講演・口頭発表等 - 中東 靖恵
-
ブラジル日系人の言語生活:ブラジル日系社会における言語状況
中東,靖恵
長野・言語文化研究会2005年12月研究発表会 2005年12月17日
-
ブラジル日系・奥地農村地域における言語シフト:アリアンサ移住地における言語使用の世代的推移
中東,靖恵
III Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XVI Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa 2005年9月9日
-
現代日本語のバリエーション研究―地域方言・社会方言としての若者ことば・キャンパスことば― 招待
中東,靖恵
平成16年度岡山大学留学生センター・フォーラム「現代日本語の諸相」 2005年3月3日
-
キャンパスことば研究のこれまでとこれから
中東,靖恵
第19回すっきゃねん若者ことばの会 2003年5月31日
-
現代大学生のキャンパスことば:岡山大学学生のことばと生活
中東,靖恵
2002年度第6回長野・言語文化研究会研究発表会 2003年3月22日
-
中国人日本語学習者に見られる撥音の音声的バリエーション
中東,靖恵
第4回日本語音声教育研究会 2002年10月26日
-
国内外の日本語教育におけるガ行鼻音の取り扱い
馬瀬,良雄, 中東,靖恵, JOKO, AliceT
第3回日本語音声教育研究会 2001年9月22日
-
共通語音ガ行鼻濁音を考える―放送・方言の実態をふまえて―
馬瀬,良雄, 中東,靖恵
長野・言語文化研究会第6回研究発表会 2001年8月11日
-
現代日本語におけるガ行鼻音の実態と共通語としての地位
馬瀬,良雄, 清水千壽子, 渡辺喜代子, 中東,靖恵
日本方言研究会第69回研究発表会 1999年10月29日
-
日本語学習者における外来語表記の実態とその分析:韓国語およびブラジル語母語話者の場合
中東,靖恵
第254回岡山国語談話会 1999年5月15日
-
日本語教育における外来語表記の諸問題:ポルトガル語母語話者と韓国語母語話者の場合
中東,靖恵
IX Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa e I Encontro Latino Americano 1998年8月22日
-
第二言語学習における日本語外来語の実態と分析:韓国語およびブラジル・ポルトガル語を母語とする日本語学習者の場合
中東,靖恵
第16回日本言語文化学研究会 1998年6月27日
-
韓国語・台湾語母語話者の日本語音声の対照研究
馬瀬,良雄, 崔昇浩, 邱明麗, 中東,靖恵
平成9年度日本語教育学会秋季大会 1997年10月5日
-
韓国語話者の英語音声と日本語音声:聞き取り・発音調査の結果から
中東,靖恵
日本音声学会第295回研究例会 1997年6月21日
-
日英対照言語研究:数量と大小
中東,靖恵
長野県ことばの会第34回研究発表会 1996年2月18日
-
広島市方言語アクセントの特徴と世代的変動:『広島市方言アクセント辞典』の資料をもとに
馬瀬,良雄, 竹田,由香里, 中東,靖恵
日本方言研究会第61回研究発表会 1995年10月20日
-
グロットグラムによる岡山―下関方言アクセントの研究
馬瀬,良雄, 竹田,由香里, 中東,靖恵
1995年度日本音声学会全国大会 1995年10月1日
-
不定数量表現の日英比較:「多い」「少ない」; ‘many, much, few, little’を中心に
中東,靖恵
台湾・輔仁大学日本語日本文学研究発表会 1994年3月23日
-
日英不定数量表現の比較:「多い」「少ない」; ‘many, much, few, little’を中心に
中東,靖恵
平成5年度広島国語談話会 1993年12月18日