講演・口頭発表等 - 松川 昭博
-
T細胞SOCS3過剰発現は薬剤誘発性劇症肝炎を悪化させる
第96回日本病理学会 2007年
-
モノクロラミンによるカルシウム輸送の修飾
第96回日本病理学会 2007年
-
肺塞栓症にて死亡した上大静脈原発の血管肉腫の一剖検例
第96回日本病理学会 2007年
-
Nuclear palisaddingを伴うDFSPから発症したfibrosarcomaの1例
第96回日本病理学会 2007年
-
Vaginal cytokine production as biomarkers for the safety evaluation of microbicide-induced vaginal irritation
37th Annual Meeting of the German Society for Immunology 2007年
-
CCL2/MCP-1 as a novel biomarker for the safety evaluation of microbicide-induced vaginal irritation
15th Annual Meeting of the International cytokine society 2007年
-
唾液腺腫瘍
第193回岡山外科病理研究会 2007年
-
脳腫瘍
第94回日本病理学会中国四国支部学術集会 2007年
-
生前診断が困難であった非細菌性血栓性心内膜炎の1例
第97回日本内科学会中国地方会 2007年
-
Galectin-9 ameliorates the severity of antibody-induced arthritis by inhibiting C5 cleavage
第37回日本免疫学会総会・学術総会 2007年
-
アセトアミノフェン誘導劇症肝炎においてSpred-2は保護的な働きをする
第37回日本免疫学会総会・学術総会 2007年
-
耳下腺腫瘍
第9回耳下腺腫瘍病理研究会 2007年
-
T細胞SOCS3によるマウス敗血症モデルの自然免疫調節
第28回日本炎症再生学会 2007年
-
炎症とサイトカイン・シグナル伝達
岡山医学会特別講演(教授就任講演) 2006年
-
Pivotal role of SOCS5 in T cells in innate immunity during sepsis
Cytokine 2006 2006年
-
動脈硬化による冠動脈拡張反応とそのメカニズムの解析
第2回ウサギフォーラム[医療に貢献する実験用ウサギの新しい展開] 2006年
-
ジメチルアセチル-β-シクロデキストリンによるエンドトキシンショック抑制の機構解明
第126年会日本薬学会 2006年
-
Cell cycle arrest by physiological oxidant through the oxidation of RB protein
第14回武田科学振興財団生命科学シンポジウム 2006年
-
Vaginal cytokine production as a putative biomarker to evaluate vaginal irritants
International Microbicides conference 2006年
-
動脈硬化による冠動脈のリモデリングに及ぼす中膜の肥厚と脆弱化の影響
第38回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2006年