Presentations -
-
Electrical impedance myographyに用いるハンドヘルド型電極アレイの作製 骨格筋インピーダンスの測定精度向上を目的とした検証
佐藤 宏樹, 楠原 俊昌, 中村 隆夫
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス) 2021.7 (一社)電子情報通信学会
-
Preparation of a hand-held electrode array for electrical impedance myography
佐藤宏樹, 楠原俊昌, 神野俊克, 花山耕三, 中村隆夫
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2021 Japanese Society for Medical and Biological Engineering
-
Damping pattern of lower-leg supporting force released at the beginning of pendulum-test
楠原俊昌, 中村隆夫, 道西博行, 軸屋和明
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2020
-
Relationship between electrodes and current reach distance in EMI using bioequivalent phantom
佐藤宏樹, 佐藤宏樹, 中村隆夫, 楠原俊昌, 花山耕三
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2020
-
Correction of unstable lower-leg supporting force on pendulum-test by quadric curve approximation
中村隆夫, 楠原俊昌, 道西博行, 山本尚武
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2020
-
Study of the skin electric impedance model applied the water content of stratum corneum
上原治, 中村隆夫, 楠原俊昌, 松崎健一, 山本尚武
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2020
-
Influence of thigh fluctuation upon pendulum-test waveforms
道西博行, 楠原俊昌, 中村隆夫, 岡本卓爾
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2020
-
皮膚バリア機能評価のための皮膚電気インピーダンスモデルの高齢者への適用の検討
上原治, 中村隆夫
第47回日本生体医工学会中国四国支部大会 2024.11.9
-
Electrical Impedance Myographyにおける電極間距離と電流到達距離の関係性-下肢筋の測定に向けた基礎的研究-
佐藤宏樹, 中村隆夫, 楠原俊昌, 軸屋和明, 河島隆貴, 小原謙一, 國安勝司, 花山耕三
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2019
-
ペンドラムテストにおける大腿骨-脛骨接触点移動の下腿運動への影響
道西博行, 楠原俊昌, 中村隆夫, 軸屋和明, 山本尚武, 岡本卓爾
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2018
-
ペンドラムテストにおける下腿部支持解除の反射評価結果への影響
中村隆夫, 楠原俊昌, 道西博行, 軸屋和明, 山本尚武, 岡本卓爾
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2018
-
ペンドラムテスト開始時における大腿部動揺の下腿部運動波形への影響
楠原俊昌, 中村隆夫, 道西博行, 軸屋和明, 山本尚武, 岡本卓爾
日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 2018
-
リアルタイムストレス評価のためのRRI測定システムの構築
電子情報通信学会2018年総合大会 2018
-
皮膚電気インピーダンスを用いた経表皮水分蒸散量(TEWL)の推定法の改善
電子情報通信学会2017年総合大会 2017
-
各種測定機器から得られる角層水分量の皮膚電気インピーダンスを用いた推定法について
平成29年電気学会全国大会 2017
-
皮膚バリア機能評価のための皮膚電気インピーダンスを用いたTEWL互換指標の検討
電子情報通信学会2016年総合大会 2016
-
皮膚アドミタンスによる角層水分量の経時変化の検出
平成28年電気学会全国大会 2016
-
皮膚電気インピーダンスの経時変化に及ぼす皮膚表面状態の影響
電子情報通信学会2015年総合大会 2015
-
皮膚バリア機能評価を目的とした皮膚インピーダンスからの角層成分の抽出
平成27年度(第66回)電気・情報関連学会中国支部連合大会 2015
-
皮膚バリア機能低下における経表皮水分蒸散量と皮膚電気インピーダンスパラメータとの相関性について
第3回看護理工学会学術集会 2015
-
皮膚バリア機能評価のための携帯型インピーダンス測定装置の開発
第54回日本生体医工学会大会 2015
-
ペンドラムテストによる膝関節反射の2次元評価-痙縮患者の場合-
第54回日本生体医工学会大会 2015
-
インピーダンス法による下肢血流の検出精度改善を目的とした不均一導体モデルの検討
平成27年電気学会全国大会 2015
-
痛みのない側に動かす「操体法」の効果の生理学的解明を求めて(2)
