Presentations -
-
Dissection of developmental state transition in the shoot apical meristem of barley by single meristem RNA-seq. International conference
Ito J, Nomura Y, Takahagi K, Kim JS, Kashima M, Okada S, Sato N, Shimizu M, Saisho D, Mochida K, Hirayama T, Tsuji H.
The 3rd International Barley Mutant Conference 2023
-
Life course monitoring of plant hormones of barleys grown in the field conditions. International conference
Hirayama T, Saisho D, Kim JS, Okada S, Ito J, Matsuura T, Hattori K, Tsuji H, Koda S, Nishii R, Umezaki T, Mochida K.
The 3rd International Barley Mutant Conference 2023
-
Empirical genetic research for sustainable barley production under warming environment. International conference
Saisho D, Okada Y.
The 3rd International Barley Mutant Conference 2023
-
温暖化環境で生じるオオムギ一穂粒数低下に関わるQTLの検出.
最相大輔・岡田吉弘
日本育種学会第143回講演会 2023
-
械脱穀による種子休眠の覚醒に関与するオオムギの遺伝領域解明
甲斐浩臣・田中剛・原口雄飛・轟貴智・安彦友美・最相大輔
日本育種学会第142回講演会 2022
-
オオムギのユニークな花序構造に関する遺伝子発現解析
井藤純・佐藤奈緒・野村有子・新井駿一・高萩航太郎・岡田聡史・武田(神谷)紀子・豊岡公徳・最相大輔・平山隆志・持田恵一・辻寛之
日本育種学会第142回講演会 2022
-
二毛作体系における栽培環境がオオムギ栽培に与える影響
最相大輔・木代勝元・山地直樹・谷明生
日本育種学会第142回講演会 2022
-
オオムギ花序メリステムの細胞死過程における細胞内構造変化
松本大輝・井藤純・新井駿一・野村有子・杉村みどり・佐藤奈緒・関緑・若崎眞由美・佐藤繭子・武田(神谷)紀子・宇野何岸・佐藤良勝・最相大輔・豊岡公徳・辻寛之
日本育種学会第142回講演会 2022
-
シングルメリステムトランスクリプトームによるオオムギ茎頂部の発生トラジェクトリ解析
井藤純,野村有子,佐藤奈緒,岡田聡史,高萩航太郎,杉村みどり,関緑,最相大輔,持田恵一,平山隆志,辻寛之
日本育種学会第140回講演会 2021
-
オオムギ花序メリステムの細胞死過程の一細胞解像度動態解析
松本大輝,井藤純,新井駿一,野村有子,杉村みどり,佐藤奈緒,関緑,宇野何岸,佐藤良勝,最相大輔,辻寛之
日本育種学会第140回講演会 2021
-
スペイン由来のスペルトコムギを用いて同定した2A染色体の根毛長QTL
岡野なつみ,後藤稜,加藤拓,最相大輔,加藤鎌司,三浦秀穂,谷昌幸,大西一光
日本育種学会第138回講演会 2020
-
野外環境下におけるオオムギシュート頂メリステムの一細胞動態解析
新井駿一,久下修平,佐藤奈緒,野村有子,杉村みどり,最相大輔,井藤純,辻寛之
日本育種学会第138回講演会 2020
-
沖縄におけるオオムギの栽培特性
最相大輔,岡田吉弘
日本育種学会第138回講演会 2020
-
オオムギの圃場生長動態の種内変異
最相大輔,岡田聡史,井藤純,辻寛之,高萩航太郎,持田恵一,平山隆志
日本育種学会第137回講演会 2020
-
世界のオオムギコアコレクションの複数環境下での出穂期に関する遺伝解析
岡田聡史,最相大輔,井藤純,辻寛之,高萩航太郎,持田恵一,平山隆志
日本育種学会第137回講演会 2020
-
野外生育環境におけるオオムギ成長過程の多様性
持田恵一,高萩航太郎,上原由紀子,井上小槙,金谷麻加,清水みなみ,最相大輔,平山隆志
第61回日本植物生理学会年会 2020
-
Mechanism underlying differential expression of HvHMA3 involved in cadmium accumulation in barley
Gui Jie Lei,Hiroshi Hisano,Daisuke Saisho,Naoki Yamaji,Kazuhiro Sato,Jian Feng Ma
