博士, 金尾 政紀
月刊地球 37 ( 11 ) 463 - 473 2015年11月
-
沖縄島中部から奄美群島南部におけるS波速度構造探査
山田伸之, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
紀伊半島周辺における陸上及び海底地すべりによる波動伝播シミュレーション
中村武史, 竹中博士, 岡元太郎, 金田義行
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
2011年東北地方太平洋沖地震の不均質構造モデルを用いた破壊過程解析(5):相互相関係数による考察
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
八重山・宮古諸島島嶼部における深部地盤のS波速度構造~地下構造モデルの性能評価~
山田伸之, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
グリーンランド氷床における広帯域連続地震波形記録を用いた地震波干渉法解析
豊国源知, 竹中博士, 金尾政紀, 坪井誠司, 東野陽子
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
南海トラフ域における長周期地震動成分の伝播特性と震源メカニズム解析に与える影響の評価
中村武史, 岡元太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
南西諸島における三次元地震波減衰トモグラフィ
小松正直, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
2014年3月14日伊予灘稍深発地震の初期段階の破壊過程
齋藤衛, 小松正直, 竹中博士
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
南海トラフにおけるやや長周期地震動の観測とシミュレーションによる再現
中村武史, 竹中博士, 岡元太郎, 大堀道広, 坪井誠司
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
長大距離地震波動伝播シミュレーションのための地球の曲率を考慮した計算スキーム
竹中博士, 豊国源知, 中村武史, 小松正直, 岡元太郎
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
大分平野における稠密小半径アレイ微動探査
吉見雅行, 林田拓己, 松島信一, 川瀬博, 竹中博士, 山田伸之, 徳丸哲義, 杉山長志
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
グリーンランド氷床モデルを用いた地震波伝播モデリング
豊国源知, 竹中博士, 金尾政紀, 坪井誠司, 東野陽子
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 2015年
-
内陸型巨大地震に備える : 強震動の特性とその予測 (特集 叡智を尽くして巨大地震に備える : 中国地区からの発信)
竹中 博士
日本の科学者 49 ( 11 ) 598 - 603 2014年11月
-
地震波から推定される2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程:不均質構造モデルにもとづくグリーン関数を用いたインバージョン解析
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 14th 2014年
-
沖縄先島諸島におけるP波減衰構造
小松正直, 竹中博士, 小田仁
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
-
不均質構造モデルによる地震波グリーン関数波形を用いた2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程(4)
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
-
八重山・宮古諸島島嶼部における深部地盤S波速度構造モデル
山田伸之, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
-
簡便なコーナ周波数fcの推定法と減衰量t*の決定
小松正直, 竹中博士, 小田仁
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
-
豊国 源知, 竹中 博士, 趙 大鵬, 石原 吉明
SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 46 ( 3 ) 1 - 12 2013年7月
-
基盤内S-wavevectorレシーバ関数を用いた九州下の地震学的構造の推定
上田拓哉, 竹中博士, 村越匠
物理探査学会学術講演会講演論文集 129th 2013年
-
桜島火山におけるACROSS震源位置で励起された弾性波の伝播シミュレーション
竹中博士, 藤岡慧, 中村武史, 岡元太郎, 宮町宏樹, 八木原寛, 山岡耕春, 國友孝洋, 渡辺俊樹, 井口正人, 為栗健, 三ケ田均, 清水洋
日本火山学会講演予稿集 2013 2013年
-
準円筒座標系2.5次元波動モデリング(3)-非弾性減衰-
豊国源知, 竹中博士, 岡元太郎, ZHAO Dapeng
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
-
奄美大島でのS波速度構造探査-島の地震動評価のために-
山田伸之, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
-
3次元グリーンテンソル波形による2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程の推定(2):グリーンテンソル波形の違いの影響
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
-
グリーンランド氷床上での地震波形観測に氷床が与える影響について
豊国源知, 金尾政紀, 東野陽子, 姫野哲人, 坪井誠司, 竹中博士
極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 4th 2013年
-
福岡地域の深部地盤S波速度構造
山田 伸之, 竹中 博士
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 127 258 - 259 2012年11月
-
南極氷床の効果を考慮した全地球地震波伝播モデリング (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(1))
豊国 源知, 竹中 博士, 金尾 政紀
月刊地球 34 ( 8 ) 471 - 475 2012年8月
-
岡元 太郎, 竹中 博士, 中村 武史
Tsubame ESJ. : e-science journal 6 11 - 16 2012年7月
-
海底地震観測網で観測された地震動の3次元波動伝幡シミュレーションによる再現-構造モデルにおける海水層の導入の重要性
中村武史, 竹中博士, 岡元太郎, 金田義行
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
南西諸島における地震動シミュレーションのための三次元地下構造モデルの構築
藤岡慧, 竹中博士, 山田伸之, 中村武史, 岡元太郎, 村越匠, 藤原広行
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
深井戸観測記録と深部地盤構造モデルを用いたS-wavevectorレシーバ関数解析による関東平野下のプレート構造の推定
村越匠, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
モーメントテンソル点震源を用いた準円筒座標系2.5次元波動モデリング
豊国源知, 竹中博士, 岡元太郎, ZHAO Dapeng, 伊藤喜宏, 長谷川昭
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
ACROSSを用いた桜島における能動監視
宮町宏樹, 八木原寛, 山岡耕春, 渡辺俊樹, 國友孝洋, 井口正人, 為栗健, 三ケ田均, 清水洋, 松島健, 竹中博士
日本火山学会講演予稿集 2012 2012年
-
近地地震における地震動・津波統合3次元数値シミュレーションの新スキーム
竹中博士, 中村武史, 蔵本稔大, 岡元太郎, 豊国源知
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
青い地球と白い大陸の地震学-固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明-南極氷床の効果を考慮した全地球地震波伝播モデリング
豊国源知, 竹中博士, 金尾政紀
月刊地球 34 ( 8 ) 2012年
-
2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程解析のための3次元近地グリーンテンソル波形計算
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
南大東島における地盤震動調査-島の地震動評価のために-
山田伸之, 立川真太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
地中観測網のS-wavevectorレシーバ関数で見る九州の地殻及び最上部マントルの地震学的構造
上田拓哉, 村越匠, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 2012年
-
2011年駿河湾で起こった地震における初期段階の震源過程
後藤史紀, 竹中博士, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
喜界島における微動探査-島の地震動評価のために-
山田伸之, 竹中博士, 奥平良太
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
S-wavevectorレシーバ関数解析による関東平野のフィリピン海スラブ・太平洋スラブの形状
