MISC - ABE Masanobu
-
音声対話システムのテキスト音声合成における声質変換とx-vector埋め込みを用いた感情制御方式の検討
小原俊一, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会2023年秋季研究発表会 1275 - 1278 2023.9
-
ウェアラブルデバイスを用いた曖昧な入力からの会話支援システムの検討
岩崎茉理, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2023年秋季研究発表会 1369 - 1372 2023.9
-
小説オーディオブックの強調部分を学習に用いる抑揚制御可能なEnd-to-End 音声合成方式の検討
和田拓海, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2023年春季研究発表会 903 - 906 2023.3
-
音声対話システムのための入力音声の感情に同調する声質変換とx-vector埋め込みを用いたテキストからの音声合成方式の検討
小原俊一, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 389 ) 203 - 208 2023.3
-
ライフログに基づく共感的対話システムにおけるユーザの感情極性に応じた応答生成方式の検討
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 423 ) 102 - 107 2023.3
-
GPSデータに基づく粒度変更可能な生活圏を用いた個人認証のための類似度計算方式の検討
遠山大督, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 338 ) 25 - 30 2023.1
-
差分メルケプストラムを用いた声質変換による喉締め歌唱音声改善方式の検討
植田遥人, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2022年秋季研究発表会 1405 - 1408 2022.9
-
ライフログに応じて発話を変えることでユーザに親密さを感じさせる対話システムの検討 Reviewed
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022) 1182 - 1190 2022.7
-
話者特徴量の操作によりシームレスに話者性を制御できるEnd-to-End音声合成方式の検討
青谷直樹, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 81 ) 55 - 60 2022.6
-
SSQPによる場所の印象情報を環境音と航空写真から推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 51 - 56 2022.3
-
バックコーラス歌唱合成のためのDNNを用いた自然性の高い歌声合成方式の検討
木岡智宏, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 102 - 107 2022.3
-
音声と映像から議論への関与姿勢を推定するための特徴量の検討
金岡翼,原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 57 - 62 2022.3
-
インソール型圧力センサを用いたパーキンソン病重症度推定,
林倖生, 原直, 阿部匡伸, 武本麻美
電子情報通信学会総合大会 2022.3
-
口唇特徴量を利用した知識蒸留による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法の検討
高島和嗣, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 108 - 113 2022.3
-
環境音と航空写真を用いた場所の印象を推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
第24回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 発表概要集 34 2021.12
-
ヒューマンセントリック情報処理研究室の紹介
谷直樹, 前薗そよぎ, 小野祐介, 木岡智宏, 高島和嗣, 原直, 阿部匡伸
第24回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 発表概要集 57 2021.12
-
音素情報を知識蒸留する舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法
高島和嗣, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2021年秋季研究発表会 1057 - 1060 2021.9
-
歌声合成のための双方向LSTM によるビブラート表現方式の検討
金子隼人, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2021年秋季研究発表会 1109 - 1112 2021.9
-
林倖生,原直,阿部匡伸,武本麻美, “パーキンソン病重症度推定に向けたインソール型圧力センサで計測した歩行データの分析,”
第20回情報科学技術フォーラム (FIT 2021) 3 71 - 74 2021.8
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善のためのマルチモーダルデータベースの構築
村上博紀, 荻野聖也, 原直, 阿部匡伸, 佐藤匡晃, 皆木省吾
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.2‐Q‐32 2018.2
-
クラウドセンシングによる環境音の収集
阿部匡伸, 原直
騒音制御 42 ( 1 ) 20 - 23 2018
-
DNNに基づく差分スペクトル補正を用いた声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
村上博紀, 原直, 阿部匡伸, 佐藤匡晃, 皆木省吾
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.2‐Q‐25 2017.9
-
「夢の会話プロジェクト」と医歯工連携
皆木省吾, 阿部匡伸, 五福明夫, 柴田光宣
日本補綴歯学会誌 9 ( 3 ) 186 - 190 2017
-
GMMに基づく声質変換を用いた舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
田中慧, 原直, 阿部匡伸, 皆木省吾
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.2‐5‐8 2016.8
-
舌全摘・亜全摘患者に会話を取り戻す人工舌治療―医歯工連携「夢の会話プロジェクト」―
皆木省吾, 小崎健一, 川上滋央, 古西隆之, 太田圭二, 小野田友男, 松本洋, 水川展吉, 五福明夫, 阿部匡伸
日本歯科医師会雑誌 69 ( 5 ) 464 - 464 2016.8
-
社会問題解決に役立つクラウドセンシング
阿部 匡伸, 曽根原登
NII Today ( 70 ) 8 - 9 2015
-
ライフログ研究から見た音響信号の活用
原直, 阿部 匡伸
