論文 - 西山 修
-
中学生の英語学習における自尊感情,原因帰属および期待・感情の影響-認知、情意面での学習支援の観点から-
西山修
日本教科教育学会誌「日本教科教育学会誌」(ISSN0288-0334) 22 ( 3 ) 53 - 62 1999年12月
-
子どもの概念発達と社会的相互作用
西山修
日本家庭教育学会誌「家庭教育研究」(ISSN1342-3916) ( 4 ) 32 - 43 1999年3月
-
Using a type Ⅲ quantification for Evaluating Kindergarten Teachers' Decision Making: Focusing on their understanding of Children.
西山修
福山市立女子短期大学紀要(ISSN0286-6595) 25 ( 1-8. ) 1999年3月
-
被攻撃場面における幼児の介入期待と保育者の期待認知との関係―攻撃特性に注目して―
西山修, 片山美香, 謝文慧, 山崎晃
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設報「幼年教育研究年報」(ISSN0388-3078) 20 27 - 34 1998年3月
-
被攻撃場面における保育者の幼児理解―5歳児クラスの事例的検討から―
西山修, 片山美香, 謝文慧
日本乳幼児教育学会誌「乳幼児教育学研究」(ISSN0919-5068) ( 6 ) 75 - 82 1997年11月
-
被攻撃場面で幼児が抱く保育者への介入期待
謝文慧, 西山修, 片山美香, 山崎晃
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設報「幼年教育研究年報」(ISSN0388-3078) 19 59 - 66 1997年3月
-
西山修
広島大学教育学部研究紀要第一部(心理学)(ISSN0919-8652) 45 ( 45 ) 219 - 228 1997年3月
-
Understanding Children in Aggrieved Situations -A Case Study on Kindergarten Teachers in Five-Years-Olds Classes-
Osamu NISHIYAMA, Mika KATAYAMA, Wen-huei HSIEH
THE JAPANESE JOURNAL OF INFANT CARE AND EARLY CHILDHOOD EDUCATION(ISSN0919-5068) ( 6 ) 75 - 82 1997年
-
実験・観察機器の操作技能に関する一検討―上皿天秤操作法に関する実践と評価を通して―
松森靖夫, 西山修, 奥村勉
日本科学教育学会誌「科学教育研究」(ISSN0386-4553)20周年記念論文集 号外 475 - 484 1996年7月
-
子どもはいかに知識を伝達するか―幼児の自然との関わりを中心とした観察から―
西山修
広島大学教育学部附属幼年教育研究施設報「幼年教育研究年報」(ISSN0388-3078) 18 ( 18 ) 101 - 107 1996年3月
-
幼児の概念獲得場面における母親からのカテゴリー情報の検討―既有知識との関連づけを中心に―
西山修, 山崎晃
広島大学教育学部研究紀要第一部(心理学)(ISSN0919-8652) 44 ( 44 ) 175 - 184 1996年3月
-
機器操作技能の評価法に関する一検討―教員志望学生にみられる顕微鏡の操作手順を事例にして―
西山修, 松森靖夫
日本教育工学会論文誌「日本教育工学雑誌」(ISSN0385-5236) 18 ( 2 ) 97 - 102 1995年1月
-
教員志望学生の観察能力に関する一考察―ろうそくの炎の構造について―
松森靖夫, 西山修
日本理科教育学会誌「研究紀要」(ISSN0389-9039) ( 35 ) 1,31-36 1994年7月
-
教育環境に関する基礎的研究―大学生が抱く望ましい教室環境の分析―
松森靖夫, 奥村勉, 西山修
岡山大学環境管理センター報「環境制御」(ISSN0917-1533) ( 15 ) 23 - 34 1993年12月
-
植物の枯死に関する小学生の素朴概念について(Ⅱ)―語彙「枯れる」の意味内容に関する横断的研究―
松森靖夫, 西山修
岡山大学教育学部研究集録(ISSN1883-2423) ( 94 ) 83 - 93 1993年11月
-
教育工学における教授メディア研究(Ⅴ)―小学生が抱く教師型ロボットのイメージに関する事例研究―
松森靖夫, 西山修
岡山大学教育学部研究集録(ISSN1883-2423) ( 94 ) 69 - 81 1993年11月
-
理科における国際理解場面にみられる学習者のルール系の分析―メンタル・シミュレーションによる類型化の試み―
松森靖夫, 西山修
日本理科教育学会誌「研究紀要」(ISSN0389-9039) 34 ( 1 ) 57 - 68 1993年7月
-
植物の枯死に関する小学生の素朴概念について(Ⅰ)―小3児童が用いる枯死に関する語彙の意味内容の分析―
松森靖夫, 竹内明人, 西山修
岡山大学教育学部研究集録(ISSN1883-2423) ( 93 ) 197 - 208 1993年7月
-
教員志望学生が抱く不安要因の分析―小学校理科単元『人の発生と成長』の指導に関して―
松森靖夫, 西山修
岡山大学教育学部研究集録(ISSN1883-2423) ( 92 ) 183 - 191 1993年3月
-
教育工学における教授メディア研究(Ⅳ)―教員志望学生の教授メディア選択に関する一考察―
松森靖夫, 西山修
岡山大学教育学部研究集録(ISSN1883-2423) ( 93 ) 209 - 218 1993年3月