村越匠, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程と近地全波形モデリング
岡元太郎, 竹中博士, 原辰彦, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
時間領域差分法による地震波動としての近地地震津波の数値計算
竹中博士, 藏本稔大, 中村武史, 岡元太郎, 豊国源知
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
全地球地震波伝播モデリングを用いた北極における地震波形記録の解釈
豊国源知, 竹中博士, 金尾政紀
極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2011 2011年
-
アクロスによる桜島火山のマグマ移動検出に向けた能動的アプローチ
宮町宏樹, 井口正人, 山岡耕春, 渡辺俊樹, 八木原寛, 為栗健, 三ケ田均, 竹中博士, 清水洋
日本火山学会講演予稿集 2011 2011年
-
月表面地形・表層構造を考慮した月の地震波伝播モデリング
岡元太郎, 小林直樹, 竹中博士
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2011 2011年
-
筑紫平野北東部における微動アレイ探査
奥平良太, 竹中博士, 山田伸之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2011 2011年
-
横等方的媒質における理論地震記象への非弾性減衰の導入 (強震動シンポジウム(札幌)記念号)
竹中 博士, 中村 武史
北海道大学地球物理学研究報告 ( 73 ) 185 - 194 2010年3月
-
自己重力の効果を考慮した球座標系2.5次元地震波伝播モデリング(1):カウリング近似
豊国源知, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
-
GPUを用いた地震波伝播シミュレーション(3):地形・流体層と非弾性減衰効果の導入
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史, 青木尊之
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
-
レシーバー関数解析のための深井戸観測記録の料理法
竹中博士, 村越匠
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
-
先島諸島におけるS波速度構造探査
山田伸之, 竹中博士, 奥平良太, 後藤史紀, 蔵本稔大
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2010 2010年
-
福岡県震度計観測点におけるサイト増幅特性の抽出
大島光貴, 竹中博士, 川瀬博
日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 13th 2010年
-
自己重力を考慮した全地球地震波動場の計算と極域波形データの比較
豊国源知, 竹中博士, 金尾政紀
極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2010 2010年
-
陸上地形・海底地形を考慮した3次元差分法による長周期地震動シミュレーション
竹中博士, 中村武史, 岡元太郎, 金田義行
日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) 13th 2010年
-
GPUによる地震波伝播シミュレーション
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
情報処理学会シンポジウム論文集 2010 ( 5 ) 2010年
-
GPGPUを用いた地震波伝播計算の試み
岡元太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
-
3次元不均質構造における平面波斜め入射問題を解く新しい方法:支配方程式と差分法による解法
竹中博士, 岡元太郎, 中村武史
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
-
地球中心も含めた精度と効率のよい全地球地震波伝播モデリング
豊国源知, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
-
2009年8月11日駿河湾で発生した地震の3次元HOT-FDMによる波動伝播シミュレーション
中村武史, 竹中博士, 岡元太郎, 金田義行
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2009 2009年
-
海底火山活動に伴って発生する地震波動の海域伝播シミュレーションに有効な差分コードの開発
竹中博士, 中村武史, 金田義行
日本火山学会講演予稿集 2008 2008年
-
2008年岩手・宮城内陸地震における開始5秒間の破壊過程のイメージング
竹中博士, 山本容維
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2008 2008年
-
2005年福岡県西方沖地震における高精度すべり時空間分布の推定とその検証
大島光貴, 竹中博士
日本地震工学会大会梗概集 6th 2008年
-
近地P波記録のイメージングから得られた2008年岩手・宮城内陸地震における最初の5秒間の震源過程
竹中博士, 山本容維
日本地震工学会大会梗概集 6th 2008年
-
鉛直方向不均質粘弾性媒質におけるtau-p領域の波動方程式と時間領域差分法計算
竹中博士, JAFARGANDOMI Arash
物理探査学会学術講演会講演論文集 117th 2007年
-
近地P波記録から推定した2007年能登半島地震の第2震源・初期破壊・主破壊とアスペリティ
山本容維, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
-
近地P波記録のバックプロジェクションによるアスペリティー分布の推定:リアルタイム・イメージングに向けた検討
竹中博士, 山本容維
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
-
標準地球モデルのための解析的な実効差分格子パラメータの計算
豊国源知, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
-
2007年新潟県中越沖地震における初期破壊・主破壊・アスペリティー:柏崎における大震動との関係
山崎寛一, 山本容維, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2007 2007年
-
近地P波記録から推定した新潟県中越沖地震の震源過程:最初の5秒間と強震動生成
竹中博士, 山崎寛一, 山本容維
日本地震工学会大会梗概集 5th 2007年
-
近地P波記録から推定した能登半島地震の震源過程:最初の5秒間と強震動生成
山本容維, 竹中博士
日本地震工学会大会梗概集 5th 2007年
-
福岡県西方沖地震における強震動記録と地盤増幅効果
栗林健太郎, 竹中博士, 川瀬博
日本建築学会学術講演梗概集B-2 構造2 2007 2007年
-
地球深部を伝播する地震波の効率的モデリング--準球座標系アプローチ (フロンティア地震学の最前線)
豊国 源知, 竹中 博士
月刊地球 28 ( 9 ) 607 - 611 2006年9月
-
準球座標系差分法(5)
豊国源知, 竹中博士, WANG Yanbin
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
-
アスペリティを考慮したStochastic finite-fault modelingによる2005年福岡県西方沖地震の強震動の再現
大島光貴, SAYED Moustafa, 竹中博士, 川瀬博
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
-
P波を用いたアスペリティーのリアルタイム・イメージング:リアルタイム強震動予測/推定へ向けて
竹中博士, 山本容維
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
-
ジャワ海溝の微細地殻構造モデルと2.5次元差分法を用いた2006年7月17日ジャワ島沖地震の震源過程解析
岡元太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2006 2006年
-
遠地地震波形記録の平面波近似による九州地方直下におけるモホ面イメージング
大財綾子, 竹中博士, 村越匠
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
-
2.5次元差分法で探る2005年宮城県沖の地震の震源過程
岡元太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
-
準球座標系差分法(4)
豊国源知, 竹中博士, WANG Yanbin
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
-
断層帯周辺における異方性速度構造推定のための地震波動場の計算:茂住-祐延断層における適用
中村武史, 竹中博士, 西上欽也
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2005 2005年
-
(3)地震動予測地図作成手法の研究及び強震動・震災被害予測システムの開発((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
藤原 広行, 青井 真, 河合 伸一, 功刀 卓, 森川 信之, 本多 亮, 小林 京子, 大井 昌弘, 八十島 裕, 先名 重樹, 神野 達夫, 石井 透, 奥村 俊彦, 早川 譲, 渡辺 基史, 福島 美光, 竹中 博士, 水谷 守, 篠塚 正宣, 久田 嘉章, 市村 強
防災科学技術研究所年報 15 "I - 20"-"I-22" 2004年9月
-
海底地震計を用いた九州西方沖・沖縄トラフにおける地殻・上部マントルの地震波速度構造調査
中東 和夫, 篠原 雅尚, 鈴木 貞臣, 竹中 博士, 亀 伸樹, 植平 健司, 塩原 肇, 金沢 利彦, 日野 亮太, 西野 実, 佐藤 壮, 米島 慎二
