講演・口頭発表等 - 堀内 孝
-
多次元未来展望(Multidimensional Future Time Perspective : MFTP)尺度日本語版の開発と信頼性・妥当性の検討
白石奈津栄, 堀内孝
発達心理学会第33回大会発表論文集 2022年
-
統制的動機づけはアルバイトの疲労感を予測するか?(2):―在日外国人留学生のアルバイト活動に関する分析―
閻 琳, 堀内 孝
岡山心理学会 大会発表論文集 2021年 岡山心理学会事務局
-
仕事動機づけスタイルが職務満足感と疲労感に及ぼす影響-外国人技能実習生を対象とした検討-
閻琳, 堀内孝
日本心理学会大会発表論文集 2021年
-
適応記憶 サバイバルと自己関連付け処理の対比
堀内孝
日本心理学会大会発表論文集 2021年
-
時間的態度・時間的頻度・時間的志向性が抑うつ傾向に及ぼす影響
張澤, 堀内孝
岡山心理学会第69回大会発表論文集 2021年
-
仕事動機づけの自己決定性と職務満足感,疲労感との関連―外国人技能実習生を対象とした検討―
閻琳, 堀内孝
日本パーソナリティ心理学会 大会発表論文集2021年
-
自己概念の明確性,自尊心および神経症傾向の関係-縦断データ分析を用いた因果関係の検討-
堀内孝
日本心理学会大会発表論文集 2020年
-
日外国人留学生のアルバイト活動における基本的心理欲求充足間の関係 ——交差遅延効果モデルと同時効果モデルを用いた縦断データの検討——
閻琳, 堀内孝
日本心理学会 大会発表論文集 2020年
-
動機づけスタイルが職務満足感に及ぼす影響
闫 琳, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2019年 公益社団法人 日本心理学会
-
日本語版3因子レベンソンサイコパシー尺度の作成
杉浦 光海, 杉浦 義典, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2019年 公益社団法人 日本心理学会
-
顔の再認記憶における未来思考方略
堀内 孝
日本認知心理学会発表論文集 2018年 日本認知心理学会
-
エピソード的未来思考が顔の再認記憶に及ぼす効果
堀内 孝
日本認知心理学会発表論文集 2017年 日本認知心理学会
-
解離性体験を有する者の自伝的記憶 —記憶の意識的成分と自動的成分に関する分析—
堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2014年 公益社団法人 日本心理学会
-
自己概念の明確性および自我同一性の諸次元はどのように精神的健康を予測するか?
徳永 侑子, 畠中 香織, 山本 恵美子, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2013年 公益社団法人 日本心理学会
-
サバイバル処理と遅延時間が再認成績に及ぼす影響--記憶の回想成分と熟知性成分に関する分析--
宗接 哲也, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2013年 公益社団法人 日本心理学会
-
PF-058 描画法による大学生の幸せイメージに関する検討 : 幸せの共通性と時間的変化の観点から(臨床,ポスター発表)
加野 由紀子, 堀内 孝, 東條 光彦
日本教育心理学会総会発表論文集 2012年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
自己概念の明確性が精神的健康状態の変動性に及ぼす影響
徳永 侑子, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2012年 公益社団法人 日本心理学会
-
自己概念の明確性尺度邦訳版の作成および妥当性・信頼性の検討(2):─増分妥当性の検討─
徳永 侑子, 堀内 孝
日本心理学会大会発表論文集 2011年 公益社団法人 日本心理学会
-
意味飽和を用いた離人の検討
堀内 孝, 金山 範明
日本心理学会大会発表論文集 2011年 公益社団法人 日本心理学会
-
P1-31 現実自己および可能自己の明確性が自尊感情に及ぼす影響(ポスター発表(1))
徳永 侑子, 堀内 孝
日本パーソナリティ心理学会発表論文集 2011年 日本パーソナリティ心理学会
-
認知と感情,そしてパーソナリティ(経常的研究交流委員会企画シンポジウム(1))
堀内 孝, 村 裕樹, 青林 唯, 杉森 伸吉
日本パーソナリティ心理学会発表論文集 2009年 日本パーソナリティ心理学会
-
学習場面に認知・記憶研究はいかに貢献できるか? : 理論と実践
藤田 哲也, 堀内 孝, 市川 伸一, 仲真 紀子, 楠見 孝, 北尾 倫彦, 高橋 雅延
日本教育心理学会総会発表論文集 2001年7月20日 日本教育心理学会
-
L6017 生成効果における認知操作説の検討
堀内 孝
