論文 - 北川 博史
-
立地適正化計画策定に向けたRESAS及びその他のデータ活用-岡山県赤磐市を事例として- 招待 査読
北川博史
2020年度RESASを活用した政策立案に関する調査報告書 15 - 30 2021年3月
-
「まちづくり総合計画」および「まち・ひと・しごと創生創業戦略」策定に向けたRESASの活用-岡山県奈義町を事例として- 招待 査読
北川博史
2019年度RESASを活用した政策立案に関する調査報告書 14 - 27 2020年3月
-
倉敷 招待
北川博史
読みたくなる「地図」西日本編 2017年11月
-
「瀬戸内」の今日的意義-近年における地域産業の動向から- 招待
北川博史
地域地理研究 21 ( 1 ) 20 - 21 2015年6月
-
瀬戸内島嶼地域におけるIJUターンの動態と地域的意義 招待
北川博史, 渡部友里
産業経営研究会研究報告書 51 1 - 62 2015年6月
-
中・四国地方における地域間の関係性 招待 査読
北川 博史
荒木勝監修『現代公共政策のフロンティア』 143 - 178 2015年
-
乾燥地都市における経済開発とその特性-アリゾナ州を事例として-
北川 博史
岡山大学文学部紀要 ( 61 ) 23 - 34 2014年
-
北川 博史
文化共生学研究 13 ( 13 ) 29 - 41 2014年
-
米国アリゾナ州における小規模中心地の盛衰とフェニックス都市圏の経済開発の特性
山下 博樹, 北川 博史
日本地理学会発表要旨集 2014 ( 0 ) 100157 - 100157 2014年
-
北川 博史
岡山大学文学部紀要 ( 60 ) 47 - 58 2013年
-
北川 博史
地理学報告 115 ( 115 ) 39 - 46 2013年
-
太平洋島嶼国における地域構造の特徴と機能集中-パラオ共和国を事例として- 査読
北川 博史
地理学報告 114 ( 114 ) 19 - 28 2012年
-
北川 博史
岡山大学文学部紀要 ( 55 ) 31 - 43 2011年
-
北川 博史
日本都市学会年報 44 227 - 231 2011年
-
『非大都市圏地域における地域システムの再編』
北川 博史
『非大都市圏地域における地域システムの再編』岡山大学文学部叢書32 1 - 125 2011年
-
離島における漁業活動の構造変化-香川県直島を事例として- 査読
北川 博史
文化共生学研究 ( 10 ) 75 - 84 2011年
-
乾燥地における鉱産資源と工業開発 招待 査読
北川 博史
篠田雅人他編『乾燥地の資源とその利用・保全』 123 - 142 2010年
-
内田和子, 北川博史, 田畑祐介, 原史子, 猪原和也
文化共生学研究 8 ( 8 ) 29 - 40 2009年
-
北川 博史
岡山大学文学部紀要 ( 49 ) 57 - 68 2008年
-
地方中核都市における支所機能の立地特性-岡山市を事例として- 査読
北川 博史
地理学報告 107 ( 107 ) 47 - 55 2008年