2024/10/18 更新

写真a

クマガイ シンノスケ
熊谷 愼之輔
KUMAGAI Shinnosuke
所属
教育学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 修士(教育学) ( 広島大学 )

  • 博士(学校教育学) ( 兵庫教育大学 )

研究キーワード

  • 生涯学習

  • 社会教育

  • 地域学校協働

  • 成人学習

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

学歴

  • 広島大学    

    1995年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 広島大学   Graduate School of Education  

    1993年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   School of Education  

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学 学術研究院 教育学域 教授

    2021年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学大学院教育学研究科 教授

    2016年 - 2021年

      詳細を見る

  • 岡山大学大学院教育学研究科 准教授

    2008年 - 2016年

      詳細を見る

  • 岡山大学教育学部 准教授

    2007年 - 2008年

      詳細を見る

  • 岡山大学教育学部 助教授

    2006年 - 2007年

      詳細を見る

  • 岡山大学教育学部 講師

    2002年 - 2006年

      詳細を見る

  • 島根大学   Education and Research Center for Lifelong Learning

    2000年 - 2002年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本生涯教育学会・日本社会教育学会・日本教育学会・中国四国教育学会

      詳細を見る

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地域学校協働のデザインとマネジメント : コミュニティ・スクールと地域学校協働本部による学びあい・育ちあい

    熊谷, 愼之輔, 志々田, まなみ, 佐々木, 保孝, 天野, かおり

    学文社  2021年3月  ( ISBN:9784762030383

     詳細を見る

    総ページ数:125p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山発!地域学校協働の実践と協創的教員養成 : 「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて

    熊谷, 愼之輔

    福村出版  2023年3月  ( ISBN:9784571102011

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 200p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域と協働する学校 : 中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり

    時岡, 晴美, 大久保, 智生, 岡田, 涼, 平田, 俊治, 赤木, 和重, 加藤, 弘通, 飯田, 順子 (心理学), 田島, 充士, 東海林, 麗香, 平井, 美佳, 松嶋, 秀明, 川俣, 智路, 白松, 賢, 清國, 祐二, 熊谷, 愼之輔

    福村出版  2021年4月  ( ISBN:9784571101939

     詳細を見る

    総ページ数:209p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会教育経営の基礎

    山本, 珠美(教育学), 熊谷, 愼之輔, 松橋, 義樹

    学文社  2021年2月  ( ISBN:9784762030376

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 247p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ESDがグローバル社会の未来を拓く : SDGsの実現をめざして

    西井, 麻美, 池田, 満之, 治部, 眞里, 白砂, 伸夫

    ミネルヴァ書房  2020年9月  ( ISBN:9784623087358

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 279p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校づくりとスクールミドル

    小島, 弘道, 熊谷, 愼之輔, 末松, 裕基

    学文社  2012年8月  ( ISBN:9784762022944

     詳細を見る

    総ページ数:187p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会教育計画の基礎

    鈴木, 眞理, 山本, 珠美, 熊谷, 愼之輔

    学文社  2012年3月  ( ISBN:9784762022722

     詳細を見る

    総ページ数:251p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 公民館におけるボランティアの研修の充実方策に関する調査研究報告書

    国立教育政策研究所社会教育実践研究センター  2010年 

     詳細を見る

  • 新訂 生涯学習概論(共著)

    ぎょうせい  2010年 

     詳細を見る

  • 社会教育の核心(共著)

    全日本社会教育連合会  2010年 

     詳細を見る

  • スクールリーダーの原点 : 学校組織を活かす教師の力

    淵上, 克義, 佐藤, 博志, 北神, 正行, 熊谷, 愼之輔, 植田, みどり, 舘林, 保江

    金子書房  2009年2月  ( ISBN:9784760826230

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 127p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 新たな「公共」の形成に資する社会教育の在り方に関する調査研究報告書(共著)

    国立教育政策研究所社会教育実践研究センター  2009年 

     詳細を見る

  • スクールリーダーの原点-学校組織を活かす教師の力(共著)