日本教育心理学会総会発表論文集 1995年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
学習6073 自己関連づけ効果の生起メカニズムに関する研究 : 自己関連づけ処理と自己の認知次元に準拠した多次元意味処理の記憶成績の比較
堀内 孝
日本教育心理学会総会発表論文集 1994年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
視覚性ワーキングメモリ課題における 個別的処理方略の効果:現実世界の物体を対象として
丹治真琴, 堀内孝
第21回日本ワーキングメモリ学会大会 2024年12月
-
日本語版Dark Future Scaleの信頼性・妥当性の検討
張澤, 堀内孝
岡山心理学会第72回大会 2024年11月
-
加齢に係る変化意識,生涯学習,身体活動,日常生活基本動作の関係 ―交差遅延効果モデルによる検討―
白石奈津栄, 山本康裕, 中川威, 堀内孝
日本心理学会第88回大会論文集 2024年9月
-
高齢者の加齢に係る変化意識 (AARC) と身体活動量の関連
白石奈津栄, 山本康裕, 中川威, 堀内孝
老年社会科学 2024年6月
-
加齢に係る変化意識 (AARC) と老いの最適化としての生涯学習
白石奈津栄, 山本 康裕, 中川威, 堀内 孝
日本発達心理学会第34回大会 2024年3月
-
未来展望の曖昧さと気分の関連における制御焦点の調整効果
白石奈津江, 堀内孝
岡山心理学会第71回大会発表論文集 2023年12月
-
未来展望と就職動機づけとの関連―交差遅延効果モデルを用いた縦断データの検討―
閻琳・張澤, 白石奈津栄, 李媚祺, 鈴木千晴, 堀内孝
岡山心理学会第71回大会発表論文集 2023年12月
-
バランスのとれた時間的展望を示すクラスターは存在するのか
張澤, 白石奈津栄, 堀内孝
岡山心理学会第71回大会発表論文集 2023年12月
-
自己制御傾向と動機づけ,学業満足との関連
閻琳, 堀内孝
日本パーソナリティ心理学会第32回大会発表論文集 2023年9月
-
自尊心と自己概念の明確性,未来展望が就活動機に及ぼす影響
閻琳, 白石奈津栄, 張澤, 堀内孝
日本心理学会第34回大会発表論文集 2023年9月
-
ZTPIに基づくバランスのとれた時間的展望得点に関する検討
張澤, 白石奈津栄, 堀内孝
日本心理学会第34回大会発表論文集 2023年9月
-
加齢に係る変化の意識の類型化
白石奈津江, 堀内孝
日本心理学会第34回大会発表論文集 2023年9月
-
加齢に係る変化の意識尺度10項目短縮版(AARC-10 SF)の日本語版開発と信頼性・妥当性の検討
白石奈津江, 堀内孝
発達心理学会第34回大会発表論文集 2023年
-
年齢と自尊心,自己概念の明確性が未来展望に及ぼす影響
白石奈津栄, 堀内孝
日本心理学会第85回大会発表論文集 2022年
-
コミュニケーションメディアと自己開示の深さが自己開示量に与える影響
石垣亜由美, 張澤, 白石奈津栄, 堀内孝
岡山心理学会第70回大会発表論文集 2022年
-
基本色と基本図形の調和関係―SD法による検討―
周宇暉, 堀内孝
岡山心理学会第69回大会発表論文集 2021年
-
基本的心理欲求と動機づけの自己決定性が職務満足感に及ぼす影響
閻琳, 堀内孝
日本パーソナリティ心理学会 大会発表論文集 2018年
-
自己概念の明確性が性格検査の再検査信頼性に及ぼす影響―Big Five尺度短縮版を用いた検討
堀内 孝
パーソナリティ心理学会 大会発表論文集 2018年
-
アルバイト動機づけ尺度の因子的妥当性に関する検討―在日中国人留学生を対象に―
閻琳, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2017年
-
Development of a scale to measure sustaining motivation for part-time employment of international students in Japan
The 31st International Congress of Psychology. 2016年
-
人間関係の発展可能性に関する推論が未知顔の記憶に及ぼす影響 ―意味処理優位性効果に準拠した検討―
堀内孝
パーソナリティ心理学会 大会発表論文集 2016年
-
大学生の対人場面と自己呈示スタイルとの関連性の検証
陳膮菁, 徳永侑子, 堀内孝
岡山心理学会第大会発表論文集 2014年
-
描画法による高齢者の幸せイメージに関する研究
藤田益伸, 神埼永, 徳永侑子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2014年
-
Clear self or positive self?: Unique effects of self-concept clarity and self-esteem on mental health
