2025/04/25 更新

写真a

リン ドンフイ
林 冬惠
Lin Donghui
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(情報学) ( 2008年9月   京都大学 )

研究キーワード

  • 異文化コラボレーション

  • 知的コンピューティング

  • サービスコンピューティング

  • マルチエージェントシステム

  • Internet of Things

  • 多言語コミュニケーション

研究分野

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学

学歴

  • 京都大学   Department of Social Informatics, Graduate School of Informatics  

    2005年10月 - 2008年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: PhD in Informatics

    researchmap

  • 上海交通大学   計算機科学与工程系  

    2002年9月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 中華人民共和国

    備考: 修士

    researchmap

経歴

  • 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学学術研究院自然科学学域   准教授

    2022年10月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻   特定准教授

    2018年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻   助教

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻   特定助教

    2012年1月 - 2015年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 情報処理学会   中国支部幹事  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

  • IEEE International Conference on Agents   Program Committee  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

  • IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI/IAT)   Program Committee  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

  • Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI)   Program Committee  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

  • 2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会   オンライン会議担当代表  

    2023年   

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • LLM-based Interoperable IoT Service Platform 査読

    Ryutaro Yokotsuji, Donghui Lin, Fumito Uwano

    The 23rd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Safe Multi-agent Reinforcement Learning for Drone Routing Problems 査読

    Masahiro Kaji, Donghui Lin, Fumito Uwano

    The 25th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • The crowd in MOOCs: a study of learning patterns at scale 査読 国際共著 国際誌

    Xin Zhou, Aixin Sun, Jie Zhang, Donghui Lin

    Interactive Learning Environments   1 - 15   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10494820.2024.2392175

    researchmap

  • Designing and Analyzing Human-in-the-Loop Service Compositions 招待 査読

    Donghui Lin

    Human-Centered Services Computing for Smart Cities   23 - 56   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1007/978-981-97-0779-9_2

    researchmap

  • Layer-refined Graph Convolutional Networks for Recommendation. 査読 国際共著

    Xin Zhou, Donghui Lin, Yong Liu, Chunyan Miao

    The 39th IEEE International Conference on Data Engineering (IEEE ICDE 2023)   1247 - 1259   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICDE55515.2023.00100

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icde/icde2023.html#ZhouL0M23

▼全件表示

書籍等出版物

MISC

  • Drone Routing Problem: Multi-agent Path Finding Problem for Safe and Efficient Last-mile Delivery 査読

    Hideki Aoyama, Atuyoshi Kita, Shiyao Ding, Donghui Lin

    Last-Mile Robotics Workshop on International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2023)   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Non-Grid Multiagent Pathfinding via Combining Learning-based Method and Search-based Method 査読

    DING Shiyao, AOYAMA Hideki, LIN Donghui

    Proceedings of the Annual Conference of JSAI   JSAI2022   1S1IS302 - 1S1IS302   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2022.0_1s1is302

    researchmap

  • ドローン配送計画最適化問題のための最短経路情報を利用したマルチエージェント強化学習 査読

    青山 秀紀, 丁 世堯, 林 冬惠

    人工知能学会全国大会論文集   JSAI2022   3O3GS505 - 3O3GS505   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    ドローンを安全に効率的に運用するためには、各々が自由に3次元空間を飛行するのではなく移動可能な領域を定義して衝突が発生しないよう航行を制御する必要がある。本稿ではこの領域をグラフ構造で表したドローン配送計画最適化問題を提案する。 また、この問題の解法の一例としてマルチエージェント強化学習を用いた方法を提案し、解析的に求めた衝突がない場合の最短経路情報を利用することにより効率的に学習ができることを示す。

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2022.0_3o3gs505

    researchmap

  • 文化依存対話エージェントの構築—Realizing Culturally Situated Dialogue Agent—人工知能と知識処理

    奥野 僚介, 林 冬恵, 大谷 雅之, 石田 亨

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 452 )   37 - 41   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 連邦制運営の拡大のためのサービス基盤連携モデル

    中口 孝雄, 村上 陽平, 林 冬惠, 石田 亨

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 271 )   7 - 11   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • マルチエージェント強化学習によるドローン配送経路計画

    林 冬惠, 丁 世堯, 青山秀紀

    第9回岡山大学AI研究会  2022年12月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月21日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コスト効率のよいエッジクラウドコンピューティングにおける動的タスク割り当て 招待

    林 冬惠

    第20回情報科学技術フォーラム (FIT 2021) トップコンファレンスセッション  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 連邦制運営の拡大のためのサービス基盤連携モデル (サービスコンピューティング)

    中口 孝雄, 村上 陽平, 林 冬惠, 石田 亨

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報  2017年11月2日  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月2日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • D-9-34 自由文と定型文を用いた多言語コミューケーション環境の設計(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)

    北川 大輔, 大谷 雅之, 林 冬惠, 石田 亨

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2015年2月24日  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • D-23-5 クラウドソーシング環境における複合サービスの動的制御(D-23.サービスコンピューティング,一般セッション)

    後藤 真介, 林 冬惠, 石田 亨

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  2015年2月24日  一般社団法人電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 情報システム, コアサーバ, サービスサーバ制御方法, およびプログラム

