講演・口頭発表等 - 青木 多寿子
-
多鹿 秀継, 岩田 純一, 小石 寛文, 谷村 覚, 鈴木 宏昭, 青木 多寿子, 波多野 誼余夫
日本教育心理学会総会発表論文集 1996年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
P2025 重さ判断課題におけるScientific thinking研究(V) : 遂行量の発達的変化の再検討および科学的な思考への橋渡しに関して
青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1995年8月31日 日本教育心理学会
-
発達2154 重さ判断課題における Scientific thinking 研究(IV) : 他者のもっともらしい意見への評価から見た発達差
青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1994年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
PB001 重さ判断課題におけるscientific thinking研究(III) : 個人の意見への科学理論、素朴理論の影響について
青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1993年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
社会 512 重さ判断課題におけるScientific thinking研究 : 大学生の判断プロセスへの知識、性別、日常的活動の影響
青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1991年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
215 重さ判断での干渉要因とその発達差について(II)(認知・ストラテジー,発達3,口頭発表)
青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1990年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
638 大学生におけるジェンダー・シェマの性差について(III) : 領域特性からみた性差(性役割,社会7,口頭発表)
園田 直子, 青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集 1990年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
Japanese traditional performance"Origami"and the acquisition of the concept of symmetry : (2)The relation between performance and correct construction of symmetrical figures.
International Association for Cross-Cultural Psychology 1990年
-
The eddects of a social interaction on the acquisition of number conservation.(共著)
Psychology of Mathematics Education 1989年
-
320 空間表象の発達と学習(3) : 水平・垂直概念におよぼす社会的相互作用の効果(時間・空間の認知,発達13,発達)
山内 光哉, 平嶋 慶子, 青木 多寿子, 阿南 文
日本教育心理学会総会発表論文集 1988年 一般社団法人 日本教育心理学会