Tokunaga, Y, Horiuchi, T
2014年
-
就職活動における自己情報収集行動の機能
徳永侑子, 谷口純代, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2014年
-
ポジティブな自己開示が被開示者に与える影響
岸本実幸, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2013年
-
作動記憶の言語機能と自己知識の関連
村野瑞穂, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2013年
-
自己概念の明確性と自己認識欲求の関連
谷口純代, 徳永侑子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2013年
-
自己概念の明確性と自己認識欲求との関連
村野瑞穂, 谷口純代, 古川耕平
岡山心理学会大会発表論文集 2012年
-
解離傾向とワーキングメモリの中央実行系機能の関連
間野陽子, 堀内孝
第10回ワーキングメモリ学会 2012年
-
仮想的有能感を高める要因―敵意と社会的望ましさに着日して一
岸本実幸, 高木未貴, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2012年
-
自己概念の明確性尺度邦訳版の作成および妥当性・信頼性の検討(2) ─増分妥当性の検討─
日本心理学会第75回大会 2011年
-
意味飽和現象を用いた離人の検討
日本心理学会第75回大会 2011年
-
自己名前の認知プロセスの特殊性に関する検討
日本認知心理学会第9回大会 2011年
-
可能自己の明確性が適応に及ぼす影響
日本社会心理学会第52回大会 2011年
-
現実自己および可能自己の明確性が自尊感情に及ぼす影響
日本パーソナリティ心理学会第20回大会 2011年
-
自己概念の明確性尺度邦訳版の作成および妥当性・信頼性の検討
日本社会心理学会第51回大会 2010年
-
実行力尺度作成の試み(1)
岡山心理学会第58回大会 2010年
-
LSAに基づく単語間類似性と意味プライミング効果の関係
日本認知心理学会第9回大会 2010年
-
自己概念の明確性と自我健康の関連
徳永侑子, 堀内孝
岡山心理学会第57回大会発表論文集 2009年
-
打率に影響を及ぼす心理的要因の検討―高校野球部員において―
松林愛子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2008年
-
自己向上心尺度作成の試み
池谷昌哲, 岡林良, 田邉久美子, 畠中七瀬, 塩田真友子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2008年
-
顔と名前に対する反応時間に判断対象人物の親近性が及ぼす影響
日本認知心理学会第6回大会 2008年
-
自伝想起における記憶の意識的・自動的成分が離人感と抑うつに及ぼす影響
日本心理学会第72回大会 2008年
-
主観的幸福感の認知的複雑性に関する研究
日本社会心理学会第49回大会 2008年
-
プライミング課題を用いた自己の名前と他者の名前の認知プロセスの比較
日本心理学会第72回大会 2008年
-
An event related potentials study of aytibiographical memory retrieval
The 7th Tsukuba International Conference 2008年
-
自己の顔と名前の処理の効率性―認知負荷課題による検討―
塩田真友子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2008年
-
オープナー・スキル尺度の作成と妥当性検討2―確証的因子分析,友人 関係および被開示度との関係―
日本社会心理学会第49回大会 2008年
-
オープナー・スキル尺度の作成と妥当性検討
日本社会心理学会第48回大会 2007年
-
文章理解における下位目標の推論に及ぼす文脈の影響(2)
日本認知心理学会第5回大会 2007年
-
想起時間の長短が自伝想起における意識性と自動性に及ぼす影響(2)―時間的切迫性による検討―
日本認知心理学会第5回大会 2007年
-
対人不安の心理的パス経路の検討
塩田真友子, 堀内孝
岡山心理学会大会発表論文集 2007年
-
日本人における幸福感とは何か―包括的幸福感と領域別幸福感の関連について―
日本社会心理学会第48会大会 2007年
-
文章理解における下位目標の推論に及ぼす文脈の影響(1)
日本心理学会第71回大会 2007年
-
想起時間の長短が自伝想起における意識性と自動性に及ぼす影響(1)―想起の途中打ち切りによる検討―
日本心理学会第71回大会 2007年
-
