MISC - 中村 宜督
-
気になる機能性成分のQ&A
中村 宜督
栄養と料理 88 ( 7 ) 78 - 82 2022年7月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(最終回)ナッツの健康機能を担う脂溶性成分 α-リノレン酸&α-トコフェロール くるみ&アーモンド
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 12 ) 104 - 107 2021年12月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第41回)機能性脂質の一つ コレステロール低下作用に期待 エルゴステロール まいたけ
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 11 ) 104 - 107 2021年11月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第40回)コレステロール低下作用に期待! β-グルカン 大麦
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 10 ) 104 - 107 2021年10月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第39回)脂肪を燃やす働き!? カルニチン 羊肉
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 9 ) 104 - 107 2021年9月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第38回)脳機能を改善する!? 脳や心臓に多い資質 プラズマローゲン ホヤ
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 8 ) 104 - 107 2021年8月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第37回)トマトの赤色と健康機能を支える リコピン トマト
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 7 ) 104 - 107 2021年7月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第36回)脂肪からコロナまでの多彩な作用 茶カテキン 緑茶
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 6 ) 104 - 107 2021年6月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第35回)消化を促進する作用に注目!? アクチニジン キウイフルーツ
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 5 ) 104 - 107 2021年5月
-
食品に見る機能性成分のひみつ(第34回)スタミナのイメージにつながる成分 アリシンなどの含硫化合物 にんにく
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 4 ) 104 - 107 2021年4月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第33回)褐藻類に共通の機能性成分 食物繊維と色素成分 ひじき
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 3 ) 104 - 107 2021年3月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第32回)しょうがの辛味と健康機能を担う ジンゲロール しょうが
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 2 ) 104 - 107 2021年2月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第31回)骨の健康に役立つ機能に注目 β-クリプトキサンチンほか みかん
中村 宜督
栄養と料理 87 ( 1 ) 102 - 105 2021年1月
-
二日酔いを改善する食べ物は?-求電子性物質による生体防御の増強作用-
中村宜督
現代化学 ( 601 ) 2021年
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第30回)抗酸化作用を示すフラボノイド配糖体 ルチン そば
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 12 ) 104 - 107 2020年12月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第29回)心臓や血管の健康に貢献する多価不飽和脂肪酸 EPA(IPA)とDHA サンマ
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 11 ) 104 - 107 2020年11月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第28回)青汁の材料として有名な葉野菜 スルフォラファンとルテイン ケール
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 10 ) 104 - 107 2020年10月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第27回)ダイエットや認知症に有効? 中鎖脂肪酸 ココナツオイル
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 9 ) 104 - 107 2020年9月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第26回)血圧が気になる人への機能性成分は? 酢酸とアミノ酸・有機酸 黒酢
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 8 ) 104 - 107 2020年8月
-
食品に見る 機能性成分のひみつ(第25回)大豆と納豆菌に由来する機能性成分 イソフラボン、γ-ポリグルタミン酸ほか 納豆
中村 宜督
栄養と料理 86 ( 7 ) 104 - 107 2020年7月