Presentations -
-
Evolutionary process of aluminum tolerance acquisition in barley
2012
-
Natural variation of vernalization requirements in domesticated barley: Higher grades of vernalization requirements are biasedly distributed in East Asia
2011
-
Implication of quantitative variation of vernalization requirement as an adaptive trait in barley
SMBE 2011
-
栽培オオムギにおける春化要求性の自然変異:高度秋播性は東アジアに偏在する.
日本育種学会第120回講演会 2011
-
Geographic distribution of pre-germination flooding tolerance in barley
2011
-
オオムギ種子の耐水性の地理的分布.
日本育種学会第119回講演会 2011
-
皮性・裸性を支配するNud遺伝子の多型からみた栽培オオムギの起源
日本育種学会第117回講演会 2010
-
Evolutionary process of six-rowed spike in domesticated barley.
6th International Triticeae Symposium. 2009
-
栽培オオムギにおける六条性の進化過程.
日本育種学会第116回講演会 2009
-
‘東亜型オオムギ’の起源と成立
2007年度 遺伝学研究所研究会「イネ発生研究の新展開」 2008
-
栽培オオムギβ-アミラーゼの熱安定性における多様性の成立過程.
日本育種学会第114回講演会 2008
-
旧世界における栽培オオムギの起源と伝播
2007年度 国立遺伝学研究所 研究集会 「植物種内多様性研究の最前線:進化、生態、リソース、情報」 2007
-
ユーラシア大陸に分布する栽培オオムギの分子系統地理学的解析.
日本育種学会第112回講演会 2007
-
分子系統地理学からみる栽培オオムギの起源と伝播
理研PSC 作物・樹木勉強会 2007
-
分子系統地理学からみる栽培オオムギの起源と伝播
第17回QTLゲノム育種研究センター セミナー 2007
-
Classification of beta-Amylase Alleles in Cultivated Barley and Wild Relatives.
Plant & Animal Genomes XIII 2005
-
オオムギ遺伝資源からのβ-アミラーゼ新規アリルの探索.
日本育種学会第107・108回講演会 2005
-
Identification of barley semi-dwarf gene ‘uzu’.
9th International Barley Genetics Symposium 2004
-
オオムギ7H染色体裸性遺伝子座領域のイネとのシンテニー.
日本育種学会第106回講演会. 2004
-
醸造用オオムギ「はるな二条」 BACライブラリーの構築と利用.
日本育種学会第105回講演会 2004