プライミング課題を用いた自己顔と他者顔の認知プロセスの比較
日本社会心理学会第48回大会 2007年
-
自伝想起の意識的成分と自動的成分―認知負荷を用いた検討―
日本心理学会第70回大会 2006年
-
SOAの長短が意味的プライミング効果とN400に及ぼす影響
日本認知心理学会第4回大会 2006年
-
自己顔と他者顔の処理プロセスにおける相違
日本認知心理学会第4回大会 2006年
-
IACモデルに準拠した自己顔の認知過程に関する検討
日本心理学会第70回大会 2006年
-
ERPを用いた自己知識の多面性に関する検討
日本心理学会第69回大会 2005年
-
ワークショップ「基礎研究と教育実践の関わり―学習活動調査,教科学習,E-Learning」
日本心理学会第69回大会 2005年
-
自伝的記憶の新旧度が検索プロセスに及ぼす影響
日本認知心理学会第3回大会 2005年
-
The multidimensional property of the self: An event related potential Study.
The 6th Tsukuba International Conference 2005年
-
ワークショップ「記憶が崩れる時―記憶障害と自己―」
日本心理学会第69回大会 2005年
-
Event related potential for personality relevant information
The 5th Tsukuba International Conference 2004年
-
Self-reference effect and meta-attitude as self-knowledge.
28th International Congress of Psychology. 2004年
-
閾上・閾下呈示におけるフォールスメモリの検討
日本認知心理学会第2回大会 2004年
-
自己認知と他者認知の相違―ERPを使用した検討―
日本心理学会第68回大会 2004年
-
ワークショップ「自伝的記憶の理論と方法-研究の現場から」
日本心理学会第67回大会 2003年
-
Autobiographical encoding and self-reference effect
The 4th Tsukuba International Conference 2003年
-
自伝想起課題を使用した場合の自己関連付け効果に及ぼすテスト時の想起意図の役割
日本心理学会第67回大会 2003年
-
エピソード検索における回想経験と自他の違いが記憶に及ぼす影響
日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会 2003年
-
ワークショップ「自己,他者,内側前頭前野」
企画者, 佐藤徳, 野村理朗, 話題提供者, 堀内孝, 野村理朗, 指定討論者, 大平英樹, 子安増生
日本心理学会 大会発表論文集 2003年
-
プライミングに着目した再検査効果の生起メカニズムに関する研究
日本教育心理学会第44回総会 2003年
-
Intentional use of memory in autobiographical task and self-reference effect
The Psychonomic Society 44th Annual Meeting 2003年
-
性格と対人行動―性格は本当に存在するのか?―
東海女子大学『人間関係学部』開設記念 特別公開講座 第2回講演 2002年
-
Differences between self referent encoding and other encodings: An event-related fMRI study.
NeuroImage. 8th International Conference on Functional Mapping of Human Brain, 308. 2002年
-
Self-referential mental activity: An event-related functional magnetic resonance imaging study.
The 3rd Tsukuba International Conference 2002年
-
自伝想起の検索水準が自己関連付け効果に及ぼす影響2 ―自伝的記憶の記憶痕跡の古さに着目した検討―
日本教育心理学会第44回総会発表論文集 2002年
-
自伝想起の検索水準が自己関連付け効果に及ぼす影響1 ―記憶の検索における意識性と自動性に着目した検討―
日本心理学会第66回大会 2002年
-
Distinguishment between self-descriptiveness judgment task and autobiographical retrieval task: Evidence from the conceptually driven test.