九州大学大学院理学研究院研究報告 地球惑星科学 21 ( 3 ) 69 - 107 2004年1月
-
Discontinuity of the Mozumi-Sukenobu fault low-velocity zone, central Japan, inferred from 3-D finite-difference simulation of fault zone waves excited by explosive sources
Y Mamada, Y Kuwahara, H Ito, H Takenaka
TECTONOPHYSICS 378 ( 3-4 ) 209 - 222 2004年1月
-
時間・空間的に連続なすべり速度関数を用いた1997年鹿児島県北西部地震の強震動シミュレーション
藤井雄士郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2004 2004年
-
レシーバ関数解析によるインドネシアの地殻構造の推定
村越匠, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2004 2004年
-
準球座標系差分法 (2)
豊国源知, 竹中博士, WANG Y
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2004 2004年
-
レシーバ関数インバージョンによって推定した松代直下の地殻及び最上部マントルのS波速度構造
安藤利彦, 竹中博士, 村越匠, 高山博之, 小河原隆広, 仲底克彦
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
グリッドモデルを用いた運動学的震源インバージョン
竹中博士, 藤井雄士郎
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
人工地震探査のための準円筒座標系2.5次元波動モデリング
竹中博士, 田中宏樹, 岡元太郎, KENNETT B L N
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
(42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
石田 瑞穂, 井上 公, 堀 貞喜, 関口 渉次, 福山 英一, 笠原 稔, 勝俣 啓, 石井 紘, 佃 為成, 橋本 信一, 渡辺 茂, 山田 功, 山岡 耕春, 山内 常生, 山田 守, 宮島 力男, 奥田 隆, 根元 謙次, 田中 寅夫, 渡辺 晃, 平原 和朗, 許斐 直, 澁谷 拓郎, 鈴木 貞臣, 竹中 博士, 清水 洋, 角田 寿喜, 後藤 和彦, 平野 舟一郎, 宮町 宏樹
防災科学技術研究所年報 13 150 - 150 2002年10月
-
(6) 強震動・震災被害予測システムに関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
藤原 広行, 河合 伸一, 青井 真, 功刀 卓, 神野 達夫, 森川 信之, 小林 京子, 竹中 博士, 久田 嘉章
防災科学技術研究所年報 13 20 - 21 2002年10月
-
Source process of the largest aftershock (M5.5) of the 1997 Kagoshima earthquakes, Kyushu, Japan (共著)
Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D, Earth Planet. Sci. 31(2), 59-70 2002年
-
Estimation of coda-wave attenuation in the vicinity of metropolitan Cairo, Egypt (共著)
MOUSTAFA Sayed S.R., TAKENAKA Hirohsi, MAMADA Yutaka
Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D, Earth Planet. Sci. 31(2), 71-79 ( 2 ) 71 - 79 2002年
-
MPIを用いた時間領域差分法による3次元地震波動場の並列計算(共著)
竹中博士
九州大学情報基盤センター広報 2 ( 1 ) 85 - 94 2002年
-
2000年鳥取県西部地震の震源域における余震観測(共著)
九州大学大学院理学研究院研究報告(地球惑星科学) 21(2), 49-59 2002年
-
Source process of the largest aftershock (M5.5) of the 1997 Kagoshima earthquakes, Kyushu, Japan (共著)
FUJII Yushiro, TAKENAKA Hiroshi
Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D, Earth Planet. Sci. 31(2), 59-70 ( 2 ) 59 - 70 2002年
-
地震波散乱問題における積分方程式のウエーブレットを用いた解法の検討:大規模積分作用素行列の圧縮(共著)
竹中 博士, 藤原 広行
九州大学大学院理学研究院研究報告(地球惑星科学) 21(2), 61-68 ( 2 ) 61 - 66 2002年
-
3-D finite-difference simulation of seismic fault zone waves - Application to the fault zone structure of the Mozumi-Sukenobu fault, central Japan
Y Mamada, Y Kuwahara, H Ito, H Takenaka
EARTH PLANETS AND SPACE 54 ( 11 ) 1055 - 1058 2002年
-
Estimation of Coda-Wave Attenuation in the Vicinity of Metropolitan Cairo, Egypt
MOUSTAFA Sayed S.R., TAKENAKA Hirohsi, MAMADA Yutaka
九州大学理学部紀要 31(2), 71-79 ( 2 ) 71 - 79 2002年
-
従来の震源インバージョンの結果から時間空間的に連続なすべり時間関数を抽出する方法
竹中博士, 藤井雄士郎, 川瀬博, 宮腰研, 岩田知孝
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2002 2002年
-
2000年鳥取県西部地震の断層直上アレーで観測されたS波偏向異方性
中村武史, 安藤利彦, 田中宏樹, 竹中博士, 桑原保人, 侭田豊, 今西和俊
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2002 2002年
-
2000年鳥取県西部地震の震源域におけるS波偏向異方性 (2)
中村武史, 竹中博士, 鈴木貞臣
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2002 2002年
-
Modelling seismic wave propagation in a 2-D cylindrical whole earth model using the pseudospectral method (共著)
Geophys. J. Int. 145 ( 3 ) 689 - 708 2001年
-
A multidomain approach of the Fourier pseudospectral method using discontinuous grid for elastic wave modeling
YB Wang, H Takenaka
EARTH PLANETS AND SPACE 53 ( 3 ) 149 - 158 2001年
-
Small scale heterogeneities in the focal region of the 1997 northwestern Kagoshima earthquakes, Japan(共著)
Proceedings of the 5th SEGJ International Symposium 147-151 2001年
-
Modelling seismic wave propagation in a two-dimensional cylindrical whole-earth model using the pseudospectral method
Yanbin Wang, Hiroshi Takenaka, Takashi Furumura
Geophysical Journal International 145 ( 3 ) 689 - 708 2001年
-
A multidomain approach of the Fourier pseudospectral method using discontinuous grid for elastic wave modeling(共著)
Earth, Planets and Space 53 ( 3 ) 149 - 158 2001年
-
Small scale heterogeneities in the focal region of the 1997 northwestern Kagoshima earthquakes, Japan(共著)
Proceedings of the 5th SEGJ International Symposium 147-151 2001年
-
大滝 壽樹, 斉田 智治, 末次 大輔
月刊地球 23(27), 455-458 ( 7 ) 455 - 458 2001年
-
吉田 康宏, 神定 健二, 原田 智史, 藤原 健治, 大滝 壽樹, 田中 明子, 金嶋 聰, 末次 大輔, 神谷 眞一郎, 石原 靖, 竹中 博士, 斉田 智治, 藤井 雄士郎
地震 54, 9-16 ( 1 ) 9 - 16 2001年
-
レシーバ関数インバージョンによる九州の地殻構造の推定
村越匠, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2001 2001年
-
3次元差分法による断層トラップ波のシミュレーション 茂住祐延断層への適用
侭田豊, 桑原保人, 伊藤久男, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2001 2001年