    金子書房  2009年 

     詳細を見る

  • Q&Aよくわかる社会教育行政の実務

    ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 生涯学習社会の構築

    福村出版  2007年 

     詳細を見る

  • 社会教育の基礎

    学文社  2006年 

     詳細を見る

  • 生涯学習e事典

    2006年 

     詳細を見る

  • 『新しい特別活動指導論』

    ミネルヴァ書房  2004年 

     詳細を見る

  • 『社会教育計画の基礎』

    学文社  2004年 

     詳細を見る

  • 『生涯学習の支援論』(シリーズ 生涯学習における社会教育 第5巻)

    学文社  2003年 

     詳細を見る

  • 日本教育学会中国地区研究活動(2002年度)報告書『大学の社会貢献とその評価』

    2003年 

     詳細を見る

  • 平成12年度文部科学省委嘱「教育情報衛星通信ネットワーク高度化推進事業」エル・ネット「オープンカレッジ」について(第2年次報告書)、高等教育情報化推進協議会

    2001年 

     詳細を見る

  • 家庭教育支援に係わる地域の教育力の活性化に関する調査研究報告書(共著)

    国立教育政策研究所国立社会教育実践研究センター 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 課題研究「教師のキャリア形成と大学院の役割」 「成人学習論と教師のキャリア形成の観点から」

    日本学習社会学会  2008年 

     詳細を見る

  • 岡山大学における社会貢献

    日本教育学会中国地区研究活動(研究会)  2003年 

     詳細を見る

受賞

  • 谷口澄夫教育奨励賞

    2017年   福武教育文化振興財団  

     詳細を見る

  • 社会教育功労者表彰

    2016年  

     詳細を見る

  • 社会教育委員連合会長表彰

    2015年  

     詳細を見る

  • 岡山県教育関係功労者表彰

    2015年  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 学校運営協議会と地域学校協働本部の一体的推進のための組織アセスメントに関する研究

    研究課題/領域番号:20K02475  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    志々田 まなみ, 天野 かおり, 熊谷 愼之輔, 佐々木 保孝

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    初年度引き続き,先行研究や先進事例等の分析を通じ、協働活動の3つのねらい:地域住民の学校運営への参画度と、地域課題解決に取組む地域活動の活性度、を把握するための評価指標の検討を行った。分析を通じ,学校運営の参画に対する意識と,地域学校協働活動に対する意識との違いをはっきりと認識しながら評価・アセスメントを実施できている事例は少なく,多くの場合2つのねらいのどちらか一方に偏った形で,「地域学校協働」という取組をとらえていることが明らかになってきた。
    とくに,学校運営の参画度という視点は地域住民側に理解をうながすことが難しく,校長を中心とした学校管理職のマネジメントに対する意識によって,参画度に差異が生じる可能性があることがわかってきている。学校管理職研修での教材としても,現在開発している評価・アセスメントの指標は有効ではないかということも意識しながら,開発を続けていくことも重要だと,現時点では考えている。
    これら事例分析によって見えてきたいくつかの仮説について,量的調査を通じてその乖離を確認するとともに,両者のバランスを「見える化」できる評価・アセスメント手法の開発に向け,3年目の研究を進めていくことが重要だという共通理解が研究グループ内で得られた。
    オンライン会議システムを使用した研究協議の場を4度おこなった。各研究分担者が関わっている実践(学校運営協議会や地域学校協働本部)でのヒアリング内容の共有が中心となったが,それぞれの認識,分析の方向性に齟齬がないことが確認され,引き続き同じ視点からの調査を続けていくことができている。

    researchmap

  • 「専門職の学習共同体」をめざした特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント

    研究課題/領域番号:19H00055  2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究  奨励研究

    藤井 裕士, 熊谷 愼之輔, 三沢 良

      詳細を見る

    配分額:540000円 ( 直接経費:540000円 )