騒音制御 38 ( 1 ) 15 - 21 2014
-
ライフログ処理技術とその活用システム論文特集の発行にあたって
電子情報通信学会論文誌 D J95-D ( 4 ) 711 - 712 2012
-
医療分野におけるライフログ活用の展望
伊藤達明, 石原達也, 中村幸博, 武藤伸洋, 阿部匡伸, 高木康彦, 山口聡
NTT技術ジャーナル 22 ( 7 ) 33 - 36 2010
-
ライフログ活用技術の動向と研究所の取り組み
阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 22 ( 7 ) 8 - 11 2010
-
ユーザの操作を記録し活用するライフログリモコン
渡辺智樹, 小林稔, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 22 ( 7 ) 16 - 19 2010
-
ライフログを活用したレストランレコメンド
手塚博久, 伊藤浩二, 村山卓弥, 瀬古俊一, 西野正彬, 武藤伸洋, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 22 ( 7 ) 29 - 32 2010
-
ライフログ利用サービスにおける開示情報制御方式に関する基礎検討―ライフログ提供に関する意識調査―
永徳真一郎, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
情報科学技術フォーラム講演論文集 8th 581 - 582 2009.8
-
2A1-C03 A Study of the Method Judging the Ordinary/Unordinary States and an Evaluation with Heart Rates
MURAYAMA Takuya, KAWATA Hiroaki, TEZUKA Hirohisa, YAMADA Tomohiro, MUTO Shinyo, ABE Masanobu
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2009 "2A1 - C03(1)"-"2A1-C03(4)" 2009.5
-
System architecture for collaborative use of life logs
Yamada Tomohiro, Motegi Manabu, Eitoku Shinichiro, Tezuka Hirohisa, Muto Shinyo, Abe Masanobu
IEICE technical report 109 ( 39 ) 113 - 118 2009.5
-
The Estimation Algorithm of The Unordinary/Ordinary Situation of Daily Life
MURAYAMA Takuya, KAWATA Akihiro, TEZUKA Hirohisa, YAMADA Tomohiro, MUTO Shinyo, ABE Masanobu
全国大会講演論文集 71 ( 0 ) 59 - 60 2009.3
-
Study of sensorized bed to prevent bed-related falls
松村 成宗, 茂木 学, 山田 智広, 武藤 伸洋, 阿部 匡伸, 大久保 由美子, 森田 佳子, 葛西 圭子, 山元 友子, 落合 慈之
全国大会講演論文集 71 ( 0 ) 451 - 452 2009.3
-
Study of User Support for Life Log Disclosure Control Considering 4W (When, Where, Who, What) Information
EITOKU Shin-ichiro, MATSUMURA Narimune, YAMADA Tomohiro, MUTO Shin-yo, ABE Masanobu
全国大会講演論文集 71 ( 0 ) 347 - 348 2009.3
-
手塚博久, 永徳真一郎, 茂木学, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 122 2009.3
-
茂木学, 松村成宗, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸, 大久保由美子, 森田佳子, 葛西圭子, 山元友子, 落合慈之
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 344 2009.3
-
瀬古俊一, 西野正彬, 茂木学, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 124 2009.3
-
西野正彬, 山田智広, 瀬古俊一, 茂木学, 武藤伸洋, 阿部匡伸
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 125 2009.3
-
伊藤達明, 手塚博久, 中村幸博, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 123 2009.3
-
A Study of the Method Labeling the Ordinary/Unordinary state with Heart Rates for Lifelog Services
村山卓弥, 河田博昭, 手塚博久, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 108 ( 462(OIS2008 75-94) ) 77 - 82 2009.2
-
A Study on Extracting Movement Patterns from Transition Data
西野正彬, 瀬古俊一, 青木政勝, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2008 ( 110(UBI-20) ) 57 - 64 2008.11
-
A Method to Judge whether a Person is not Alone using Margin of Error
瀬古俊一, 西野正彬, 青木政勝, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2008 ( 110(UBI-20) ) 65 - 72 2008.11
-
A Study on Visualization of Personal Life Log Considering Disclosure Control
EITOKU Shin-ichiro, MATSUMURA Narimune, YAMADA Tomohiro, MUTO Shin-yo, ABE Masanobu
IEICE technical report 108 ( 284 ) 97 - 104 2008.11
-
An estimating method for activity modes using life-log data
青木政勝, 瀬古俊一, 西野正彬, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2008 ( 110(UBI-20) ) 39 - 44 2008.11
-
中濱清志, 山田智広, 清末悌之, 茶木修一, 秦泉寺浩史, 阿部匡伸
電子情報通信学会大会講演論文集 2008 4 2008.9
-