-
Tomographic low-velocity anomalies in the uppermost mantle around the northeastern edge of Okinawa trough, the backarc of Kyushu
H Sadeghi, S Suzuki, H Takenaka
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 27 ( 2 ) 277 - 280 2000年1月
-
Tomographic low-velocity anomalies in the uppermost mantle around the northeastern edge of Okinawa trough, the backarc of Kyushu (共著)
SADEGHI H, SUZUKI S, TAKENAKA H
Geohhys. Res. Lett. 27 ( 2 ) 277 - 280 2000年1月
-
Seismic Waves in a horizontally layered half-space with a general point source(共著)
Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D, Earth Planet. Sci. 31 ( 1 ) 19 - 28 2000年
-
Effect of vertical velocity gradient on ground motion in a sediment-filled basin due to incident SV wave
YB Wang, H Takenaka, T Furumura
EARTH PLANETS AND SPACE 52 ( 1 ) 13 - 24 2000年
-
An imaging technique for subsurface faults using teleseismic-wave records (]G0002[) -Improvement in the detectability of subsurface faults-(共著)
Earth, Planets and Space 52 ( 1 ) 3 - 11 2000年
-
An imaging technique for subsurface faults using Teleseismic-Wave Records II - Improvement in the detectability of subsurface faults
T Murakoshi, H Takenaka, D Suetsugu
EARTH PLANETS AND SPACE 52 ( 1 ) 3 - 11 2000年
-
大規模3次元地震波動場(音響場)モデリングのためのPSM/FDMハイブリッド型並列計算(共著)
古村 孝志, 纐纈 一起, 竹中 博士
物理探査 53 ( 4 ) 294 - 308 2000年
-
Numerical experiments for seismic tomography using the Singular Value Decomposition (SVD) technique(共著)
21 ( 1 ) 9 - 18 2000年
-
特異値分解法を用いたサイスミック・トモグラフィの検討(共著)
中村 めぐみ, 林田 智宏, 竹中 博士
九州大学大学院研究報告, 地球惑星科学 21 ( 1 ) 9 - 18 2000年
-
渡邉 篤志, 竹中 博士, 藤井 雄士郎, 藤原 広行
地震 53 ( 2 ) 185 - 192 2000年
-
A scheme for estimating the location and tangential plane of a reflector
H Takenaka
EARTH PLANETS AND SPACE 52 ( 4 ) 299 - 303 2000年
-
Effect of vertical velocity gradient on ground motion in a sediment-filled basin due to incident SV wave (共著)
Earth, Planets and Space 52 ( 1 ) 13 - 24 2000年
-
Seismic Waves in a horizontally layered half-space with a general point source(共著)
TAKENAKA Hiroshi, SASATANI Tsutomu
Mem. Fac. Sci., Kyushu Univ., Ser. D, Earth Planet. Sci. 31 ( 1 ) 19 - 28 2000年
-
Seismograph orientation at K-NET obsevatories(2) : Oita Prefecture.(共著)
Zisin 53 ( 2 ) 185 - 192 2000年
-
A hybrid PSM/FDM parallel simulation for large-scale 3-D seismic(acoustic)wavefield(共著)
53 ( 4 ) 294 - 308 2000年
-
A scheme for estimating the location and tangential plane of a reflector
Hiroshi Takenaka
Earth, Planets and Space 52 ( 4 ) 299 - 303 2000年
-
レシーバ関数法を用いたインドネシア地域下のマントル遷移層の厚さの推定
斉田智治, 末次大輔, 竹中博士, 大滝寿樹, 神定健二
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2000 2000年
-
地震波散乱問題における積分方程式のウエーブレットを用いた解法
竹中博士, 藤原広行
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2000 2000年
-
A reflection/transmission matrix formulation for seismoacoustic scattering by an irregular fluid-solid interface
T Okamoto, H Takenaka
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 139 ( 2 ) 531 - 546 1999年11月
-
A reflection/transmission matrix formulation for seismoacoustic scattering by an irregular fluid-solid interface. (共著)
OKAMOTO T, TAKENAKA H
Geophys. J. Int. 139 ( 2 ) 531 - 546 1999年11月
-
A two-point, three-dimensional seismic ray tracing using genetic algorithms
H Sadeghi, S Suzuki, H Takenaka
PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 113 ( 1-4 ) 355 - 365 1999年6月
-
A two-point, three-dimensional seismic ray tracing using genetic algorithms (共著)
SADEGHI H, SUZUKI S, TAKENAKA H
Phys. Earth Planet. Int. 113 ( 1-4 ) 355 - 365 1999年6月
-
Pseudosepctral法による理論地震記象(6) -大規模3次元並列計算のための微分演算子の最適化-
古村 孝志, 纐纈 一起, 竹中 博士
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 100 103 - 107 1999年6月
-
K-NET観測点の地震計方位測定(1):鹿児島県西部(共著)
竹中 博士, 渡邉 篤志, 藤原 広行, 藤井 雄士郎, 永野 一
九大理学部研究報告(地球惑星) 20 ( 3 ) 89 - 98 1999年
-
鹿児島県串木野市の岩盤上における広帯域強震観測(共著)
九大理学部研究報告(地球惑星) 20 ( 3 ) 79 - 88 1999年
-
地震トモグラフィによる九州背弧のマントル・アップウエリング構造と九州の張力場(共著)
月刊 地球 ( 号外27 ) 211 - 216 1999年
-
速度-応力型スタガード格子差分法を用いた2次元及び3次元地震波動計算コードの作成(共著)
九州大学理学部研究報告(地球惑星科学) 20 ( 3 ) 99 - 110 1999年
-
竹中 博士, 渡邉 篤志, 藤原 広行
九州大学理学部研究報告 地球惑星科学 20 ( 3 ) 89 - 98 1999年
-
Broadband strong-motion of observation on hard rock site at Kushikino
Atsushi Watanabe, Yushiro Fujii, Hayato Futamure, Nobuki Kame, Hiroshi Takenaka, Sadaomi Skuzuki, Kenji Uehira, Takeshi Matsushima
Sci. Repts., Dept. Earth & Planet. Sci., Kyushu Univ. 20 ( 3 ) 79 - 88 1999年
-
Simulating seismic wave propagation in transversely isotropic media by using pseudo-spectral method(共著)
Northwestern Seismological Journal 21 ( 2 ) 212 - 224 1999年
-
Development of 2D and 3D codes of the velocity-stress staggered-grid finite-difference method for modeling seismic wave propagation
HAYASHIDA T.