    本研究では、理論研究やアンケート調査、視察調査、アクションリサーチを行い、特別支援学校において実施するカリキュラム・マネジメントの取組によって専門職の学習共同体(教職員を中心とした学校に関係する人々が学び合う学校文化)(以下 : 学び合う学校文化)が醸成され得ることが明らかになった。また、専門職の学習共同体を醸成することが、学校における専門性の継承・向上につながることが明らかとなった。

    researchmap

  • 学校づくりと地域づくりの好循環を生み出す「社会に開かれた教育課程」のあり方

    研究課題/領域番号:18K02280  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    熊谷 愼之輔, 志々田 まなみ, 天野 かおり, 佐々木 保孝

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の好循環を生み出す「社会に開かれた教育課程」のあり方について考察することである。言い換えるなら、「社会に開かれた教育課程」の推進・実現は、「学校づくり」と「地域づくり」の好循環を生み出し、子どもと大人の学び合い・育ち合いにとって有効であるという「仮説」を文献研究や、数量的なアンケート調査、質的なインタビュー調査をもとに総合的に検証していく。その際、研究の視点として、「学校を核とした地域づくり」、“タテとヨコ”の「カリキュラム・マネジメント」、「ビジョンの共有」に着目して分析を進め、最終的には、「学校づくり」と「地域づくり」の好循環を生み出す「社会に開かれた教育課程」の望ましいあり方とそれを推進する方策について提言を行う。
    2年目にあたる令和元年度は、引き続き文献研究により、研究代表者を中心として「社会に開かれた教育課程」のあり方を理論的に探っていった。さらに、事例分析により現状を分析していくと、取り組みの多くは周辺的なイベントとして活発に行われているものの、学校の本丸であるカリキュラムにまで踏み込んだものは少なかった。すなわち、地域と学校が協働したカリキュラム・マネジメントがみえてこないのである。「社会に開かれた教育課程」を実現するには、地域学校協働によって、カリキュラムを創り、動かし、変えていくことが重要であろう。
    その意味では、コミュニティ・スクールにおける学校運営協議会が鍵を握ることが推測された。そのため、学校運営協議会において、地域学校協働によるカリキュラム・マネジメントが行われている事例に焦点をあて、聞き取り調査をもとに研究を進めた。

    researchmap

  • 民生委員・児童委員を介在させた学校・家庭・地域の連携協力のあり方に関する研究

    研究課題/領域番号:17K04636  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    天野 かおり, 熊谷 愼之輔, 佐々木 保孝, 志々田 まなみ

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、民生委員・児童委員が、学校とどのような関わりを有しているかについて、学校運営協議会への関与を中心にアンケート調査を行い、その実態を探った。その結果、民生児童委員が、学校運営協議会委員になっている割合は決して低くなく、地域の人材として活用されていることを明らかにした。その上で、主任児童委員とそれ以外の民生児童委員とでは、学校や家庭との関わりに大きな相違があることも示した。さらに、学校運営協議会委員の経験が、民生児童委員にもたらす気づきや成熟等のポジティブな側面を分析することで、彼らを通じて、学校・家庭・地域の連携協力に福祉の視点を導き、意識化させる可能性について指摘を行った。

    researchmap

  • 教員養成の思想と制度に関する比較発達史:20世紀の国際関係を視野に入れて

    研究課題/領域番号:16H03764  2016年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    尾上 雅信, 高瀬 淳, 熊谷 愼之輔, 尾島 卓, 平田 仁胤, 梶井 一暁, 山口 健二

