Presentations -
-
皮膚バリア機能評価のための携帯型インピーダンス測定装置の開発
第54回日本生体医工学会大会 2015
-
ペンドラムテストによる膝関節反射の2次元評価-痙縮患者の場合-
第54回日本生体医工学会大会 2015
-
インピーダンス法による下肢血流の検出精度改善を目的とした不均一導体モデルの検討
平成27年電気学会全国大会 2015
-
痛みのない側に動かす「操体法」の効果の生理学的解明を求めて(2)
第33回臨床運動療法研究会 2014
-
不均一導体モデルを用いたインピーダンスプレチスモグラフィの体肢血流評価法の改善
平成26年電気学会全国大会 2014
-
膝関節を対象とした痙縮の2次元評価例
第37回日本生体医工学会中国四国支部大会 2014
-
Influences of Parameters of Forearm Electrical Impedance in Discrimination of Throwing Motion
Life Engineering Symposium 2014 2014
-
不均一導体モデルを用いたインピーダンスプレチスモグラフィによる下肢血流評価
平成26年度(第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会 2014
-
体肢血流量のリアルタイム評価を目的とした生体電気インピーダンスの検出・評価手法の検討
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
生物学的効果を考慮した最適セットアップマージンの評価に関する検討
中四国放射線医療技術フォーラム(CSFRT)2013 2013
-
ペンドラムテストにおける脊髄部モデルの改良
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
前腕部電気インピーダンスを用いた動作判別のための最適な電極装着位置の検討
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
楽な側に動かす「操体法」の効果の生理学的解明を求めて
第31回臨床運動療法研究会 2012
-
湿式電極における皮膚バリア機能評価のための皮膚インピーダンスモデルの構築
平成24年電気学会全国大会 2012
-
ペンドラムテストを利用した痙縮患者の膝関節反射の2次元的評価
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2012
-
Pendulum test model suited to two dimensional estimation of spasticity
第51回日本生体医工学会大会 2012
-
疲労評価のための低レートサンプリングによるRRIの検出
平成24年電気学会全国大会 2012
-
Estimation of Elbow Joint Angle in Flexion and Extension of the Elbow Using Upper Arm Electrical Impedance
第27回生体・生理工学シンポジウム 2012
-
Evaluations of Cooling Down Effects Using Lower Leg Electrical Impedance
第26回生体・生理工学シンポジウム 2011
-
皮膚バリア機能評価のための皮膚インピーダンスモデルの構築
平成23年電気学会全国大会 2011