論文 - 西山 修
-
保育内容「人間関係」に係わる保育者の効力感と自我同一性の形成に関する研究
西山修
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科提出学位論文 2007年3月
-
西山 修, 富田 昌平, 田爪 宏二
発達心理学研究 18 ( 3 ) 196 - 205 2007年
-
幼児の人とかかわる力を育むための多次元保育者効力感尺度の作成
西山修
日本保育学会誌「保育学研究」(ISSN1340-9808) 44 ( 2 ) 150 - 160 2006年12月
-
子どもの社会性を育むことへの保育者効力感とアイデンティティ地位との関係
西山修
日本子ども社会学会誌「子ども社会研究」(ISSN1346-7654) ( 12 ) 57 - 69 2006年6月
-
西山修, 片山美香, 滝口圭子
岡山県立大学短期大学部研究紀要(ISSN1340-4687) 13 47 - 59 2006年3月
-
家庭からの巣立ち期における保育者志望学生のアイデンティティと職業認知との関係
西山 修, 田爪 宏二, 富田 昌平
家庭教育研究 ( 11 ) 1 - 10 2006年3月
-
幼児の人とかかわる力を育むための多次元保育者効力感尺度の作成
西山 修
保育学研究 44 ( 2 ) 246 - 256 2006年
-
幼児の人とかかわる力を育むための保育者効力感尺度の開発
西山修
日本乳幼児教育学会誌『乳幼児教育学研究』(ISSN0919-5068) ( 14 ) 101 - 108 2005年12月
-
学生相談室の利用促進に向けた取り組みとその効果の検討―学生のニーズと認知度を中心に―
西山修, 谷口敏代, 樂木章子, 津川美智子, 小西寛子
岡山県立大学短期大学部研究紀要(ISSN1340-4687) 12 87 - 96 2005年3月
-
子どもの人とかかわる力をいかに育てるか―養育者と保育者との協働モデルの試案―
西山修
日本家庭教育学会誌『家庭教育研究』(ISSN1342-3916) ( 10 ) 21 - 32 2005年3月
-
親子の折り紙遊びを通した家庭における造形活動への支援と効果
福井晴子, 高橋敏之, 西山修
日本美術教育学会誌「美術教育」(ISSN1343-4918) ( 288 ) 41 - 47 2005年3月
-
西山修, 鎌野智里
岡山県立大学短期大学部研究紀要(ISSN1340-4687) 11 65 - 73 2004年3月
-
家庭からの巣立ち期における女性のアイデンティティ地位と職業意識との関係--保育者志望学生に対する予備的分析
西山 修, 田爪 宏二, 富田 昌平
家庭教育研究 ( 9 ) 13 - 22 2004年3月
-
西山修
岡山県立大学短期大学部研究紀要(ISSN1340-4687) 9 ( 9 ) 21 - 28 2002年3月
-
保育者養成課程の短期大学生における保育にコンピュータを用いることに対する認知―保育観および情報機器に対する適応との関連からの検討―
田爪宏二, 西山修
鎌倉女子大学紀要(ISSN0919-9780) ( 9 ) 1 - 10 2002年3月
-
家庭からの巣立ち期における女性のアイデンティティ地位と友人観との関係
西山修, 片山美香, 田爪宏二
日本家庭教育学会誌「家庭教育研究」(ISSN1342-3916) ( 7 ) 11 - 23 2002年3月
-
<原著論文>保育者養成課程の短期大学生における保育にコンピュータを用いることに対する認知 : 保育観および情報機器に対する適応との関連からの検討
田爪 宏二, 西山 修
鎌倉女子大学紀要 9 77 - 86 2002年3月
-
家庭を離れることの意味とは―青年期女性のアイデンティティ地位と家庭観―
西山修, 田爪宏二, 片山美香
日本家庭教育学会誌「家庭教育研究」(ISSN1342-3916) 6 ( 6 ) 31 - 44 2001年3月
-
青年期女性のアイデンティティ地位と家庭観との関係―家庭観リストの試作―
西山修, 片山美香, 田爪宏二
岡山県立大学短期大学部研究紀要(ISSN1340-4687) 8 65 - 76 2001年3月
-
保育者養成課程の短期大学生における情報化社会に対する認知―保育者養成課程における情報教育への視座―
田爪宏二, 西山修
山口芸術短期大学研究紀要(ISSN0389-9640) 33 61 - 69 2001年2月