    林 冬惠, 村上陽平, 田仲正弘

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-151651  出願日:2010年7月2日

    researchmap

  • 情報システム, コアサーバ, サービス提供方法, およびプログラム

    田仲正弘, 林 冬惠, 村上陽平, 石田 亨

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-151652  出願日:2010年7月2日

    researchmap

  • サーバ装置, 情報処理方法, およびプログラム

    林 冬惠, 石田 亨, 村上陽平, 田仲正弘

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-106127  出願日:2010年5月6日

    researchmap

受賞

  • 業績賞

    2013年5月   電子情報通信学会   インターネット上の多言語サービス基盤「言語グリッド」の研究開発

    石田亨, 村上陽平, 林冬惠

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • IoT環境におけるAIエージェントの構築を支援するサービス基盤の研究

    研究課題/領域番号:25K03227  2025年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 冬惠

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • 多目的進化計算を用いたエージェント群の戦略的意思決定を実現する強化学習

    研究課題/領域番号:24K03001  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    上野 史, 原田 智広, 林 冬惠

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • マルチエージェント強化学習による人間と合意形成する自動交渉エージェントの開発

    研究課題/領域番号:23K11230  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    丁 世堯, 伊藤 孝行, 林 冬惠

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 言語資源エコシステムのためのシェアリングエコノミーの構築

    研究課題/領域番号:21H03561  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    村上 陽平, PITUXCOOSUVARN MONDHEERA, 石田 亨, 林 冬惠

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    基盤研究では、「言語資源開発のためのインタラクションプロトコルの設計」と「超分散マルチエージェントシステムの構築」に取り組んだ。「言語資源開発のためのインタラクションプロトコルの設計」では、開発する言語資源の品質を保証するために、作業履歴に基づく信頼値を導入している。Web上の不特定多数に仕事を依頼するシェアリングエコノミーでは、正しいサービスを得られる保証がなく、サービス利用者はサービス提供者の評判を参考にするしかない。そこで、サービス提供者の作業結果を別の信頼できるサービス提供者が評価することで、開発される言語資源の品質を保証するインタラクションプロトコルを構築した。具体的には、信頼値が高い人ほど評価タスクを担うようにワークフロー内でタスク割り当てを行い,その評価者によって正しいと評価された人が信頼値を得られるインタラクションプロトコル(ワークフロー)を作成した。多様な能力分布のワーカー群を用いて、提案手法をシミュレーションによって評価したところ、言語資源の品質は、ワーカーの能力平均がいずれの場合であっても、信頼値を用いない場合よりも提案手法が常に高くなることを検証した。一方、「超分散マルチエージェントシステムの構築」では、エージェントを制御するための軽量のシナリオ記述言語の初期設計を行った。具体的には、シナリオ記述言語Qの言語仕様に準拠し、JavaScriptの関数としてシナリオ記述を設計している。今後の超分散化に向けて、JavaScriptを用いることで、各エージェントをユーザ端末のブラウザ上で実行可能としている。また、実証研究では、難民向けの行政文書翻訳支援システムのプロトタイプを開発し、想定ユーザからユーザインタフェースや機能についてフィードバックを得るためのワークショップを実施した。

    researchmap

  • 相互運用性と自己組織性を持つIoTサービス基盤の研究

    研究課題/領域番号:21H03556  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    林 冬惠, 村上 陽平, 大谷 雅之

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    基盤研究課題1の「IoTサービス基盤の相互運用性の保証」では、IoTサービスの異質性に対応するため、物理世界の各種IoTデバイスとインターネット上のWebサービスを相互運用可能なIoTサービス基盤のアーキテクチャを初期的に設計した。具体的には、まずIoTサービスの機能を軸に、IoTデバイスとWebサービスを横断する階層的なIoTサービスオントロジーを構築した。次に、WebサービスとIoTデバイスを一元的に管理するため、イベントベースの手法のためのIoTサービスインターフェスを設計し、イベント処理に基づくアーキテクチャを初期的に提案した。
    基盤研究課題2の「IoTサービス基盤の自己組織化の実現」では、サーバネットワークの自己組織化に取り組む研究を行った。IoT環境のサーバネットワークでは、IoTサービスに関わる大量なタスクを処理する必要があるため、集中処理型のクラウドサーバのほか、ネットワークに分散されるエッジサーバが多数配備される。IoTサービスからのデータ収集や簡単な計算処理は近いエッジサーバで行うことによって高速の応答が実現可能になる。一方、IoTサービスが動的に変化する場合が多いため、強化学習に基づくIoTサーバネットワークの自己組織化アルゴリズムを初期的に考案し評価した。
    実証研究では、IoTサービス基盤をスマートホームにおける応用を初期的な実証環境を想定し、10種類以上のIoTサービスの標準インタフェースを開発し、対話エージェントに関する初期段階の実験を実施し評価した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • クラウドコンピューティング特論 (2024年度) 後期  - その他

  • ディジタル信号処理 (2024年度) 第3学期  - 火1~2,木3~4

  • ディジタル信号処理(情報) (2024年度) 第3学期  - 火1~2,木3~4

  • マルチエージェントシステム論 (2024年度) 後期  - 月3~4,水3~4

  • マルチエージェントシステム論 (2024年度) 後期  - 月3~4,水3~4

▼全件表示