Presentations -
-
Combined hormonome and transcriptome profiling of barley throughout the life-course under field conditions reveals conserved,genotype- and life-stage specific physiological states
Takashi Hirayama,Daisuke Saisho,Kotaro Takahagi,Takakazu Matsuura,Asaka Kanatani,Komaki Inoue,Yukiko Uehara-Yamaguchi,Minami Shimizu,Keiichi Mochida
第60回日本植物生理学会年会 2019
-
Chronological Analysis of chromatin modification using barley grown under field conditions
Yoko Ikeda,Asaka Kanatani,Komaki Inoue,Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Takashi Hirayama
第60回日本植物生理学会年会 2019
-
Phenotypic plasticity of barley developmental trajectory International conference
Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Yoko Ikeda,Takashi Hirayama
Phenome 2019 2019
-
水稲品種Khao Nam Jenに由来する日長非依存的な出穂期QTLの検出.
堀清純,永田和史,福岡修一,最相大輔,平山隆志,持田恵一
日本育種学会第134回講演会 2018
-
Field multi-omics approaches in barley toward robust crop development International conference
Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Yoko Ikeda,Takashi Hirayama
IBMW2018 2018
-
葉身伸長に基づくオオムギ生長過程の表現型可塑性
最相大輔,井藤純,辻寛之,平山隆志
日本育種学会第133回講演会 2018
-
日長変化に反応するオオムギ出穂性QTLの検出
半田裕一,最相大輔
日本育種学会第132回講演会 2017
-
醸造品種の農業形質改良に向けた日本の在来品種「早木曽2号」の染色体部分置換系統群の育成
最相大輔,高萩航太郎,持田恵一,半田裕一,佐藤和広
日本育種学会第132回講演会 2017
-
圃場環境下における野生オオムギと栽培オオムギのメリステムの成長過程
井藤純,最相大輔,辻寛之
日本育種学会第132回講演会 2017
-
圃場環境下における野生オオムギと栽培オオムギの生長段階と植物ホルモン動態の季節変動
最相大輔,松浦恭和,池田陽子,森泉,持田恵一,平山隆志
日本育種学会第131回講演会 2017
-
野生オオムギと栽培オオムギにおける胚乳細胞壁の厚さに関する解析
日本育種学第130回講演会 2016
-
「コシヒカリ」と「ヒヨクモチ」との交雑に由来するイネ組換え自殖系統群における出穂期および農業形質のQTL解析
日本育種学第127回講演会 2015
-
バイオリファイナリー利用に向けた稲わらの多様性
日本育種学第127回講演会 2015
-
オオムギ発芽時耐塩性のQTL解析
日本育種学第127回講演会 2015
-
稲わらのバイオリファイナリー関連形質における遺伝解析
日本育種学第128回講演会 2015
-
栽培オオムギのアルミニウム耐性がもたらす東アジアへの適応分化.
日本育種学第125回講演会 2014
-
Aluminum tolerance confers local adaptation into East Asia on domesticated barley.
2014
-
「FieldBook」を使ったオオムギ遺伝資源の大規模表現型測定.
日本育種学第124回講演会 2013
-
Large scale phenotyping of barley germplasm using "FieldBook"
2013
-
オオムギのアルミニウム耐性獲得の進化過程
日本育種学会第122回講演会 2012