第33回臨床運動療法研究会 2014
-
不均一導体モデルを用いたインピーダンスプレチスモグラフィの体肢血流評価法の改善
平成26年電気学会全国大会 2014
-
膝関節を対象とした痙縮の2次元評価例
第37回日本生体医工学会中国四国支部大会 2014
-
Influences of Parameters of Forearm Electrical Impedance in Discrimination of Throwing Motion
Life Engineering Symposium 2014 2014
-
不均一導体モデルを用いたインピーダンスプレチスモグラフィによる下肢血流評価
平成26年度(第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会 2014
-
体肢血流量のリアルタイム評価を目的とした生体電気インピーダンスの検出・評価手法の検討
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
生物学的効果を考慮した最適セットアップマージンの評価に関する検討
中四国放射線医療技術フォーラム(CSFRT)2013 2013
-
ペンドラムテストにおける脊髄部モデルの改良
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
前腕部電気インピーダンスを用いた動作判別のための最適な電極装着位置の検討
第36回日本生体医工学会中国四国支部大会 2013
-
湿式電極における皮膚バリア機能評価のための皮膚インピーダンスモデルの構築
平成24年電気学会全国大会 2012
-
ペンドラムテストを利用した痙縮患者の膝関節反射の2次元的評価
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2012
-
Pendulum test model suited to two dimensional estimation of spasticity
第51回日本生体医工学会大会 2012
-
疲労評価のための低レートサンプリングによるRRIの検出
平成24年電気学会全国大会 2012
-
Estimation of Elbow Joint Angle in Flexion and Extension of the Elbow Using Upper Arm Electrical Impedance
第27回生体・生理工学シンポジウム 2012
-
楽な側に動かす「操体法」の効果の生理学的解明を求めて
第31回臨床運動療法研究会 2012
-
Evaluations of Cooling Down Effects Using Lower Leg Electrical Impedance
第26回生体・生理工学シンポジウム 2011
-
皮膚バリア機能評価のための皮膚インピーダンスモデルの構築
平成23年電気学会全国大会 2011
-
ペンドラムテストへの応用を目的とした2個の一軸加速度計による膝関節角度および角加速度の同時検出
第34回日本生体医工学会中国四国支部大会 2011
-
ペンドラムテストモデルにおける上位からα運動細胞への入力値の範囲推定
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2011
-
Pendulum-test simiulator distinguishable two factors of spasticity
第50回日本生体医工学会大会 2011
-
生体電気インピーダンスを用いた肘関節の屈曲伸展運動における角度推定
第34回日本生体医工学会中国四国支部大会 2011
-
2個の一軸加速度計を用いた膝関節角度の測定システム
第33回日本生体医工学会中国四国支部大会 2010
-
A proposal on estimation of spasticity using input-values to the model of the pendulum test
第49回日本生体医工学会大会 2010
-
Detection of Knee Joint Motions by Linear Accelerometers for Pendulum Test
第49回日本生体医工学会大会 2010
-
A discrimination of throwing motion using forearm electrical impedance
第49回日本生体医工学会大会 2010
-
2つの一軸加速度センサを用いた膝関節角加速度計の精度の検討
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2010
-
ペンドラムテストモデルを利用した膝関節痙縮の定量評価
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2010
-
投球障害予防のための前腕部電気インピーダンスを用いた投球動作の判別
第25回生体・生理工学シンポジウム 2010
-
ペンドラムテストモデルを利用した膝関節痙縮の定量評価
第2回医工連携研究会 2010
-
加速時計を用いたペンドラムテストにおける膝関節運動の測定システム-2個の1軸加速度計による角加速度の検出-
第32回日本生体医工学会中国四国支部大会 2009
-
生体電気インピーダンスの高時間分解能測定法
第1回医工連携研究会 2009
-
自動車運転時のドライバーの皮膚電気インピーダンスの計測
第48回日本生体医工学会大会 2009
-
皮膚電気インピーダンスを用いた自動車運転時の覚醒水準のモニタリング
第31回日本生体医工学会中国四国支部大会 2008
-
Considerration of Running on Treadmill Using Lower Leg Electrical Impedance