Sci. Repts., Dept. Earth and Planet. Sci., Kyushu Univ. 20 ( 3 ) 99 - 110 1999年
-
Simulating seismic wave propagation in transversely isotropic media by using pseudo-spectral method(共著)
Northwestern Seismological Journal 21 ( 2 ) 212 - 224 1999年
-
An efficient approach of the pseudospectral method for modeling of geometrically symmetric seismic wavefield(共著)
Earth, Planets and Space 51 ( 2 ) 73 - 79 1999年
-
An efficient approach of the pseudospectral method for modelling of geometrically symmetric seismic wavefield
H Takenaka, YB Wang, T Furumura
EARTH PLANETS AND SPACE 51 ( 2 ) 73 - 79 1999年
-
マルチバンドパスフィルターを用いたS波最大振幅解析による地震波放射特性の周波数依存に関する考察
侭田豊, 二牟礼勇人, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1999 1999年
-
PSM/FDMハイブリッド型並列計算による地震波動の3次元数値シミュレーション
古村孝志, こうけつ一起, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1999 1999年
-
スタガード格子差分法を用いた3次元弾性波動モデリングにおける新しい自由表面条件の適用
林田智宏, 竹中博士, 岡元太郎
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1999 1999年
-
Calculation of Seismic Wave Propagation in a Transversely Isotropic Cylindrical Earth Model by the Pseudospectral Method
WANG Yanbin, TAKENAKA Hiroshi, FURUMURA Takashi
日本地震学会講演予稿集 = Programme and abstracts, the Seismological Society of Japan 1998 ( 2 ) 1998年10月
-
1995年兵庫県南部地震余震の地震核 (総特集 地震発生に伴う物理現象--地震発生の場と物理過程(2))
奥村 貴史, 鈴木 貞臣, 竹中 博士
月刊地球 20 ( 10 ) 648 - 653 1998年10月
-
Parallel 3-D pseudospectral simulation of seismic wave propagation (共著)
FURUMURA T, KENNETT B L N, TAKENAKA H
Geophysics 63 ( 1 ) 279 - 288 1998年1月
-
Parallel 3-D pseudospectral simulation of seismic wave propagation
T Furumura, BLN Kennett, H Takenaka
GEOPHYSICS 63 ( 1 ) 279 - 288 1998年1月
-
Sensing of faults by waveform data of intermediate-depth earthquakes(共著)
Proceedings of the 4th SEGJ International Symposium 199 - 204 1998年
-
Pseudo-spectral modeling of seismic waves in transversely isotropic media with an arbitrary direction of symmetrical axis(共著)
Proceedings of the 4th SEGJ International Symposium 117 - 122 1998年
-
Programming for Time-frequency Analysis of Transient Seismic Signals by Multiple Filter Techniqeu and Running Spectrum Technique and Its Application
WANG Yanbin, TAKENAKA Hiroshi
九州大学理学部紀要 30 ( 1 ) 45 - 57 1998年
-
1995年兵庫県南部地震の余震の地震核(共著)
月刊 地球 ( 232 ) 648 - 653 1998年
-
Programming for time-frequency analysis of transient seismic signals by multiple filter technique and running spectrum technique and its application (共著)
WANG Yanbin, TAKENAKA Hiroshi
Mem. Fac. Sci. , Kyushu Univ. , Ser. D, Earth Planet. Sci. 30 ( 1 ) 45 - 57 1998年
-
1997年鹿児島県北西部地震余震の広帯域強震観測 (共著)
九大理学部研究報告(地球惑星) 20 ( 1 ) 25 - 46 1998年
-
Recent developments in numerical methods for ground motion simulation(共著)
The Effect of Surface Geology on Seismic Motion, Irikura, Kudo, Okada & Sasani(eds. ), Balkema, Rotterdam(ISBN : 90 5809 030 2) 1 91 - 101 1998年
-
第16章(シミュレーション)3.1 弾性波探査
物理探査学会編「物理探査ハンドブック」 851 - 862 1998年
-
鹿児島県北西部地域の地震波減衰特性〜Qc-1の測定-(共著)
自然災害西部地区部会報・論文集 ( 22 ) 139 - 143 1998年
-
Sensing of faults by waveform data of intermediate-depth earthquakes(共著)
Proceedings of the 4th SEGJ International Symposium 199 - 204 1998年
-
Pseudo-spectral modeling of seismic waves in transversely isotropic media with an arbitrary direction of symmetrical axis(共著)
Proceedings of the 4th SEGJ International Symposium 117 - 122 1998年
-
Recent developments in numerical methods for ground motion simulation(共著)
The Effect of Surface Geology on Seismic Motion, Irikura, Kudo, Okada & Sasani(eds. ), Balkema, Rotterdam(ISBN : 90 5809 030 2) 1 91 - 101 1998年
-
1997年鹿児島県北西部地震の余震における応力降下量の測定
二牟礼勇人, 竹中博士, 藤井雄士郎, 松島健, 馬越孝道, 侭田豊, 鈴木貞臣
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
1997年鹿児島県北西部地震の余震観測及び波形モデリング (2)
藤井雄士郎, 竹中博士, 松島健, 馬越孝道, 二牟礼勇人, 鈴木貞臣
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
1997年鹿児島県西部地震の最大余震の震源過程
藤井雄士郎, 竹中博士, 松島健, 馬越孝道, 鈴木貞臣
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1998 1998年
-
Receiver Functionを用いた上部マントルの速度構造解析
斉田智治, 末次大輔, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
鹿児島県北西部周辺地域のコーダ波およびS波の減衰特性
侭田豊, 竹中博士, 藤井雄士郎, 松島健, 馬越孝道, 二牟礼勇人
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
南太平洋広帯域地震観測網 SPANET
末次大輔, 神定健二, 吉田康宏, 井上公, 関口渉次, 竹中博士, 斉田智治, 藤井雄士郎
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1998 1998年
-
新しい基底に基づく漸化的な解法による水平成層媒質中の弾性波動の計算 (II) 震源以深の弾性波動の計算
斉田智治, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
1997年鹿児島県北西部地震の余震波形に見られるS波偏向異方性 (1)
藤井雄士郎, 竹中博士, 松島健, 馬越孝道
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1998 1998年
-
藤井雄士郎, 二牟礼勇人, 竹中博士, 松島健, 馬越孝道, 田代勝也, 鈴木貞臣
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1997 ( 2 ) 145 1997年9月
-
Teleseismic waveform synthesis for ocean-bottom stations using a new, very effective 2.5-D finite difference technique(共著)
Proceedings of International Workshop on Scientific Use of Submarine Cables(Feb. 25-28,1997, Okinawa Japan) 23 - 26 1997年
-
Teleseismic waveform synthesis for ocean-bottom stations using a new, very effective 2.5-D finite difference technique(共著)
Proceedings of International Workshop on Scientific Use of Submarine Cables(Feb. 25-28,1997, Okinawa Japan) 23 - 26 1997年
-
Comparison of Q(C)(-1) estimates from coda envelopes constructed from one- and multi-component seismograms
Y Mamada, H Takenaka
JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH 45 ( 6 ) 455 - 466 1997年
-
Coda Q-1 in Awaji island estimated from the aftershock records of the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake (共著)
J. Phys. Earth 45 ( 2 ) 147 - 154 1997年
-
Waveform analysis of the felt earthquakes associated with the endogenous growth of the lava dome at Unzen volcano (共著)
OKAMATSU N.
