論文 - 宮崎 和人
-
論理可能と推論—「してもおかしくない」「しても不思議はない」—
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 ( 77 ) 65 - 75 2024年12月
-
可能性と否定—動詞「限る」の否定形―
宮崎和人
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 57 ) 2024年3月
-
ポテンシャルな可能・アクチュアルな可能と認識的な可能性
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 ( 62 ) 2014年
-
認識的モダリティーの研究をめぐって
宮崎和人
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書22 言語とコミュニケーション 79 - 105 2014年
-
モダリティーとしての<可能>―レアリティーと時間的な意味とのからみあい―
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 ( 59 ) 87 - 98 2013年
-
<まちのぞみ>と<発動>の間
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 ( 48 ) 77 - 89 2007年
-
宮崎和人
国文学 解釈と教材の研究 51 ( 4 ) 14 - 17 2006年
-
宮崎和人
国文学 解釈と教材の研究 51 ( 4 ) 6 - 9 2006年
-
日本語の認識のムードと疑問文 招待
宮崎和人
東方語言文化論叢 ( 4 ) 23 - 39 2006年
-
宮崎和人
岡山大学言語学論叢 ( 11 ) 1 - 15 2004年
-
宮崎和人
岡山大学大学院文化科学研究科紀要 18 ( 18 ) 1 - 17 2004年
-
宮崎和人
岡大国文論稿 ( 31 ) 左123-135 - 130 2003年
-
現代日本語のアスペクト体系について
宮崎和人
稜伽林学報 ( 4 ) 左39-52 2001年
-
現代日本語のアスペクト体系―対照アスペクト論の方法― 招待
宮崎和人
国文学 46 ( 2 ) 102 - 109 2001年
-
ムードとモダリティ 招待
宮崎和人
日本語学 19 ( 5 ) 50 - 61 2000年
-
宮崎和人
待兼山論叢(日本学篇) 33 ( 33 ) 左1-16 - 16 1999年
-
推量と想像―「ダロウ」と「コトダロウ」―
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 ( 30 ) 135 - 146 1998年
-
「モシカスルト」類について
宮崎和人
岡山大学言語学論叢 ( 5 ) 1 - 33 1997年
-
宮崎和人
岡山大学文学部紀要 27 ( 27 ) 125 - 141 1997年
-
日本語の周辺的な疑問文について 査読
宮崎和人
日本文化学報 ( 3 ) 47 - 61 1997年