An estimating method for activity modes using location data
青木政勝, 瀬古俊一, 西野正彬, 山田智広, 武藤伸洋, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2008 ( 70(DD-67) ) 7 - 12 2008.7
-
Estimation of Asynchronous Communication Model with Robot Interface in a Child Watch System
河田博昭, 高野陽介, 岩田義行, 金丸直義, 山田智広, 阿部匡伸, 手塚博久
情報処理学会研究報告 2008 ( 70(DD-67) ) 1 - 6 2008.7
-
未来の生活を支えるアプライアンスに向けたR&Dの取組み
阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 4 ) 39 - 43 2008
-
アプライアンス研究開発の展望
阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 1 ) 12 - 15 2008
-
いろいろな生活シーンにおいて,情報機器を簡単に操作可能とするリモコンインタフェース「URban」
森住俊美, 神谷正人, 美原義行, 森西優次, 高嶋洋一, 稲垣博人, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 1 ) 16 - 21 2008
-
さまざまな種類のロボットを連携可能にするネットワークロボットプラットフォーム技術
中村幸博, 永徳真一郎, 岩田義行, 茂木学, 武藤伸洋, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 1 ) 22 - 27 2008
-
病院・介護施設における転倒転落事故予防システム
平澤桂一, 松村成宗, 金丸直義, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 1 ) 32 - 35 2008
-
保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」
岩田義行, 河田博昭, 金丸直義, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 20 ( 1 ) 28 - 31 2008
-
Text-to-Speech Synthesis Technology Using Corpus-Based Approach
H. Mizuno, H. Asano, M. Isogai, M. Hasebe, M. Abe
NTT Technical Review 2 ( 3 ) 70 - 75 2004
-
コーパスベースアプローチによるテキストからの音声合成
水野秀之, 磯貝光昭, 長谷部未来, 浅野久子, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 16 ( 1 ) 23 - 26 2004
-
コーパスベース音声合成技術の動向[II] -音声合成単位を例題に-
阿部匡伸
電子情報通信学会誌 87 ( 2 ) 129 - 134 2004
-
自動ラベリングのためのHMM学習データ量の検討
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
日本音響学会春期研究発表会(音講論) pp.263-264 263 - 263 2003
-
HMM音素モデルによる自動ラベリングのロバスト性の検討
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
信学研報 Vol.102, No.292, pp.17-22 ( 102 ) 292 - 17 2002
-
HMM音素モデルによる自動ラベリング精度の分析
Tomoko Yonezawa, Hideyuki Mizuno, Masanobu Abe
日本音響学会秋期研究発表会(音講論) pp.327-328 327 - 327 2002
-
音声メッセージ作成支援システム Sesign
阿部匡伸, 水野理, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT R&D 51 ( 2 ) 98 - 104 2002
-
ブロードバンド時代のコンテンツ配信を実現するプラットフォーム
梅本佳宏, 南部明, 阿部匡伸, 瀬尾紳一郎, 芳西崇, 小林直樹, 酒井昌男, 定方徹
NTT技術ジャーナル 14 ( 4 ) 10 - 26 2002
-
インターネットアクセスのための音声インタフェース
川端豪, 阿部匡伸, 山崎毅文
NTT技術ジャーナル 14 ( 1 ) 81 - 84 2002
-
音声合成技術は”スピーチ”研究に利用できるか?
阿部匡伸
日本語学 20 ( 6 ) 28 - 36 2001
-
超高品質音声合成技術による情報案内システム
中嶌信弥, 田中公人, 水野秀之, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 26 - 29 1999
-
躍動感のある音声合成インタフェースとCAIシステムへの応用
篠崎翼, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 34 - 37 1999
-
音声メッセージ制作システムSesign99
阿部匡伸, 水野理, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT技術ジャーナル 11 ( 12 ) 30 - 33 1999
-
様々な音声表現を実現できる音声デザインツール - Speed97 -
阿部匡伸, 水野秀之, 中嶌信弥
NTT技術ジャーナル 9 ( 10 ) 33 - 35 1997
-
音声合成技術がもたらすコミュニケーション革命
阿部匡伸
Intercommunication 20 166 - 175 1997
-
電子メールを電話で確認できる通信秘書技術
高木伸一郎, 松岡浩司, 浅野久子, 中嶌信弥, 阿部匡伸
NTT技術ジャーナル 9 ( 6 ) 63 - 68 1997
-
発話様式が制御可能な音声規則合成方式
阿部匡伸
NTT R&D 45 ( 10 ) 1019 - 1026 1996
-
狭帯域音声から広帯域音声の生成法
阿部匡伸, 吉田由紀
NTT R&D 45 ( 10 ) 1027 - 1032 1996
-
MORE NATURAL SOUNDING VOICE QUALITY OVER THE TELEPHONE - AN ALGORITHM THAT EXPANDS THE BANDWIDTH OF TELEPHONE SPEECH
M ABE, Y YOSHIDA
NTT REVIEW 7 ( 3 ) 104 - 109 1995.5
-
発話様式のバリエーション
阿部匡伸
日本音響学会誌 51 ( 111 ) 882 - 886 1995
-
よりリアルな音声でおしゃべりを
阿部匡伸, 吉田由紀
NTT技術ジャーナル 6 ( 11 ) 63 - 65 1994
-
An evaluation of phoneme segment approach to voice conversion.
阿部匡伸, 嵯峨山茂樹
日本音響学会研究発表会講演論文集 1991 ( Spring Pt 1 ) 265 - 266 1991.3