第61回日本植物生理学会年会 2020
-
圃場環境におけるオオムギ系統間の生理状態の多様性
平山隆志,高萩航太郎,井上小槙,山口由紀子,金谷麻加,最相大輔,松浦恭和,岡田聡史,井藤純,池田陽子,松下康弘,辻寛之,持田恵一
第61回日本植物生理学会年会 2020
-
醸造用オオムギの一穂粒数増大に向けた同質遺伝子系統の育成
最相大輔,轟貴智,原口雄飛,甲斐浩臣,半田裕一,佐藤和広
日本育種学会第136回講演会 2019
-
GRAS-Di法によるオオムギ遺伝資源のゲノム多様性解析
最相大輔,榎宏征,鈴木一代
日本育種学会第135回講演会 2019
-
Combined hormonome and transcriptome profiling of barley throughout the life-course under field conditions reveals conserved,genotype- and life-stage specific physiological states
Takashi Hirayama,Daisuke Saisho,Kotaro Takahagi,Takakazu Matsuura,Asaka Kanatani,Komaki Inoue,Yukiko Uehara-Yamaguchi,Minami Shimizu,Keiichi Mochida
第60回日本植物生理学会年会 2019
-
Chronological Analysis of chromatin modification using barley grown under field conditions
Yoko Ikeda,Asaka Kanatani,Komaki Inoue,Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Takashi Hirayama
第60回日本植物生理学会年会 2019
-
Phenotypic plasticity of barley developmental trajectory International conference
Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Yoko Ikeda,Takashi Hirayama
Phenome 2019 2019
-
水稲品種Khao Nam Jenに由来する日長非依存的な出穂期QTLの検出.
堀清純,永田和史,福岡修一,最相大輔,平山隆志,持田恵一
日本育種学会第134回講演会 2018
-
Field multi-omics approaches in barley toward robust crop development International conference
Daisuke Saisho,Jun Ito,Hiroyuki Tsuji,Keiichi Mochida,Yoko Ikeda,Takashi Hirayama
IBMW2018 2018
-
葉身伸長に基づくオオムギ生長過程の表現型可塑性
最相大輔,井藤純,辻寛之,平山隆志
日本育種学会第133回講演会 2018
-
日長変化に反応するオオムギ出穂性QTLの検出
半田裕一,最相大輔
日本育種学会第132回講演会 2017
-
醸造品種の農業形質改良に向けた日本の在来品種「早木曽2号」の染色体部分置換系統群の育成
最相大輔,高萩航太郎,持田恵一,半田裕一,佐藤和広
日本育種学会第132回講演会 2017
-
圃場環境下における野生オオムギと栽培オオムギのメリステムの成長過程
井藤純,最相大輔,辻寛之
日本育種学会第132回講演会 2017
-
圃場環境下における野生オオムギと栽培オオムギの生長段階と植物ホルモン動態の季節変動
最相大輔,松浦恭和,池田陽子,森泉,持田恵一,平山隆志
日本育種学会第131回講演会 2017
-
野生オオムギと栽培オオムギにおける胚乳細胞壁の厚さに関する解析
日本育種学第130回講演会 2016
-
「コシヒカリ」と「ヒヨクモチ」との交雑に由来するイネ組換え自殖系統群における出穂期および農業形質のQTL解析
日本育種学第127回講演会 2015
-
バイオリファイナリー利用に向けた稲わらの多様性
日本育種学第127回講演会 2015
-
オオムギ発芽時耐塩性のQTL解析
日本育種学第127回講演会 2015
-
稲わらのバイオリファイナリー関連形質における遺伝解析
日本育種学第128回講演会 2015
-
栽培オオムギのアルミニウム耐性がもたらす東アジアへの適応分化.
日本育種学第125回講演会 2014
-
Aluminum tolerance confers local adaptation into East Asia on domesticated barley.
2014
-
「FieldBook」を使ったオオムギ遺伝資源の大規模表現型測定.
