MISC - ABE Masanobu
-
自動ラベリングのためのHMM学習データ量の検討
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
日本音響学会春期研究発表会(音講論) pp.263-264 263 - 263 2003
-
HMM音素モデルによる自動ラベリングのロバスト性の検討
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
信学研報 Vol.102, No.292, pp.17-22 ( 102 ) 292 - 17 2002
-
HMM音素モデルによる自動ラベリング精度の分析
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
日本音響学会秋期研究発表会(音講論) pp.327-328 327 - 327 2002
-
音声メッセージ作成支援システム Sesign
阿部匡伸, 水野理, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT R&D 51 ( 2 ) 98 - 104 2002
-
ブロードバンド時代のコンテンツ配信を実現するプラットフォーム
梅本佳宏, 南部明, 阿部匡伸, 瀬尾紳一郎, 芳西崇, 小林直樹, 酒井昌男, 定方徹
NTT技術ジャーナル 14 ( 4 ) 10 - 26 2002
-
インターネットアクセスのための音声インタフェース
川端豪, 阿部匡伸, 山崎毅文
NTT技術ジャーナル 14 ( 1 ) 81 - 84 2002
-
音声合成技術は”スピーチ”研究に利用できるか?
阿部匡伸
日本語学 20 ( 6 ) 28 - 36 2001
-
超高品質音声合成技術による情報案内システム
中嶌信弥, 田中公人, 水野秀之, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 26 - 29 1999
-
躍動感のある音声合成インタフェースとCAIシステムへの応用
篠崎翼, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 34 - 37 1999
-
音声メッセージ制作システムSesign99
阿部匡伸, 水野理, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 30 - 33 1999
-
様々な音声表現を実現できる音声デザインツール - Speed97 -
阿部匡伸, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT技術ジャーナル 9 ( 10 ) 33 - 35 1997
-
音声合成技術がもたらすコミュニケーション革命
阿部匡伸
Intercommunication 20 166 - 175 1997
-
電子メールを電話で確認できる通信秘書技術
高木伸一郎, 松岡浩司, 浅野久子, 中嶌信弥, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 9 ( 6 ) 63 - 68 1997
-
発話様式が制御可能な音声規則合成方式
阿部匡伸
NTT R&D 45 ( 10 ) 1019 - 1026 1996
-
狭帯域音声から広帯域音声の生成法
阿部匡伸, 吉田由紀
NTT R&D 45 ( 10 ) 1027 - 1032 1996
-
MORE NATURAL SOUNDING VOICE QUALITY OVER THE TELEPHONE - AN ALGORITHM THAT EXPANDS THE BANDWIDTH OF TELEPHONE SPEECH
M ABE, Y YOSHIDA
NTT REVIEW 7 ( 3 ) 104 - 109 1995.5
-
発話様式のバリエーション
阿部匡伸
日本音響学会誌 51 ( 111 ) 882 - 886 1995
-
よりリアルな音声でおしゃべりを
阿部匡伸, 吉田由紀
NTT技術ジャーナル 6 ( 11 ) 63 - 65 1994
-
An evaluation of phoneme segment approach to voice conversion.
阿部匡伸, 嵯峨山茂樹
日本音響学会研究発表会講演論文集 1991 ( Spring Pt 1 ) 265 - 266 1991.3