Proceedings of Unzen International Workshop : Decade Volcano and Scientific Drilling 37 - 39 1997年
-
Comparison of Qc-1 estimates from coda envelopes constructed from one- and multi-component seismograms (共著)
J. Phys. Earth 45 ( 6 ) 455 - 466 1997年
-
1995年奄美大島近海地震余震の喜界島における強震波形のモデリング(共著)
竹中 博士, 藤井 雄士郎, 奥村 貴史, 鈴木 貞臣
地学雑誌 106 ( 4 ) 525 - 536 1997年
-
Waveform analysis of the felt earthquakes associated with the endogenous growth of the lava dome at Unzen volcano (共著)
Proceedings of Unzen International Workshop : Decade Volcano and Scientific Drilling 37 - 39 1997年
-
Coda Q(-1) in Awaji Island estimated from the aftershock records of the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake
Y Mamada, T Okumura, H Takenaka, S Suzuki, S Saito, M Furumura, T Sasatani, T Matsushima, T Furumura
JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH 45 ( 2 ) 147 - 154 1997年
-
遠地地震波形データを用いた断層の検出 III 検出精度改善のための工夫
村越匠, 竹中博士, 末次大輔
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 1997年
-
2.5次元弾性平面波入射問題の時間領域差分解法
竹中博士, 岡元太郎, KENNETT B L N
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 1997年
-
S波とSP変換波の振幅を用いた堆積層のVP/VSの「簡単な」推定法
竹中博士, 斉田智治, 藤井雄士郎
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 1997年
-
2.5次元計算法で調べる1992年ニカラグア地震の断層面の広がり
岡元太郎, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1997 1997年
-
遠地実体波の非常に効率的な2.5次元計算法
竹中博士, 岡元太郎, KENNETT B L N
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1997 1997年
-
広帯域地震計の埋設比較観測 (II)
吉田康宏, 神定健二, 金嶋聡, 大滝寿樹, 田中明子, 末次大輔, 神谷真一郎, 石原靖, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1997 1997年
-
ベクトル合成振幅のコーダエンベロープのQcと1成分波形のコーダエンベロープQcの比較
侭田豊, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1997 1997年
-
A 2.5-D time-domain elastodynamic equation for a general anisotropic medium
H Takenaka, BLN Kennett
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 127 ( 2 ) F1 - F4 1996年11月
-
A 2.5-D time-domain elastodynamic equation for a general anisotropic medium(共著)
TAKENAKA H, KENNETT B L N
Geophys. J. Int. 127 ( 2 ) F1 - F4 1996年11月
-
Elastic finite-difference modeling of strong motion in Ashigara Valley for the 1990 Odawara, Japan, earthquake
A Pitarka, D Suetsugu, H Takenaka
BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA 86 ( 4 ) 981 - 990 1996年8月
-
A 2.5-D time-domain elastodynamic equation for plane-wave incidence(共著)
TAKENAKA H, KENNETT B L N
Geophys. J. Int. 125 ( 2 ) F5 - F9 1996年5月
-
A 2.5-D time-domain elastodynamic equation for plane-wave incidence
H Takenaka, BLN Kennett
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 125 ( 2 ) F5 - F9 1996年5月
-
An efficient approach to the seismogram synthesis for a basin structure using propagation invariants(共著)
Bull. Seism. Soc. Am. 86 ( 2 ) 379 - 388 1996年4月
-
An efficient approach to the seismogram synthesis for a basin structure using propagation invariants
H Takenaka, M Ohori, K Koketsu, BLN Kennett
BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA 86 ( 2 ) 379 - 388 1996年4月
-
Effect of 2-D topography on the 3-D seismic wavefield using a 2.5-D discrete wavenumber-boundary integral equation method
H Takenaka, BLN Kennett, H Fujiwara
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 124 ( 3 ) 741 - 755 1996年3月
-
2.5-D modelling of elastic waves using the pseudospectral method(共著)
FURUMURA T, TAKENAKA H
Geophys. J. Int. 124 ( 3 ) 820 - 832 1996年3月
-
2.5-D modelling of elastic waves using the pseudospectral method
T Furumura, H Takenaka
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 124 ( 3 ) 820 - 832 1996年3月
-
Effect of 2-D topography on the 3-D seismic wavefield using a 2.5-D discrete wavenumber-boundary integral equation method(共著)
TAKENAKA H, KENNETT B L N, FUJIWARA H
Geophys. J. Int. 124 ( 3 ) 741 - 755 1996年3月
-
An imaging technique for subsurface faults using teleseismic-wave records - SH case
H Takenaka, T Murakoshi, D Suetsugu, T Furumura
JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH 44 ( 5 ) 529 - 541 1996年
-
1995年奄美大島近海地震余震の喜界島における広帯域震観測(共著)
九州大学理学部研究報告(地球惑星科学) 19 ( 2 ) 173 - 189 1996年
-
Pseudospectral法による地震波動の3次元計算(共著)
物理探査 49 ( 6 ) 536 - 548 1996年
-
Broadband strong-motion observation in Kikai Island for aftershocks of the 1995 Amamioshima-Kinkai earthquake(共著)
Science Reports, Department of Earth and Planetary Sciences, Kyushu University 19 ( 2 ) 173 - 189 1996年
-
Numerical 3-D modeling of seismic waves by the pseudospectral method(共著)
Butsuri-Tansa(J. SEGJ) 49 ( 6 ) 536 - 548 1996年
-
遠地地震波形を用いた地中断層のイメージング-数値実験-(共著)
村越 匠, 竹中 博士, 末次 大輔, 斉田 智治
地震 49 ( 3 ) 389 - 401 1996年
-
村越 匠, 竹中 博士, 末次 大輔, 斉田 智治
地震. 2輯 49 ( 3 ) 389 - 401 1996年
-
An imaging technique for subsurface faults using teleseismic-wave records -SH case-(共著)
J. Phys. Earth 44 ( 5 ) 529 - 541 1996年
-
遠地地震波形データを用いた地下構造イメージングによる地中断層検出の試みII 斜め入射,マルチイベント,ノイズを含む波形への適用
村越匠, 竹中博士, 末次大輔, 斉田智治, 古村孝志
物理探査学会学術講演会講演論文集 94th 1996年
-
不規則な流体-弾性体境界面での弾性波散乱の反射・透過行列による定式化
岡元太郎, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 1996年
-
地震動の数値シミュレーションにおける表層効果の補正法
斉田智治, 竹中博士, PITARKA A, 末次大輔
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 1996年
-
喜界島における1995年奄美大島近海地震余震の広帯域強震観測
藤井雄士郎, 奥村貴史, 竹中博士, 鈴木貞臣
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 1996年
