講演・口頭発表等 - 藤原 健史
-
脱炭素化時代の廃棄物に関わる最近の話題 招待
藤原健史
山陽新聞社主催「SDGs地域課題を探る」 ~身近なごみを資源に~ 2023年11月25日
-
カンボジア・トンレサップ湖での海洋プラスチックの撲滅を目指して 招待
藤原健史
環太平洋大学「SDGs入門」科目の特別講義 2023年11月9日
-
脱炭素化に向けた地域循環型社会の方向性 招待
藤原健史
ひょうご環境ビジネスセミナー(神戸国際展示場2号館3階3B会議室) 2023年8月8日
-
無くなれ!海ごみ 「海ごみ」の現状とその原因
藤原健史
岡山大学公開講座 2023年6月10日
-
発展途上国でのプラスチック分別促進の取組について 招待
藤原健史
SDGs海川フォーラム2023 持続可能な社会に向けて(岡山市) 2023年2月5日
-
海洋プラスチックごみの発生を減らせ!~発展途上国におけるプラスチック分別促進の「草の根」的取り組み~ 招待
藤原健史
岡山国際交流センター地球市民講座 2022年11月26日
-
ネットゼロエミッションに向けた持続可能な廃棄物マネジメント 招待
藤原健史
2022年10月18日
-
廃棄物アラカルト
藤原 健史
岡山大学公開講座 2022年6月11日
-
脱炭素と地域活性化に向けた戦略的なバイオマス廃棄物リサイクル:日本の真庭市の取り組み 招待
藤原 健史
2022年3月14日
-
プラスチックごみは資源かやっかいものか?どのように管理してゆくべきか?
藤原 健史
岡山大学公開講座 2021年6月6日
-
片付けごみの排出行動の分析:倉敷市真備町の洪水災害を対象として
藤原健史, 森脇直輝, 浪越宥弥
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2020年
-
片付けごみ排出モデルの作成と収集戦略:倉敷市真備町の洪水災害を対象として
藤原健史, 浪越宥弥, 森脇直輝
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2020年
-
災害後のごみ出しについて:真備町から学ぶ
藤原 健史
岡山大学公開講座 2019年6月9日
-
廃棄物系バイオマスの易加水分解性成分に着目した2相式メタン発酵槽の最適な運転条件
新岡知煕, PHAM Van Dinh, NOTODARMOJO Peni A., GEBRESLASSIE Amanuel Tesfay, 藤原健史
環境工学研究フォーラム講演集 2019年
-
循環型社会と低炭素社会
藤原 健史
岡山大学公開講座 2017年6月10日
-
地域循環型社会形成に向けた木質系バイオマスリサイクル事業の持続可能性評価
山下智義, 藤原健史
第45回環境システム研究論文発表会講演集 2017年
-
Senario Evaluation of Waste Composting and Incineration with Separation in Hoi An City
V. P, Phuoc Nguyen, M. Giang Hoang, Takeshi Fujiwara
環境衛生工学研究 2017年
-
Sustainability Assessment of Wood Waste Recycling Business toward Development of Recycling Oriented Society
No.45 Proceeding of Environmental System Study 2017年
-
廃木材を燃料とした熱利用モデルの検証
齋藤弘道, 横本誠一, 福井雅康, 中田真人, 鈴木康夫, 藤原健史
全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集 2016年
-
大規模災害廃棄物の処理計画策定のための対策ルールベースの作成
藤原健史
都市清掃 2016年