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    本研究の目的は、フランス、イギリス、ドイツ、ロシア、アメリカ、中国そして日本の各国が20世紀の国際関係のなかでどのような教員をもとめ、どのように養成し、国民教育の現場たる学校(主として初等学校)に教員を送り出していたのか、比較発達史的分析を試みることにある。
    第4年度にあたる2019年度は、これまでに引き続き、研究計画全体の基礎的な部分となる研究作業、すなわち、①比較分析の対象であるフランス・イギリス・ドイツ・ロシア・アメリカ・中国・日本、各国における教員養成発達史の個別的側面の把握に努めるとともに、②それぞれの成果の一部を大学紀要等に発表し、さらに共同研究としての成果の一部を関連学会で口頭発表することを目指した。具体的には、①については各国担当者(主分析者)それぞれ個別的に国内外の文献調査と資料(図書などの刊行資料及び複写資料)の調査と収集を行った。担当者それぞれが先行研究及び基本的な研究資料を調査して図書を中心に購入することに努めた。また②については、おもに尾上、梶井、山口が各々指導する大学院生との共同執筆で学部紀要に論文を掲載した。さらにこの際の分析結果をもとに、岡山大学(教育学部)で開催された国際会議でポスター発表を行なうことができた。また、フランス担当の尾上、ロシア担当の高瀬、日本担当の梶井の3名が、19~20世紀のドイツ(プロイセン)から各国にどのような影響(インパクト)が与えられたか、ジャーマン・インパクトの視点から共同討議を行い、教育史学会第63回大会(静岡大学)において仮説的な口頭発表(コロキウム)を行なうことができた。以上から、第4年度もまた当初の目標をおおむね達成することができたといえる。

    researchmap

  • 学校と地域の組織的連携・協働による家庭教育支援の推進体制づくりに関する研究

    研究課題/領域番号:16K04585  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    志々田 まなみ, 熊谷 愼之輔, 天野 かおり, 佐々木 保孝

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究は,家庭教育支援チームを核とした学校・家庭・地域の連携組織の体制について,考察を行った。1年目,2年目では,家庭教育支援をめぐる課題について,法令や先行研究の分析およびヒアリング調査を行い,3年目にはそれに基づき,全国の家庭教育支援チームに対する悉皆実態調査を作成し,分析をおこなった。
    考察の結果,支援体制の最大の課題は,親や保護者を家庭教育の主体として自立させる支援の取組と,地域住民を地域づくりの主体として成熟させる活動とが乖離している事例が多いことにあった。それを克服している多くの事例では,自治体の担当部局による積極的な支援が行われていることが明らかとなった。

    researchmap

  • 公民館を「連携推進母体」にした「学校と地域の総合的な活性化」に関する研究

    研究課題/領域番号:15K04297  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    熊谷 愼之輔, 志々田 まなみ, 佐々木 保孝, 天野 かおり

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では、全国的なアンケート調査やインタビュー調査により、公民館が学校と地域をつなぐ有効な「連携推進母体」になり得ることを明らかにし、学校と地域の連携・協働における公民館の役割の重要性をあらためて確認することができた。また、公民館を「連携推進母体」にした「学校と地域の総合的な活性化」のための方策を導出した。

    researchmap

  • 学校組織開発と教員の組織市民行動との相互的関連についての組織心理学的研究

    研究課題/領域番号:26870804  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    鎌田 雅史, 淵上 克義, 原 康正, 西山 久子, 岡田 信吾, 迫田 裕子, 熊谷 愼之輔

      詳細を見る

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

    組織成員による職務規定に捉われない自律的な組織貢献は、組織市民行動とよばれる。伝統的な日本の学校文化では、組織市民行動は「あたりまえ」のように捉えられ、実証的にその価値を明らかにする試みは十分に行われてこなかった。本研究は、①組織市民行動が学校組織力向上にし得る貢献に関する先行知見を整理し、②簡易的な教員による組織市民行動の測定尺度を開発し、③ 組織市民行動を促進する学校組織・風土・リーダーシップの3点について学校組織開発の観点から検討した。

    researchmap

  • 新しい公共型学校づくりのための学校・家庭・地域の有機的な連携協力体制のモデル開発

    研究課題/領域番号:24531043  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    志々田 まなみ, 熊谷 愼之輔, 佐々木 保孝, 天野 かおり

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    本研究では、アンケート調査やインタビュー調査により、学校運営協議会と学校支援地域本部が連携した運営体制により、学校支援活動が、学校主導ではなく地域住民が中心ですすめられていることを明らかにした。こうした「地域主導」の体制を取っている学校ほど、地域住民と教員が協働して企画・運営している活動=「協働活動」を実施している。
    また、「協働活動」を行っている学校の方が、行っていない学校に比べて、「地域住民の学習成果を生かす機会となっている」、「地域全体の教育力が向上した」といった、学校・家庭・地域の連携・協力によるネットワークによる学びの好循環が生じていることも明らかとなった。

    researchmap

  • 学校と地域の連携を推進するためのアセスメントの開発-学校支援地域本部に着目して-

    研究課題/領域番号:22530862  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    熊谷 愼之輔, 志々田 まなみ, 佐々木 保孝