-
雲仙火山構造探査の延長測線
鈴木貞臣, 勝俣啓, 山崎義典, 三浪俊夫, 石原和彦, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1996 1996年
-
遠地地震波形データを用いた断層の検出 II マルチイベント,ノイズを含む波形への適用
村越匠, 竹中博士, 末次大輔
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1996 1996年
-
3.9.1.6 地震波伝播の3次元数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
藤原 広行, 竹中 博士
防災科学技術研究所年報 5 57 - 57 1995年3月
-
3.4.2(2) 不均質媒質における地震波伝播の理論並びにその地下構造推定への応用に関する研究(3.4.2 科学技術特別研究員,3.4 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
竹中 博士
防災科学技術研究所年報 5 40 - 40 1995年3月
-
A wraparound elimination technique for the pseudospectral wave synthesis using an antiperiodic extension of the wavefield(共著)
FURUMURA T, TAKENAKA H
Geophysics 60 ( 1 ) 302 - 307 1995年1月
-
Modeling seismic wave propagation in complex media
H Takenaka
JOURNAL OF PHYSICS OF THE EARTH 43 ( 3 ) 351 - 368 1995年
-
Aftershock observation of the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake in Awaje Island : strong motion and broad band observation(共著)
T. Okumura, H. Takenaka, S. Suzuki, T. Sasatani, M. Furumura, S. Saito, T. Matsushima, T. Furumura
Sci. Repts. , Dept. Earth & Planet. Sci. , Kyushu Univ. 19 ( 1 ) 103 - 123 1995年
-
A wraparound elimination technique for the pseudospectral wave synthesis using an antiperiodic extension of the wavefield(共著)
T. Furumura, H. Takenaka
Geophysics 60 ( 1 ) 302 - 307 1995年
-
淡路島における1995年兵庫県南部地震の余震観測-強震動及び広帯域余震観測-(共著)
九州大学理学部研究報告(地球惑星科学) 19 ( 1 ) 103 - 123 1995年
-
Treatment of an infinitely extended free surface for indirect formulation of the boundary element method(共著)
J. Phys. Earth 43 ( 1 ) 79 - 103 1995年
-
Modeling seismic wave propagation in complex media
Hiroshi Takenaka
Journal of Physics of the Earth 43 ( 3 ) 351 - 368 1995年
-
Treatment of an infinitely extended free surface for indirect formulation of the boundary element method(共著)
Toshiaki Yokoi, Hiroshi Takenaka
J. Phys. Earth 43 ( 1 ) 79 - 103 1995年
-
低周波地震の数値発生モデル
竹中博士, 後藤章夫
日本火山学会講演予稿集 1995 1995年
-
Pseudospectral法による波形計算 (9) 並列計算による3次元波動計算の可能性について
古村孝志, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1995 1995年
-
新しい基底に基づく漸化的な解法による水平成層媒質中の弾性波動の計算
斉田智治, 竹中博士, GELLER R J, 羽鳥友彦
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1995 1995年
-
単色地震波の数値発生モデル
竹中博士, 後藤章夫
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1995 1995年
-
遠地地震波形データを用いた断層の検出 数値実験
村越匠, 竹中博士, 末次大輔, 古村孝志
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1995 1995年
-
雲仙火山山頂部の地盤変動を伴う地震活動
清水洋, 松尾のり道, 馬越孝道, 松島健, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1995 1995年
-
遠地地震波形データを用いた地下構造イメージングによる地中断層検出の試み-数値実験
村越匠, 竹中博士, 末次大輔, 古村孝志
物理探査学会学術講演会講演論文集 92nd 1995年
-
水平成層媒質中の弾性波動の計算における新しい基底に基づく漸化的な解法
斉田智治, 竹中博士, 羽鳥友彦, GELLER R J
物理探査学会学術講演会講演論文集 92nd 1995年
-
MODELING STRONG-MOTION IN THE ASHIGARA VALLEY FOR THE 1990 ODAWARA, JAPAN, EARTHQUAKE
AS PITARKA, H TAKENAKA, D SUETSUGU
BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA 84 ( 5 ) 1327 - 1335 1994年10月
-
Modeling strong motion in the Ashigara valley for the 1990 Odawara, Japan, earthquake(共著)
Bulletin of the Seismological Society of America 84 ( 5 ) 1327 - 1335 1994年10月
-
CALCULATION OF SURFACE-WAVES FOR A THIN BASIN STRUCTURE USING A DIRECT BOUNDARY-ELEMENT METHOD WITH NORMAL-MODES
H FUJIWARA, H TAKENAKA
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 117 ( 1 ) 69 - 91 1994年4月
-
Calculation of surface waves for a thin basin structure using a direct boundary element method with normal modes(共著)
FUJIWARA H, TAKENAKA H
Geophysical Journal International 117 ( 1 ) 69 - 91 1994年4月
-
3.4.2(2) 不均質媒質における地震波伝播の理論並びにその地下構造推定への応用に関する研究(3.4.2 科学技術特別研究員,3.4 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
竹中 博士
防災科学技術研究所年報 4 41 - 41 1994年3月
-
北海道南西沖地震に伴う津波-小樽から礼文島まで-(共著)
月刊海洋 号外 ( 7 ) 153 - 158 1994年
-
Surface waves in a sedimentary basin(共著)
469 - 474 1994年
-
堆積盆地内で発生する表面波(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム(1994)論文集,第1分冊 469 - 474 1994年
-
数値シミュレーション法による地震波動計算とその可視化
古村孝志, 竹中博士, 岡部成玄
情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム報告集 1993 1994年
-
非線形地震波形インバージョン 数値実験
末次大輔, PITARKA A S, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1994 1994年
-
Pseudospectral法による波形計算 (8) 自由表面の境界条件と計算の安定性について
古村孝志, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1994 1994年
-
Pseudospectral法による波形計算 (7) 高周波ノイズの低減と計算の安定化について
古村孝志, 竹中博士
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994 1994年
-
足尾群発地震の震源特性
木下繁夫, 藤原広行, 池田隆司, 竹中博士, 吉本和生, 佐藤春夫
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 1994 1994年
-
THE INTEGRAL OPERATOR REPRESENTATION OF PROPAGATION INVARIANTS FOR ELASTIC-WAVES IN IRREGULARLY LAYERED MEDIA
H TAKENAKA, BLN KENNETT, K KOKETSU
WAVE MOTION 17 ( 4 ) 299 - 317 1993年8月
-
The integral operator representation of propagation invariants for elastic waves in irregularly layered media(共著)
TAKENAKA H, KENNETT B L N, KOKETSU K
Wave Motion 17 ( 4 ) 299 - 317 1993年8月
-
3.4.2(3) 不均質媒質における地震波伝播の理論並びにその地下構造推定への応用に関する研究(3.4.2 科学技術特別研究員,3.4 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
竹中 博士
防災科学技術研究所年報 3 50 - 50 1993年3月
-
不整型地盤における地震波動の数値計算法
竹中博士
地震2 42 391 - 403 1993年
-
大堀 道広, 竹中 博士, 纐纈 一起, 南 忠夫
地震 45 ( 4 ) 357 - 363 1993年
-
高速ハートレ変換は高速フーリエ変換を越えるか?
