MISC - 遊佐 徹
-
『申報』が伝えた李鴻章世界周遊記
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 4 ) 173 - 193 2008年
-
華北書局版『呉京卿節本天演論』について
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 48号 ) 91 - 101 2007年
-
蝋人形・銅像・肖像画―中国近代における身体と政治の関係についての覚書(2)―
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 47号 ) 69 - 83 2007年
-
蝋人形・銅像・肖像画――中国近代における身体と政治の関係についての覚書(1)――
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 46 ) 35 - 49 2006年
-
『西廂記』――大傑作ドラマの誕生と流行の「ドラマ」
遊佐 徹
静嘉堂蔵清朝陶磁景徳鎮官窯の美 121 - 123 2006年
-
『封神演義』――壮大なる世界再編の物語の誕生――
遊佐 徹
静嘉堂蔵清朝陶磁景徳鎮官窯の美 124 - 126 2006年
-
中国近代文化史研究――中国近代の自己デザイン――
遊佐 徹
科学研究費補助金研究成果報告書 2006年
-
封神演義研究論文・研究書目録(初稿)――『封神演義』研究の5――
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 2 ) 161 - 171 2006年
-
『天演論』と『呉京卿節本天演論』――『天演論』の読まれ方についての一考察――
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 2 ) 95 - 112 2006年
-
「時間帝国」の黄昏―中国近代における「時間システム」の変更―
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 41 ) 23 - 39 2005年
-
宣統三年の大清国国歌
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 1 ) 69 - 83 2005年
-
大清国「黄龍旗」と20世紀の中国「国旗」
岡山大学大学院文化科学研究科『文化共生学研究』 ( 2 ) 34 - 47 2005年
-
地図への視線と中国近代
『岡山大学文学部紀要』 ( 41 ) 31 - 44 2004年
-
大清国「黄龍旗」と20世紀中国の「国旗」
遊佐 徹
岡山大学大学院文化科学研究科『文化共生学研究』 2004年
-
「地図」への視線と中国近代
遊佐 徹
『岡山大学文学部紀要』 ( 41 ) 31 - 44 2004年
-
『封神演義』と「五温神」信仰――『封神演義』研究の3――
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 2003年
-
ふたりの「趙公明」と二本の「黄河」――『封神演義』研究の4――
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 2003年
-
遊佐 徹
岡山大学大学院文化科学研究科『文化共生学研究』 1 ( 1 ) 181 - 191 2003年
-
「封神演義」――想像力の大展覧
遊佐 徹
「週刊朝日百科 世界の文学106――西遊記 封神演義」 第11巻106号 178〜182 2001年
-
「三月十五日」の物語――『封神演義』と女カ信仰――「封神演義」研究の2
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 2001年