MISC - 座間味 義人
-
01P3-163 簡易懸濁法の普及に関する調査(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
倉田 なおみ, 西園 憲郎, 座間味 義人
日本医療薬学会年会講演要旨集 16 595 - 595 2006年9月
-
30-G-06 光に不安定な薬剤の簡易懸濁法を用いた投与方法について(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
座間味 義人, 槙田 崇志, 安藤 哲信, 倉田 なおみ, 合葉 哲也, 黒崎 勇二, 天野 学, 名和 秀起, 北村 佳久, 千堂 年昭, 五味田 裕, 高山 房子, 川崎 博己
日本医療薬学会年会講演要旨集 16 323 - 323 2006年9月
-
急性高血糖が神経性血圧調節機能に及ぼす影響
座間味 義人, 高取 真吾, 山脇 康佑, 宮下 智子, 高山 房子, 見尾 光庸, 川崎 博己
日本薬理学雑誌 128 ( 2 ) 17P - 17P 2006年8月
-
脊髄穿刺ラットにおけるヒスタミンの循環調節作用に及ぼすL-NAMEの影響
高取 真吾, 座間味 義人, 武井 慎平, 川崎 博己, 見尾 光庸
日本薬理学雑誌 128 ( 2 ) 18P - 18P 2006年8月
-
追加発言--光・温度に対する安定性試験 (簡易懸濁法 Up to Date(7・完)簡易懸濁法の今後の展望--学術的評価への期待)
座間味 義人
月刊薬事 48 ( 7 ) 1071 - 1073 2006年7月
-
フルクトース負荷ラットのインスリン抵抗性に及ぼすローヤルゼリー長期投与の影響
座間味 義人, 高取 真吾, 野村 政孝, 中妻 章, 見尾 光庸, 高山 房子, 川崎 博己
日本薬学会年会要旨集 126年会 ( 3 ) 136 - 136 2006年3月
-
SP12-3 粉砕法と簡易懸濁法の比較検討とNSTを介した簡易懸濁法の導入(SP12「医療・介護現場に変革をもたらす新しい経管投薬法-簡易懸濁法の導入と課題」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
天野 学, 座間味 義人, 池本 和美, 清水 博康, 町田 仁, 三本松 つる子, 小笠原 喜代江, 緑川 和重, 宮岡 弘明, 岡田 武志, 川崎 博己, 石井 雅人, 五味田 裕
日本医療薬学会年会講演要旨集 15 205 - 205 2005年9月
-
P-262 簡易懸濁法を用いたワルファリンの投与量設定について(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
座間味 義人, 天野 学, 岡崎 宏美, 田川 真大, 石井 雅人, 黒崎 勇二, 高山 房子, 川崎 博巳, 柴田 和彦, 五味田 裕
日本医療薬学会年会講演要旨集 15 294 - 294 2005年9月
-
P-39 経管栄養チューブによる薬剤投与方法の改善について : 簡易懸濁法(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
座間味 義人, 石井 雅人, 高山 房子, 柴田 和彦, 川崎 博己, 五味田 裕
日本医療薬学会年会講演要旨集 14 226 - 226 2004年9月
-
インスリン抵抗性脊髄穿刺ラットの心血管反応変化に及ぼすインスリン抵抗性改善薬ピオグリタゾンの影響
高取 真吾, 座間味 義人, 見尾 光庸, 川崎 博己
日本薬理学雑誌 124 ( 2 ) 22P - 22P 2004年8月