MISC - ABE Masanobu
-
音声対話システムのテキスト音声合成における声質変換とx-vector埋め込みを用いた感情制御方式の検討
小原俊一, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会2023年秋季研究発表会 1275 - 1278 2023.9
-
ウェアラブルデバイスを用いた曖昧な入力からの会話支援システムの検討
岩崎茉理, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2023年秋季研究発表会 1369 - 1372 2023.9
-
小説オーディオブックの強調部分を学習に用いる抑揚制御可能なEnd-to-End 音声合成方式の検討
和田拓海, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2023年春季研究発表会 903 - 906 2023.3
-
音声対話システムのための入力音声の感情に同調する声質変換とx-vector埋め込みを用いたテキストからの音声合成方式の検討
小原俊一, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 389 ) 203 - 208 2023.3
-
ライフログに基づく共感的対話システムにおけるユーザの感情極性に応じた応答生成方式の検討
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 423 ) 102 - 107 2023.3
-
GPSデータに基づく粒度変更可能な生活圏を用いた個人認証のための類似度計算方式の検討
遠山大督, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 338 ) 25 - 30 2023.1
-
差分メルケプストラムを用いた声質変換による喉締め歌唱音声改善方式の検討
植田遥人, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2022年秋季研究発表会 1405 - 1408 2022.9
-
ライフログに応じて発話を変えることでユーザに親密さを感じさせる対話システムの検討 Reviewed
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022) 1182 - 1190 2022.7
-
話者特徴量の操作によりシームレスに話者性を制御できるEnd-to-End音声合成方式の検討
青谷直樹, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 81 ) 55 - 60 2022.6
-
SSQPによる場所の印象情報を環境音と航空写真から推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 51 - 56 2022.3
-
バックコーラス歌唱合成のためのDNNを用いた自然性の高い歌声合成方式の検討
木岡智宏, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 102 - 107 2022.3
-
音声と映像から議論への関与姿勢を推定するための特徴量の検討
金岡翼,原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 57 - 62 2022.3
-
インソール型圧力センサを用いたパーキンソン病重症度推定,
林倖生, 原直, 阿部匡伸, 武本麻美
電子情報通信学会総合大会 2022.3
-
口唇特徴量を利用した知識蒸留による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法の検討
高島和嗣, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 108 - 113 2022.3
-
環境音と航空写真を用いた場所の印象を推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
第24回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 発表概要集 34 2021.12
-
ヒューマンセントリック情報処理研究室の紹介
谷直樹, 前薗そよぎ, 小野祐介, 木岡智宏, 高島和嗣, 原直, 阿部匡伸
第24回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 発表概要集 57 2021.12
-
音素情報を知識蒸留する舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法
高島和嗣, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2021年秋季研究発表会 1057 - 1060 2021.9
-
歌声合成のための双方向LSTM によるビブラート表現方式の検討
金子隼人, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会2021年秋季研究発表会 1109 - 1112 2021.9
-
林倖生,原直,阿部匡伸,武本麻美, “パーキンソン病重症度推定に向けたインソール型圧力センサで計測した歩行データの分析,”
第20回情報科学技術フォーラム (FIT 2021) 3 71 - 74 2021.8
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善のためのマルチモーダルデータベースの構築
村上博紀, 荻野聖也, 原直, 阿部匡伸, 佐藤匡晃, 皆木省吾
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.2‐Q‐32 2018.2