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究の成果は、大きく二つに分けられる。まず、一つめは学校・家庭・地域の連携を推進する組織、すなわち、学校にかかわる大人たち(保護者・地域住民、教師等)の組織に焦点をあて、そこに集う大人たちの学びをいかに支援していくかという問題意識のもと、組織づくりのあり方について考察した。二つめは、上記の問題意識のもと、連携推進組織における大人たちの熟議を促す手段として評価活動(アセスメント)を位置づけ、そのあり方を考察した。

    researchmap

  • 生涯学習社会における遠隔学習者のための学習支援に関する研究

    研究課題/領域番号:14710187  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    熊谷 愼之輔

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    本研究の最終年度においては、昨年度までの理論研究をもとに、自己主導的学習者(self-directed learner)という観点から、遠隔学習者個々人のもつ学習に対するレディネスについて、定量的な調査研究を行った。さらには、遠隔学習者の特性と学習意識についても把握しようと試みた。なお、調査は、放送大学の学生(学習センター)を対象にして実施した(データ数:174)。
    その結果、遠隔学習者の「自己主導的レディネス(self-directed learning readiness)」の合計スコア(全58項目)は、平均値で209.2、1項目あたりに換算すると、3.61となった。中央値が3.00であるから、概して肯定的な回答が寄せられていた。さらに、このスコアは、成人を対象とした先行研究の数値に比べても高い。このことから、自己主導性や自律性の高い遠隔学習者像が浮かび上がってくる。さらに、学習への意識についてもみてみると、学習意欲や学習の継続性・持続性など軒並みきわめて高い数値となっていた。このあたりからも、遠隔学習者としての特性が今後導き出せそうだ。
    しかし、その一方で、多くの遠隔学習者が放送大学での学習について不安や戸惑い、さらには孤独感を感じていることも看過できない。そのため、彼らのうち65%がチューター等の個別の学習支援者の必要性を感じていたのも納得がいく。こうした側面の特性についても、今後研究をすすめ、遠隔学習者のための学習支援に関する理論と実践方策の開発を試みていきたい。なお、調査結果は現在、分析中であり、あらためてこの研究成果を発表していく予定である。
    また、それに関連して、成人に関する学習支援の方法についての考察も行った。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • インターナショナル・チャレンジ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • スクールリーダーと組織開発A (2024年度) 第2学期  - 金3,金4

  • スクールリーダーと組織開発A (2024年度) 第2学期  - 金3,金4

  • 地域とつなぐ教育 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディⅠ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディⅡ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワーク (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 学びをつなぐ教育学 (2024年度) 第4学期  - その他

  • 学校とコミュニティⅠ (2024年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 学校とコミュニティⅡ (2024年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 学校とコミュニティA (2024年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 学校とコミュニティB (2024年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2024年度) 第2学期  - 月1~2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2024年度) 第2学期  - 月1~2

  • 学校改善と職能成長を導く校内研修のデザインとマネジメントA (2024年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 学校改善と職能成長を導く校内研修のデザインとマネジメントB (2024年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 学校教育の役割と教員の職能開発Ⅰ (2024年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発A (2024年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発B (2024年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2024年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 教育の制度と社会A (2024年度) 1・2学期  - 火3~4

  • 教育の制度と社会AⅠ (2024年度) 第1学期  - 火3~4

  • 教育の制度と社会AⅡ (2024年度) 第2学期  - 火3~4

  • 教育学研究 (2024年度) 1・2学期  - [第1学期]月7~8, [第2学期]その他

  • 教育学研究 (2024年度) 3・4学期  - [第3学期]月7~8, [第4学期]その他

  • 教育学研究特論A (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究特論B (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習A) (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別実習A (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 教育実践特別実習B (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 教育実践特別実習C (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 教育実践特別実習D (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2024年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2024年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2024年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2024年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2024年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2024年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2024年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2024年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(地域協働) (2024年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(地域協働) (2024年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育実践論Ⅰ(地域協働) (2024年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践論Ⅱ(地域協働) (2024年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育組織特論演習 (2024年度) 第4学期  - その他