日本育種学第124回講演会 2013
-
Large scale phenotyping of barley germplasm using "FieldBook"
2013
-
オオムギのアルミニウム耐性獲得の進化過程
日本育種学会第122回講演会 2012
-
Evolutionary process of aluminum tolerance acquisition in barley
2012
-
Natural variation of vernalization requirements in domesticated barley: Higher grades of vernalization requirements are biasedly distributed in East Asia
2011
-
Implication of quantitative variation of vernalization requirement as an adaptive trait in barley
SMBE 2011
-
栽培オオムギにおける春化要求性の自然変異:高度秋播性は東アジアに偏在する.
日本育種学会第120回講演会 2011
-
Geographic distribution of pre-germination flooding tolerance in barley
2011
-
オオムギ種子の耐水性の地理的分布.
日本育種学会第119回講演会 2011
-
皮性・裸性を支配するNud遺伝子の多型からみた栽培オオムギの起源
日本育種学会第117回講演会 2010
-
Evolutionary process of six-rowed spike in domesticated barley.
6th International Triticeae Symposium. 2009
-
栽培オオムギにおける六条性の進化過程.
日本育種学会第116回講演会 2009
-
‘東亜型オオムギ’の起源と成立
2007年度 遺伝学研究所研究会「イネ発生研究の新展開」 2008
-
栽培オオムギβ-アミラーゼの熱安定性における多様性の成立過程.
日本育種学会第114回講演会 2008
-
旧世界における栽培オオムギの起源と伝播
2007年度 国立遺伝学研究所 研究集会 「植物種内多様性研究の最前線:進化、生態、リソース、情報」 2007
-
ユーラシア大陸に分布する栽培オオムギの分子系統地理学的解析.
日本育種学会第112回講演会 2007
-
分子系統地理学からみる栽培オオムギの起源と伝播
理研PSC 作物・樹木勉強会 2007
-
分子系統地理学からみる栽培オオムギの起源と伝播
第17回QTLゲノム育種研究センター セミナー 2007
-
Classification of beta-Amylase Alleles in Cultivated Barley and Wild Relatives.
Plant & Animal Genomes XIII 2005
-
オオムギ遺伝資源からのβ-アミラーゼ新規アリルの探索.
日本育種学会第107・108回講演会 2005
-
Identification of barley semi-dwarf gene ‘uzu’.
9th International Barley Genetics Symposium 2004
-
オオムギ7H染色体裸性遺伝子座領域のイネとのシンテニー.
日本育種学会第106回講演会. 2004
-
醸造用オオムギ「はるな二条」 BACライブラリーの構築と利用.
日本育種学会第105回講演会 2004
-
オオムギ半矮性遺伝子”渦”の同定
2003年 ムギ類分子生物学研究会 2003
-
オオムギ半矮性遺伝子‘渦’はブラシノステロイド非感受性変異に起因する.
日本植物生理学会2003年度年会および第43回シンポジウム 2003
-
オオムギ半矮性遺伝子‘渦’の同定.
日本育種学会第103回講演会 2003
-
渦遺伝子がオオムギ未熟胚由来カルスからの植物体再分化におよぼす影響
日本育種学会第104回講演会 2003
-
CONSTRUCTION AND EVALUATION OF A BAC LIBRARY FROM JAPANESE MALTING BARLEY ‘HARUNA NIJO’
Plant, Animal & Microbe Genomes XI 2003
-
オオムギにおける半矮性「渦」の特性解析
日本育種学会講演会 2002
-
CONSTRUCTION OF A BAC LIBRARY FROM JAPANESE MALTING BARLEY HARUNA NIJO.
Plant, Animal & Microbe Genomes X 2002
-
オオムギ半矮性遺伝子uzu座に連鎖するマイクロサテライトマーカーの遺伝的多様性.
日本育種学会講演会 2002
-
醸造用オオムギ”はるな二条”のBACライブラリー構築.
日本育種学会講演会 2002
-
A large scale barley cDNA sequencing program in Okayama University.
Plant & Animal Genome IX 2001
-
オオムギのcDNAシークエンス解析 : ビールオオムギ「はるな二条」と日本在来品種「赤神力」との比較
日本育種学会第98回講演会 2000
-
シロイヌナズナalternative oxidase遺伝子ファミリーのコピー特異的発現制御.
日本育種学会第96回講演会 1999