International Symposium on Biological and Physiological Engineering / The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering 2008
-
皮膚電気活動におけるSkin Impedance Reflex(SIR)評価法の改善の試み
第47回日本生体医工学会大会 2008
-
前腕部電気インピーダンスを用いた手関節動作の判別
第47回日本生体医工学会大会 2008
-
自動車運転時の覚醒水準のモニタリングを目的とした皮膚電気活動の計測
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 2008
-
携帯電話機の高性能性を活用した生体情報収集装置の開発
第46回日本生体医工学会大会 2007
-
下腿部電気インピーダンスを用いたトレッドミルでのランニング分析
第20回バイオメカニズム・シンポジウム 2007
-
下腿部電気インピーダンスを用いたシューズの違いによるランニングフォームへの影響についての検討
第46回日本生体医工学会大会 2007
-
携帯電話機の高機能性を活用した新規生体情報収集装置の開発-快適な眠りのサポート-
平成18年度特別電源所在県科学技術振興事業研究成果発表会【健康サポート分野】 2007
-
下腿部電気インピーダンスを用いたランニング動作の検討
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2007
-
身体運動の判別・評価のための生体電気インピーダンスのパラメータ分析
第45回日本生体医工学会大会 2006
-
数学モデルを用いた細胞電気インピーダンス検出(ECIS: Electrical cell-substrate impedance sensing)の解析-細胞微細挙動の定量的評価-
第29回日本生体医工学会中国四国支部大会 2006
-
生体電気インピーダンスのパラメータ変動を用いた身体運動の判別法
第21回生体・生理工学シンポジウム 2006
-
携帯電話機を用いた生体情報収集装置の開発-終夜睡眠データの収集を例に-
第29回日本生体医工学会中国四国支部大会 2006
-
携帯電話機を用いた睡眠時生体情報収集装置の開発-脈拍間隔ゆらぎを用いた睡眠状態の評価-
日本遠隔医療学会学術大会 JTTA 2006 in TAKASAKI 2006
-
前腕部電気インピーダンスパラメータ分析による動作判別
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2006
-
生体電気インピーダンスを用いた咀嚼のモニタリング
第29回日本生体医工学会中国四国支部大会 2006
-
生体電気インピーダンスのパラメータを用いた動作の判別分析
第29回日本生体医工学会中国四国支部大会 2006
-
ECIS法を用いたX線照射細胞の微細動態のリアルタイム評価
第45回日本生体医工学会大会 2006
-
嚥下機能の経時変化の追跡のための生体電気インピーダンスの計測と解析
第28回日本生体医工学会中国四国支部大会 2005
-
携帯端末を利用したTV会議システムの遠隔医療・保健・福祉支援への適用
第一回医歯工学先端技術シンポジウムOKAYAMA 2005
-
携帯電話を活用したTV会議システムの遠隔医療・保健・福祉支援への適用
第44回日本生体医工学会大会 2005
-
各種前腕皮膚における電気特性の多変量解析を用いた検討
第44回日本生体医工学会大会 2005
-
高時間分解能測定による生体インピーダンスのパラメータ解析
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2005
-
各種身体運動に伴う生体電気インピーダンスのパラメータ分析
第28回日本生体医工学会中国四国支部大会 2005
-
皮膚性状診断のための電気特特性を用いた定量的評価法の検討
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2005
-
携帯電話とネットワークTV会議システムを接続した遠隔医療・保健・福祉支援システムの検証
第9回日本遠隔医療学会学術大会 2005
-
臨床のおける生体計測のための皮膚インピーダンスの標準化モデル
岡山県母性衛生学会 2004
-
生体情報計測のための皮膚インピーダンスの標準化モデルの構築
第43回日本エム・イー学会大会 2004
-
身体運動時の生体インピーダンス解析のための高時間分解能測定システム
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2004
-
生体情報計測のための皮膚インピーダンスの標準化モデルの構築に関する研究
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2004
-
食道癌手術前後の嚥下機能変化の評価におけるインピーダンス咽頭図(IPG)の有効性の検討
日本エム・イー学会秋季大会 2004
-
嚥下機能変化の定量評価のためのインピーダンス咽頭図(IPG)およびパラメータ解析法の適用
電気学会計測研究会 2004
-
インピーダンス咽頭図(IPG)による加齢に伴う嚥下機能変化の分析
第43回日本エム・イー学会大会 2004
-
身体運動時におけるFFTによる生体インピーダンス解析のための計測システム
第43回日本エム・イー学会大会 2004
-
臨床用嚥下機能診断装置のためのインピーダンス咽頭図(IPG)のパラメータ解析に関する検討
第17回日本エム・イー学会秋季大会 2003
-
頷き動作を伴う嚥下時のインピーダンス咽頭図の解析法
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2003
-
身体運動解析のための生体インピーダンスの高時間分解能測定システムの開発
第26回日本ME学会中国四国支部大会 2003
