講演・口頭発表等 - 稲田 佳彦
-
未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」における物理分野の取り組み
日本物理学会秋季大会 2009年
-
岡山大学教職大学院における実習日誌の分析法の検討 ー記述内容の集約と可視化への前処理ー
第12回日本教育実践学会 2009年
-
遍歴強磁性体U3P4の圧力効果
日本物理学会第64会年次大会 2009年
-
Crossover in superconducting nature of Li2(Pd1-xPtx)3B
日本物理学会第64会年次大会 2009年
-
空間反転対称性が破れたLi2(Pd1-xPtx)3BのNMR法による研究
第63会年次大会 2008年
-
教職大学院の学部新卒者を想定した「学校における課題発見実習」の試行の一検討
日本教育工学会研究会 2008年
-
教職大学院生を想定した教育実習日誌の分析結果とその可視化の検討
日本科学教育学会第32回年会 2008年
-
Optical Emission Spectra for Radiation Defects in Al2O3 by Reactor Neutron Irradiation
日本物理学会中国支部・四国支部大会 2008年
-
空間反転対称性が破れたLi2(Pd1-xPtx)3BのNMR法による研究2
日本物理学会2008年秋季大会 2008年
-
教職大学院専用遠隔教育研究指導システムの開発と試用結果の考察
日本教育工学会第24回全国大会 2008年
-
空間反転対称性を有しないLi2(Pd,Pt)3Bの超伝導
日本物理学会春季大会 2007年
-
超伝導体Li2(Pd1-xPtx)3B (x=0-1)のクロスオーバーの研究
日本物理学会第62会年次大会 2007年
-
SmCo(SnxIn1-x)5とSmCo(GaxIn1-x)5の物性研究
日本物理学会第62会年次大会 2007年
-
反転対称性の無い超伝導体Li2(Pd1-x Ptx)3BのNMRによる研究
日本物理学会第62会年次大会 2007年
-
岡山大学教育学研究科理科教育専攻で試行する課題提案型教育実践プログラム
日本物理教育学会中国四国支部大会 2007年
-
SSH指定校倉敷天城高校の海外授業実践報告-粒子概念を意識した潜熱に関する実験-
日本理科教育学会第55回中国支部大会 2006年
-
超伝導体Li2Pt3Bの11B NMRによる研究
日本物理学会 春 2006年
-
SmMSnxIn5-x(M:Co,Rh,Ir)の伝導と磁性に関する研究
日本物理学会 春 2006年
-
RAgSb2(R=Cex,La1-x)の電気伝導の異常とフェルミ面
日本物理学会 春 2006年
-
「エネルギーって何だろう?」-小学校におけるエネルギーをテーマにした教材開発と授業実践の試み-
日本理科教育学会第55回中国支部大会 2006年