論文 - 服部 裕一郎
-
日本における批判的数学教育の実装可能性-社会批判的オープンエンドな問題を通して-
服部裕一郎
日本数学教育学会第13回春期研究大会論文集,pp.57-58. 2025年6月
-
数学教育における倫理的転回と反道徳の倫理学の目的的構築―社会批判的オープンエンドな問題の基礎理論として―
上ヶ谷友佑, 服部裕一郎
日本数学教育学会第13回春期研究大会論文集,pp.67-74. 2025年6月
-
中・高等教育段階における社会批判的オープンエンドな問題に関する教材開発と授業デザインの検討
松原和樹, 井上優輝, 久保良宏, 袴田綾斗, 服部裕一郎
日本数学教育学会第13回春期研究大会論文集,pp.91-98. 2025年6月
-
数学的活動を促す授業中の仕掛けに関する一考察~実践事例「立方体の展開図の再折り」~ 査読
井上優輝, 服部裕一郎, 松原和樹
日本数学教育学会誌 数学教育.107(3), pp.2-12. 2025年3月
-
算数教育における子どものインフォーマルな表現に焦点を当てた授業に関する考察―小学校第 4 学年「おはじきゲーム」の授業実践を通した主体的・対話的で深い学びの実現― 査読
幸田直也, 石橋一昴, 服部裕一郎
全国数学教育学会誌 数学教育学研究,30(2) , 149-161. 2025年1月
-
Enhancing Critical Thinking in Mathematics Education: A Rubric for Students’ Social Values 査読
Hattori.Y., Inoue,Y., Matsubara,K., Hakamata,R., Hisadomi,Y.
International Electronic Journal of Mathematics Education, 20(3), em0830. https://doi.org/10.29333/iejme/16186 2025年
-
小学生による割引制度のリ・モデリングー社会批判的オープンエンドな問題を通じた批判的数学教育の実装ー 査読
服部裕一郎, 上ヶ谷友佑, 幸田直也, 石橋一昴
日本数学教育学会第57回秋期研究大会発表集録,pp.9-16. 2024年11月
-
探究的な学びを目指す「箱ひげ図の利用」の授業設計と実践
松岡宏典, 今城 雄次, 服部裕一郎
日本科学教育学会第48回年会論文集,pp.315-318. 2024年9月
-
中学校数学科における「授業研究コミュニティ」形成の実際ー各セクターの授業者・研究協力者の意識変容に着目して-
谷地元直樹, 佐藤寿仁, 服部裕一郎
日本数学教育学会第12回春期研究大会論文集 49 - 5 2024年6月
-
社会批判的オープンエンドな問題に対する中学生の数学的思考の様相についての仮説構築-Quadratic Votingを教材として 査読
服部裕一郎, 上ヶ谷友佑, 松原和樹, 石橋一昴
日本数学教育学会誌 第104巻 数学教育学論究,通巻120号,pp.19-28. 2024年
-
夏休みの保健だより作りを通した中学生による社会批判的モデリング—暑さ指数を題材として
石橋 一昴, 上ヶ谷 友佑, 服部 裕一郎
日本科学教育学会研究会研究報告 38 ( 2 ) 37 - 42 2023年12月
-
社会批判的オープンエンドな問題に対する中学生の数学的思考の様相:Quadratic Votingを教材として 査読
服部裕一郎, 上ヶ谷友佑, 松原和樹, 石橋一昴
日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表収録,9-16. 2023年11月
-
新聞記事を通じた社会批判的モデリング:「人出」と「接触機会」の違いを題材として
石橋一昴, 上ヶ谷友佑, 服部裕一郎
日本数学教育学会 第56回秋期研究大会発表収録,608. 2023年11月
-
関数電卓を用いた中学校数学授業の設計と実践-連立方程式の解の意味の追究-
服部裕一郎, 田中勇誠, 村田由香梨
日本科学教育学会第47 回年会論文集,pp.123-126. 2023年9月
-
社会批判的オープンエンドな問題に着目した中等教育段階における教材可能性:コロナパンデミックに関わる実践研究のレビューから
福田博人, 服部裕一郎
日本科学教育学会第47 回年会論文集,pp.217-220. 2023年9月
-
批判的思考力の育成と評価を志向した高校数学における教材の開発とその実践―社会的オープンエンドな問題「マヨネーズの絞り口を提案しよう」を通して― 査読
服部裕一郎, 井上優輝, 松原和樹, 袴田綾斗, 久冨洋一郎
数学教育学研究 28 ( 2 ) 77 - 97 2023年
-
中学校数学授業における算数・数学の問題発見・解決の過程の具現化―「日常生活の事象の数学化」及び「活用・意味づけ」の過程の強調― 査読
圓岡悠, 服部裕一郎
日本数学教育学会誌 数学教育 105 ( 3 ) 2 - 14 2023年
-
統合的・発展的に考える力の育成を目指した中学校数学授業の実践―「凹四角形の内角の和及び外角の和」を教材として― 査読
西澤誠, 服部裕一郎
日本数学教育学会誌 数学教育 105 ( 7 ) 2 - 13 2023年
-
数学の誤用を批判的に認識する数学教育の必要性 査読
石橋一昴, 服部裕一郎, 上ヶ谷友佑
科学教育研究 46 ( 2 ) 224 - 226 2022年
-
観点別学習状況の総括的評価を機械的計算に依拠することの問題点 査読
上ヶ谷友佑, 服部裕一郎, 石橋一昴
科学教育研究 46 ( 2 ) 221 - 223 2022年