古村 孝志, 竹中 博士, 二宮 市三
日本応用数理学会論文誌 3 ( 3 ) 245 - 255 1993年
-
Computational methods for seismic wave propagation in complex subsurface structures
TAKENAKA H.
Zisin (J. Seis. Soc. Japan) 46 ( 2 ) 191 - 205 1993年
-
不整形地盤における波動伝播の数値計算法
地震 46 ( 2 ) 191 - 205 1993年
-
大堀 道広, 竹中 博士, 纐纈 一起, 南 忠夫
地震. 2輯 45 ( 4 ) 357 - 363 1993年
-
高速ハートレ変換は高速フーリエ変換を越えるか?(共著)
日本応用数理学会論文誌 3 ( 3 ) 245 - 255 1993年
-
北海道南西沖地震に伴う津波の現地調査 小樽から礼文島まで
後藤章夫, 高橋浩晃, 宇津木充, 小野忍, 西田泰典, 大島弘光, 笠原稔, 竹中博士, 斉田智治
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
BEMによる2次元構造媒質中での3次元弾性波動場の計算
藤原広行, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
数値シミュレーションによる相反定理の可視化
古村孝志, 竹中博士
日本地震学会秋季大会講演予稿集 1993 1993年
-
A63 雲仙普賢岳のドーム付近で発生した地震の超近地観測
後藤 進, 鈴木 貞臣, 竹中 博士, 清水 洋
日本火山学会講演予稿集 1993 63 - 63 1993年
-
端に不連続を持つデータのためのFourier微分法-対称法-(共著)
FURUMURA T.
物理探査 45 ( 4 ) 303 - 309 1992年
-
Numerical simulation and visualization of seismic wavefield
FURUMURA T.
Rep. Cent. Infor. Process. Educ., Center for Information Processing Education, Hokkaido Univ. 11 ( 11 ) 25 - 34 1992年
-
地震動の数値シミュレーションの波動場の可視化(共著)
北海道大学情報処理教育センター広報 ( 11 ) 25 - 34 1992年
-
A35 2 次元的な山脈地形が地震波形に及ぼす影響 : 等方的な P 波震源の場合
竹中 博士, 建根人文礼庵
日本火山学会講演予稿集 1992 35 - 35 1992年
-
2-D reflectivity method and synthetic seismograms for irregularly layered structures-II. Invariant embedding approach(共著)
Geophysical Journal International 105 ( 1 ) 119 - 130 1991年4月
-
2-D REFLECTIVITY METHOD AND SYNTHETIC SEISMOGRAMS FOR IRREGULARLY LAYERED STRUCTURES .2. INVARIANT EMBEDDING APPROACH
K KOKETSU, BLN KENNETT, H TAKENAKA
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 105 ( 1 ) 119 - 130 1991年4月
-
均質な堆積盆地における地震波動場の最も単純な計算法
竹中博士
地震学会講演予稿集 173 1991年
-
チリ津波の外洋伝播シミュレーション(共著)
(財)国際海洋科学技術協会季刊誌Sci.& Tech. 4 ( 1 ) 21 - 27 1991年
-
A69 3 次元的な山地形が地震波動に及ぼす影響
竹中 博士, 纐纈 一起
日本火山学会講演予稿集 1991 69 - 69 1991年
-
P38 マグマ溜りが地震波形に及ぼす影響
竹中 博士, 古村 孝志, 大島 弘光
日本火山学会講演予稿集 1991 176 - 176 1991年
-
3次元不規則成層構造における理論地震記象の高速で安定な計算手法
竹中博士
物理探査学会第82回学術講演会講演論文集 47 - 52 1990年
-
Computer graphics for the study of transoceanic propagation of tsunamis(共著)
Proceedings of the 4th Pacific Congress on Marine Science and Technology 1 118 - 123 1990年
-
A39 山の 3 次元地形が地震波動に及ぼす影響
竹中 博士
日本火山学会講演予稿集 1990 39 - 39 1990年
-
41A. 強震計による十勝岳爆発地震の観測(日本火山学会1989年秋季大会)
大島 弘光, 笹谷 努, 竹中 博士, 松島 健, 高木 朗充, 道脇 正則, 宮腰 研, 森谷 武男, 西田 泰典, 鈴木 貞臣, 笠原 稔, 岡田 広
火山. 第2集 34 ( 4 ) 339 - 340 1989年12月
-
76B. 低速度シートが地震波形に及ぼす影響(日本火山学会1989年秋季大会)
竹中 博士
火山. 第2集 34 ( 4 ) 377 - 378 1989年12月
-
A41 強震計による十勝岳爆発地震の観測
大島 弘光, 笹谷 努, 竹中 博士, 松島 健, 高木 朗充, 道脇 正則, 宮腰 研, 森谷 武男, 西田 泰典, 鈴木 貞臣, 笠原 稔, 岡田 広
日本火山学会講演予稿集 1989 43 - 43 1989年
-
22P. 1977年噴火後の有珠山火口原の熱活動について(日本火山学会1988年春季大会)
松島 喜雄, 竹中 博士, 西田 泰典
火山. 第2集 33 ( 3 ) 257 - 257 1988年10月
-
竹中 博士
北海道大学地球物理学研究報告 ( 50 ) 55 - 61 1988年
-
フーリエ変換による積分と線形加速度法による積分との関係
北海道大学地球物理学研究報告 ( 50 ) 55 - 61 1988年
-
P22 1977 年噴火後の有珠山火口原の熱活動について
松島 喜雄, 竹中 博士, 西田 泰典
日本火山学会講演予稿集 1988 88 - 88 1988年
-
Strong-motion modeling of the Izu-Hanto-Toho-Oki earthquake by inversion method
TAKENAKA Hiroshi
Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series VII (Geophysics) 8 ( 2 ) 109 - 119 1987年
-
Strong-motion modeling of the Izu-Hanto-Toho-Oki earthquake by inversion method
Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University, Series VII (Geophysics) 8 ( 2 ) 109 - 119 1987年
-
東北地方太平洋沖地震震源域の波形トモグラフィー:分解能行列の検討
岡元太郎, 竹中博士, 中村武史
S01P-02 1922年10月