講演・口頭発表等 - 毛利 貴美
-
e ポートフォリオによる作文指導を通じた教師の実践知の変容と学習者への影響
中井好男, 毛利貴美
2014 年度 日本語教育学会秋季大会(於:富山大学) 2014年10月12日
-
日本語プレースメントにおけるCEFR/JF 日本語教育スタンダードのCan-do-statement の利用-日本語教育における渡日前−渡日後のアーティキュレーションの実現-
毛利貴美・古川智樹
第18回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(於:スロベニア、リュブリャーナ大学) 2014年8月30日
-
eポートフォリオを利用した作文指導の実践−「気づきシート」の活用による自律学習能力の習得を目指して−
日本語教育学会第10回研究集会(於:園田学院女子大学) 2014年3月8日
-
留学生教育におけるクリッカーを用いたアクティブ・ラーニングの試みと課題
平成25年度 教育改革ICT戦略大会(於:市谷アルカディア) 2013年9月
-
eポートフォリオ・システムを用いた渡日前から始まる日本語教育の実践
毛利貴美・村田晶子・古川智樹
イタリア日本語教育協会第4回国際学会(於:イタリア,ナポリ東洋大学) 2013年3月22日
-
関西大学国際学生寮における共生を通じた学びと課題
村田晶子, 毛利貴美
関西大学留学生別科開設記念シンポジウム(於:関西大学) 2013年3月
-
eポートフォリオを活用した留学生別科の日本語教育
古川智樹, 毛利貴美
eポートフォリオと日本語教育第一回研究会(於:東京外国語大学) 2013年2月28日
-
渡日前日本語学習課題による留学生のレディネス形成の試み-eラーニングを利用したインターアクティブな学習環境の構築-
毛利貴美・古川智樹・村田晶子
2012世界日本語教育大会(於:名古屋大学) 2012年8月
-
講義理解過程における異文化間コミュニケーションとスキーマ-視線行動に基づく内省報告から
毛利貴美
2011世界日本語教育大会(於:中国 天津外国語大学) 2011年8月
-
講義理解過程におけるアカデミック,インターアクション問題と言語管理-アイカメラを用いた内省的方法論による調査研究
毛利貴美
早稲田大学日本語教育学会 2011年春季大会(於:早稲田大学) 2011年3月18日
-
接触場面におけるインターアクション問題とその調整行動:アイカメラを使った視線の軌跡分析研究の可能性
毛利貴美
2006年日本語教育国際研究大会(於:アメリカ コロンビア大学) 2006年8月
-
留学生の講義理解ストラテジー
アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会 第8回研究集会(於:武蔵野大学) 2006年2月
-
大学の講義場面における留学生の内的思考過程 ‐ 講義理解の影響因子とストラテジー使用についての実態調査
毛利貴美
早稲田大学日本語教育学会第3回研究発表会(於:早稲田大学) 2004年3月
-
大学の講義場面における外国人留学生の聴解過程および問題処理ストラテジー:再生刺激法と学習日記を用いた縦断的調査による研究
毛利貴美
第12回日本語教育学会研究集会(於:龍谷大学) 2004年3月