  • 次世代学校組織論A (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 次世代学校組織論B (2024年度) 第2学期  - 木3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2024年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動論A (2024年度) 第3学期  - 水3~4

  • 生涯学習論 (2024年度) 第3学期  - 月3~4

  • 生涯学習論A (2024年度) 第3学期  - 月3~4

  • 生涯学習論B (2024年度) 第3学期  - 月3~4

  • 社会に開かれた教育課程論A (2024年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2024年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会教育学演習Ⅰ (2024年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅱ (2024年度) 第2学期  - その他

  • 課題分析実習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 課題解決実習 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • スクールリーダーと組織開発A (2023年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 地域とつなぐ教育 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディⅠ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワーク (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 学びをつなぐ教育学 (2023年度) 第4学期  - その他

  • 学校とコミュニティA (2023年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 学校とコミュニティB (2023年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 学校教育の役割と教員の職能開発A (2023年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発B (2023年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2023年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 授業の指導計画と学習開発A (2023年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 教師の職能成長とコーチングA (2023年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 教師の職能成長とコーチングB (2023年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 教育の制度と社会A (2023年度) 1・2学期  - 火3~4

  • 教育の制度と社会AⅠ (2023年度) 第1学期  - 火3~4

  • 教育の制度と社会AⅡ (2023年度) 第2学期  - 火3~4

  • 教育学研究 (2023年度) 1・2学期  - 月7~8

  • 教育学研究 (2023年度) 3・4学期  - 月7~8

  • 教育学研究特論A (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究特論B (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習A) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2023年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2023年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2023年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2023年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(地域協働) (2023年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(地域協働) (2023年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育科学研究の方法(教育と地域・起業) (2023年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 教育組織特論 (2023年度) 第3学期  - その他

  • 教育組織特論演習 (2023年度) 第4学期  - その他

  • 次世代学校組織論A (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 次世代学校組織論B (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 生涯学習論A (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 生涯学習論B (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会に開かれた教育課程論A (2023年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2023年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会教育学演習Ⅰ (2023年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅱ (2023年度) 第2学期  - その他

  • 社会教育学特論B (2023年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 課題分析実習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2022年度) 特別  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • スクールリーダーと組織開発A (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 地域とつなぐ教育 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2022年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2022年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2022年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2022年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 学びをつなぐ教育学 (2022年度) 第4学期  - その他

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校とコミュニティA (2022年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 学校とコミュニティB (2022年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校教育の役割と教員の職能開発A (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発B (2022年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2022年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 授業の指導計画と学習開発A (2022年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 教師の職能成長とコーチングA (2022年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 教師の職能成長とコーチングB (2022年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 教育学研究 (2022年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究 (2022年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育学研究ⅡA (2022年度) 特別  - その他

  • 教育学研究ⅡB (2022年度) 特別  - その他

  • 教育学研究特論A (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究特論B (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究I(1) (2022年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究I(2) (2022年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習A) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2022年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2022年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2022年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2022年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(地域協働) (2022年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(地域協働) (2022年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育科学研究の方法(教育と地域・起業) (2022年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 教育組織特論 (2022年度) 第3学期  - その他

  • 教育組織特論演習 (2022年度) 第4学期  - その他

  • 次世代学校組織論A (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 次世代学校組織論A (2022年度) 第2学期  - 木3~4

  • 次世代学校組織論B (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 次世代学校組織論B (2022年度) 第2学期  - 木3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 生涯学習社会論(1) (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論C (2022年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 社会に開かれた教育課程論A (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会に開かれた教育課程論A (2022年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2022年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会教育学演習(1) (2022年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習(2) (2022年度) 第2学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅰ (2022年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅱ (2022年度) 第2学期  - その他

