MISC - 遊佐 徹
-
廬山の近現代史――「政治名山」としての廬山
遊佐 徹
生きてゐる山水 廬山をのぞむ古今のまなざし 2018 34 - 35 2018年8月
-
特集 「 瀬戸内の塩が育んだ近代東アジアネットワーク― 児島、野﨑家に集った「人」と「書画」 ―」: 序
遊佐 徹
岡山大学大学院社会文化科学研究科文化共生学研究 ( 17 ) 1 - 2 2018年3月
-
魯迅が書斎に飾った「像」の真像を求めて―北京・魯迅故居、「老虎尾巴」の素描・肖像・仏像―《燕都私憶》第3回 査読
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 16 ) 59 - 79 2017年6月
-
蠟人形―見世物と政治的身体
遊佐 徹
中国文化事典(丸善出版) 496 - 497 2017年4月
-
漫画―中国動漫文化の展開
遊佐 徹
中国文化事典(丸善出版) 484 - 485 2017年4月
-
特集 もう一つの「学都」岡山の物語 : 関谷学校を中心とする近代東アジアネットワークの研究 : 序
遊佐 徹
岡山大学大学院社会文化科学研究科文化共生学研究 ( 16 ) 1 - 3 2017年3月
-
文廷式の来日と東亜同文会
遊佐 徹
両備檉園記念財団研究助成金 学術、文化、芸術に関する研究論叢 ( 29 ) 1 - 22 2016年9月
-
文廷式の来日について 査読
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 12 ) 1 - 13 2016年3月
-
近代の岡山と東アジア―塩・人・書画― 序
遊佐 徹
岡山大学大学院社会文化科学研究科文化共生学研究 ( 15 ) 1 - 2 2016年3月
-
漢服・唐装・チャイナドレス 2 章炳麟の紋付羽織
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 ( 23 ) 1 - 13 2016年
-
王府井の日本人写真館 : 西太后を撮った写真師、山本讃七郎 : 燕都私談(第2回)
遊佐 徹
中国文史論叢 ( 10 ) 65 - 83 2014年3月
-
岡山の写真師、山本讃七郎と近代中国の写真文化
両備檉園記念財団研究助成金 学術、文化、教育活動に関する研究論叢 ( 27 ) 1 - 23 2014年
-
病める国の住人―梁啓超と東亜病夫
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 ( 21 ) 63 - 72 2014年
-
フィンガーボウルと李鴻章(2)
岡山大学文学部紀要 ( 62 ) 63 - 72 2014年
-
近代中国の写真文化と山本讃七郎
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 ( 20 ) 30 - 51 2014年
-
書評 小野寺史朗著『国旗・国歌・国慶 : ナショナリズムとシンボルの中国近代史』 招待
遊佐 徹
歴史評論 ( 760 ) 106 - 110 2013年8月
-
近代中国の自画像 序説―「睡獅」、「東亜病夫」、「少年中国」、「三等国」
岡山大学文学部紀要 ( 53 ) 93 - 102 2010年
-
蠟人形・銅像・肖像画――中国近代における身体と政治の関係についての覚書(5)
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 52号 ) 127 - 143 2009年
-
蝋人形・銅像・肖像画――中国近代における身体と政治の関係についての覚書(3)
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 49 ) 103 - 111 2008年
-
銅像の想像――蝋人形・銅像・肖像画(2)補論、あわせて中国近代におけるルソー受容の一側面について
遊佐 徹
岡山大学文学部紀要 ( 50 ) 107 - 117 2008年