Horiuchi, T
International Conference on Memory 2001年
-
小講演「自己と記憶―自己関連付け効果に関する検討―」
発表者, 堀内孝, 司会者, 川口潤
日本心理学会 大会発表論文集 2001年
-
自己関連付け課題とアクセスする自己知識に関する研究(1)―過去自己を使用した検討―
堀内 孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 2001年
-
自己関連付け課題とアクセスする自己知識に関する検討(2)
堀内 孝
JCOM (Japanese Conference on Memory) 発表抄録集 2001年
-
検索時における虚偽記憶の生成要因の検討
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 2001年
-
自主シンポジウム「学習場面に,認知・記憶研究はどのように貢献できるか? -理論と実践-」
企画者, 藤田哲也, 司会者, 堀内孝, 話題提供者, 市川伸一, 仲真紀子, 楠見孝, 指定討論者, 北尾倫彦, 高橋雅延
日本教育心理学会 大会発表論文集 2001年
-
Self-reference and like-dislike processing in memory for traits.
Horiuchi, T
The Psychonomic Society 41st Annual Meeting 2000年
-
自己関連付け処理は意味水準の処理とは異なるのか?
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 2000年
-
自己関連付け効果における意識的想起の役割Ⅳ-IRKを用いた検討-
堀内孝, 藤田哲也
日本基礎心理学会 大会発表論文集 2000年
-
自己関連付け課題とアクセスする自己知識に関する検討
堀内 孝
第4回JCOM (Japanese Conference on Memory) 2000年
-
潜在型概念駆動テストにおける処理水準効果―過程分離手続による意識的処理と自動的処理の評価―
堀内 孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 2000年
-
自己関連付け処理は意味水準の処理とは異なるのか?
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 1999年
-
評価処理は自己関連付け効果の生起要因か?-課題促進パラダイムを用いた検討-
堀内 孝
日本基礎心理学会 大会発表論文集 1999年
-
自己関連付け効果における評価処理説の検討
堀内 孝
第3回JCOM (Japanese Conference on Memory) 発表抄録集 1999年
-
評価処理は自己関連付け効果の生起要因か?
堀内 孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 1999年
-
自己関連付け効果における意識的想起の役割-テスト時の注意分割による検討-
藤田哲也, 堀内孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 1999年
-
自己関連付け処理の組み合わせによる記憶促進効果
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 1998年
-
評価処理は自己関連付け効果の生起要因か?
堀内 孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 1998年
-
自己関連付け効果における意識的想起の役割-潜在記憶課題と顕在記憶課題の比較-
堀内 孝・藤田哲也
日本教育心理学会 大会発表論文集 1997年
-
ラウンドテーブル・ディスカッション「記憶と自己」
企画者, 太田信夫, 多鹿秀継, 話題提供者, 堀内孝, 宮本聡介, 筒井美加
日本心理学会 大会発表論文集 1997年
-
自己関連付け効果における意識的想起の役割-過程分離手続きを用いた検討-
藤田哲也, 堀内孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 1997年
-
自己関連付け効果をめぐる問題
堀内 孝
第1回JCOM (Japanese Conference on Memory) 発表抄録集 1997年
-
自己関連付け処理のタイプと自己関連付け効果
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 1997年
-
自己の認知構造と自己関連づけ効果
堀内 孝
日本教育心理学会 大会発表論文集 1996年
-
シンポジウム「記憶・学習における自己の役割」
企画者, 豊田弘司, 話題提供者, 豊田弘司, 高橋雅延, 堀内孝, 指定討論者, 齊藤智, 阪教育
日本教育心理学会第38回総会発表論文集 1996年
-
非言語情報の潜在記憶 (3)-和音の反復プライミングに及ぼす効果-
川口潤, 菱村豊, 小針弘之, 堀内孝, 山田裕子
日本心理学会 大会発表論文集 1996年
-
自己関連づけ効果に影響を及ぼす記銘材料の特性
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 1996年
-
自己関連づけ処理に介在する自己の認知次元に準拠した多次元意味処理-課題促進パラダイムによる検討-
堀内 孝
日本心理学会 大会発表論文集 1994年
-
自己認知のあり方が自己肯定感に及ぼす影響―自己認知の下位領域に着目した検討―
富尾知世, 堀内孝, 東條光彦
第4回アジア認知行動療法会議学術総会
-
Multilevel Analysis of AARC Gains and Losses in Older Adults
Shiraishi, N., Horiuchi, T., Yamamoto, Y., Nakagawa, T.
Innovation in Aging, GSA 2024 Annual Scientific Meeting, Poster. 2024年11月