  • 課題分析実習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2021年度) 特別  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • スクールリーダーと組織開発A (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 地域とつなぐ教育 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2021年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2021年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2021年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2021年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 学びをつなぐ教育学 (2021年度) 第4学期  - その他

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校とコミュニティA (2021年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 学校とコミュニティB (2021年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校教育の役割と教員の職能開発A (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発B (2021年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 学校組織のマネジメント(1) (2021年度) 第1学期  - その他

  • 学校組織のマネジメント(2) (2021年度) 第2学期  - その他

  • 授業の指導計画と学習開発A (2021年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 授業の指導計画と学習開発A (2021年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 教師の職能成長とコーチングA (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 教師の職能成長とコーチングB (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 教職実践演習(中学校A) (2021年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教職実践演習(小学校) (2021年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育学研究 (2021年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究 (2021年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育学研究ⅡA (2021年度) 特別  - その他

  • 教育学研究ⅡB (2021年度) 特別  - その他

  • 教育学研究特論A (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究特論B (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育学研究I(1) (2021年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究I(2) (2021年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習A) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2021年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2021年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2021年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2021年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(地域協働) (2021年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(地域協働) (2021年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育科学研究の方法(教育と地域・起業) (2021年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 次世代学校組織論A (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 次世代学校組織論A (2021年度) 第2学期  - 木3~4

  • 次世代学校組織論B (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 次世代学校組織論B (2021年度) 第2学期  - 木3~4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 生涯学習社会論(1) (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論C (2021年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 社会に開かれた教育課程論A (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会に開かれた教育課程論A (2021年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2021年度) 第1学期  - 木3~4

  • 社会教育学演習(1) (2021年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習(2) (2021年度) 第2学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅰ (2021年度) 第1学期  - その他

  • 社会教育学演習Ⅱ (2021年度) 第2学期  - その他

  • 課題分析実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2020年度) 特別  - その他

  • インターナショナル・チャレンジ (2020年度) 特別  - その他

  • スクールリーダーと組織開発A (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 地域とつなぐ教育 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディA (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働アクティブスタディB (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークA (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働フィールドワークB (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅰ (2020年度) 特別  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅱ (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 地域学校協働研究Ⅲ (2020年度) 特別  - その他

  • 学びをつなぐ教育学 (2020年度) 第4学期  - その他

  • 学問の方法 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 学校とコミュニティA (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 学校とコミュニティB (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論A (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校・家庭・地域の協働論B (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 学校教育の役割と教員の職能開発A (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学校教育の役割と教員の職能開発B (2020年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2020年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 授業の指導計画と学習開発A (2020年度) 第3学期  - 金1,金2

  • 教師の職能成長とコーチングA (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 教師の職能成長とコーチングB (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 教育学研究 (2020年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究 (2020年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育学研究ⅡA (2020年度) 特別  - その他

  • 教育学研究ⅡB (2020年度) 特別  - その他

  • 教育学研究特論A (2020年度) 特別  - その他

  • 教育学研究特論B (2020年度) 特別  - その他

  • 教育学研究I(1) (2020年度) 1・2学期  - 月7,月8

  • 教育学研究I(2) (2020年度) 3・4学期  - 月7,月8

  • 教育実習Ⅲ(中学校実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育実習Ⅲ(小学校実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育実践特別研究(課題探究)地域協働 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)地域協働 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2020年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2020年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2020年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2020年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(地域協働) (2020年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(地域協働) (2020年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育科学研究の方法(教育と地域・起業) (2020年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 次世代学校組織論A (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 次世代学校組織論B (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論 (2020年度) 1・2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 生涯学習社会論 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習社会論(1) (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習社会論(2) (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論A (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論B (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 生涯学習論C (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 社会に開かれた教育課程論A (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会に開かれた教育課程論B (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 社会教育学演習(1) (2020年度) 第1学期  - 月7,月8

  • 社会教育学演習(2) (2020年度) 第2学期  - 月7,月8

  • 社会教育学特論A (2020年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 課題分析実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2020年度) 3・4学期  - その他

▼全件表示