-
インピーダンス咽頭図(IPG)による高齢者の嚥下機能評価
第26回日本ME学会中国四国支部大会 2003
-
生体インピーダンス測定用同心円電極の評価領域
第42回日本エム・イー学会大会 2003
-
頷き嚥下におけるインピーダンス咽頭図の解析法
第42回日本エム・イー学会大会 2003
-
生体電位計測のための基準電極に及ぼす皮膚電気活動の影響
第42回日本エム・イー学会大会 2003
-
嚥下活動評価のための嚥下音の特性に関する検討
第41回日本エム・イー学会大会 2002
-
嚥下障害者におけるインピーダンス咽頭図(IPG)の波形に対する考察
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2002
-
女性の前腕表皮角質層の水分測定
第41回日本エム・イー学会大会 2002
-
頷き動作を伴う嚥下活動に対するインピーダンス咽頭図(IPG)の適応法
第25回日本ME学会中国四国支部大会 2002
-
インピーダンス咽頭図(IPG)による食道癌患者の嚥下機能評価
平成14年度電気関連学会四国支部連合大会(電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会・照明学会・映像情報メディア学会・計測自動制御学会・IEEE・電気設備学会) 2002
-
足踏み測定による歩行能力の評価
第25回日本ME学会中国四国支部大会 2002
-
皮膚電気活動の発現機序に関する一考察
第25回日本ME学会中国四国支部大会 2002
-
成人女性の皮膚水分測定について
第24回日本ME学会中国四国支部大会 2001
-
頸部電気インピーダンスを用いた高齢者・障害者の嚥下機能の計測とその評価
第16回生体・生理工学シンポジウム 2001
-
IPGおよび嚥下音を用いた食道癌術後患者の嚥下活動の評価
第24回日本ME学会中国四国支部大会 2001
-
嚥下障害者に対するインピーダンス咽頭図(IPG)の測定に関する検討
平成13年度電気・情報関連学会(電気学会・電子情報通信学会・照明学会・情報処理学会・映像情報メディア学会・電気設備学会)中国支部第52回連合大会 2001
-
局所インピーダンス計測のための多重同心電極の開発
第40回日本ME学会大会 2001
-
頸部電気インピーダンスを用いた哺乳動作計測の基礎的検討
第40回日本ME学会大会 2001
-
嚥下障害者のインピーダンス咽頭図(IPG)に対する一考察
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2001
-
IMPEDANCE PHARYNGOGRAPHY FOR DIAGNOSIS OF SWALLOWING DISORDERS
63rd ICB SEMINAR 5TH POLISH-JAPANESE SEMINAR ON BIOMEDIAL MEASUREMENTS 2001
-
アドミッタンス皮膚水分計による測定値の比較校正
第39回日本ME学会大会 2000
-
皮膚電気活動のモデリングに関する研究
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2000
-
身体運動に伴う生体電気インピーダンスのパラメータ変動
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 2000
-
身体運動に伴う生体電気インピーダンスのパラメータ変動
第39回日本ME学会大会 2000
-
生体電気インピーダンスの無侵襲計測法の基礎と応用
第14回日本ME学会秋季大会 2000
-
電力線電磁誘導障害の原因とその除去法に関する研究
第14回日本ME学会秋季大会 2000
-
頸部電気インピーダンス(IPG)を利用した乳飲み行為の計測について
第23回日本ME学会中国四国支部大会 2000
-
多重同心電極による生体インピーダンスを用いた体表部組織検査に関する研究
第23回日本ME学会中国四国支部大会 2000
-
嚥下活動解析のための嚥下音測定システムの改良
平成12年度電気・情報関連学会(電気学会・電子情報通信学会・照明学会・テレビジョン学会・情報処理学会,中国支部)中国支部第51回連合大会 2000
-
局所生体電気インピーダンス測定とその脂肪厚評価への応用に関する研究
平成12年度電気・情報関連学会(電気学会・電子情報通信学会・照明学会・テレビジョン学会・情報処理学会,中国支部)中国支部第51回連合大会 2000
-
Variations of Parameters of Bioimpedance During Upper Limb Movement
the 2000 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering and the 22nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2000
-
嚥下活動解析への応用のための嚥下音の基本的特性に関する検討
第38回日本ME学会大会 1999
-
生体電気信号の計測における誘導障害の自動除去装置に関する研究
平成11年度電気・情報関連学会(電気学会・電子情報通信学会・照明学会・テレビジョン学会・情報処理学会,中国支部)中国支部第50回連合大会 1999
-
嚥下音による嚥下活動の解析に関する研究
電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会 1999
-
頭皮水分測定のための双極型電極の開発
第22回日本ME学会中国四国支部大会 1999
-
IPGのパラメータ解析による嚥下活動評価法の検討
平成11年度電気・情報関連学会(電気学会・電子情報通信学会・照明学会・テレビジョン学会・情報処理学会,中国支部)中国支部第50回連合大会 1999
-
頭皮水分測定のための双極型電極の開発
第39回日本ME学会大会 1999